コクヨ株式会社の求人|弁護士の転職・求人情報なら「弁護士転職.jp」

掲載期間:2021/06/09 ~ 2023/05/10

コクヨ株式会社

    • ポジション

      国内法務および海外法務を担当いただく法務ポジションです。

    • 勤務地

      東京都

    • 給与

      800万円 ~ 1180万円

    • 応募に必要な書類

      ・履歴書
      ・職務経歴書

応募相談はC&Rリーガル・エージェンシー社へ繋がります。

求人のおすすめポイント

【当社について/国内市場での需要創造とアジア市場拡大を同時に推進】


コクヨグループは、子会社36社及び関連会社11社で構成され、文具、事務用品を製造・販売するステーショナリー関連事業と、オフィス家具、公共家具の製造・販売、オフィス空間構築などを行うファニチャー関連事業、オフィス用品の通販とインテリア・生活雑貨の販売を行う通販・小売関連事業から成っています。商品・サービスを通じて、顧客の創造性を向上する価値を提供することにより、人々のよりよい、はたらく・まなぶ・生活する "Quality of Life の向上" を実現し、社会の役に立つLife & Work Style Companyを目指しています。既存事業のさらなる収益性向上、成長領域・新規領域でのシェア拡大を、全員一丸となって追求しています。

【法務ユニットの特徴/経営に直結する戦略課題に取り組む】


法務部は、社長直轄部門として、東京の法務ユニットと大阪の知財ユニットで構成されています。当社は現在、国内および、中国、インドのほか、東南アジアを中心に拠点を展開しており、法務ユニットでは、こうした国内外のコクヨグループ全体の法務関連事項を集約的に対応しています。M&A等の企業戦略への対応、国内子会社の法務機能強化、海外現地法人との法務連携、法改正対応やコンプライアンス強化、経営に対する戦略に活かせる法務情報発信など、業務が日を追って多様化しているなかで、私たちは日々の法務業務に加え、そのように「法務としての活動範囲をどのように広げ、プレゼンスをいかにして高めていくか。それがどのように会社に必要とされ、企業価値向上に貢献できるか。」という点に知恵を絞りながら挑戦を続けています。しかし法務ユニットの陣容は総勢8名(東京)と、十分ではありません。ゆえに今回、将来を見据え、“法務の中核”を担っていける方に参画いただきたいと考えています(久保和生氏/ニューヨーク州弁護士。経営管理本部 法務部 統括部長)。

【仕事について/プロジェクトを“動かす実感”や事業のダイナミズムが得られる】


私たちは、「法務は“外野”ではなく“当事者”である」という意識で業務を行っています。“リスク分析をして判断は現場任せ”はあり得ません。共に考え、決定、実行し、責任も一緒に負うというスタンスで、経営・事業と一体感を持って案件に臨みます。

契約審査の割合は比較的限られ、むしろ、様々なプロジェクトで現場へ入り込み、法律分析以外の調整・対応に時間を費やすことが多くなっています。メンバー全員が活動範囲に“垣根”を設けず、横断・アメーバ的に動き、必要と思われる関連部門のキーマンを巻き込みながら業務を遂行します。そうやって、当社・当グループがどのような状態にあるか、どこの国・法人・事業部で何が起きているか、それらを鳥瞰しながらグループ全体で「こんな施策を打っていこう」と考え、プロジェクトを主体的に動かすダイナミズムを得ています。これが、当社法務の一番の醍醐味です。歯車の一つに陥らず、日々の仕事が当社のどんな成果につながるかが見とおせる、自分自身の成長が感じられる――当社法務では、そうしたやりがいのある仕事が経験できます(加藤 創氏/法務ユニット ユニット長)。

【キャリア形成/中長期で自分自身のキャリアプランを見とおす】


基本はOJTでのスキル育成となります。担当分野を絞ることなく、国内外の様々な案件を経験していただきます。一定のキャリアがある方については、部門方針策定、部門運営、課題・施策推進、後進育成・指導にも携わっていただくことになるでしょう。

今後については、海外子会社に駐在する機会も新たにつくっていければと考えています。駐在の際には、現地の法務的課題の発掘や日本本社と現地法人との連携はもとより、異文化の方々と協働してダイバーシティマネジメントを経験するなど、様々な学びを得ることができるでしょう。また、法務という機能が、会社を強くしていくことに更に一層貢献するには、法律という専門性を駆使しながらも、広い経営的視野で課題を総合的に捉えて判断できる人財を持つことがカギになります。そこで、今後の課題としては、経営企画的な部門のほか、ガバナンスや開示、株式実務などの担当部門、場合によっては財務・税務部門や人事部門などで経験を積み、また法務に戻ってもらうローテーション型のキャリア形成も推進していきたいです。まずは、子会社での法務担当でのローテーションを組むところから始めていきたいですね。一人ひとりのメンバーが法務人材として最適なキャリアプランを構築できるよう、しっかりとサポートしていきたいと思います(久保氏)。

【働く環境・風土/自分の裁量で働く時間、働き方を選択できる】


法務ユニットでは、個々のプロジェクトを通じて、社内関連部門および子会社間などと横断的に敷居の低いコミュニケーションをとるスタイルで社内からの信頼を得てきました。法務がルールをつくって強制するのではなく、いわば“信頼の連鎖”をつなげながら、事業部などから早期に相談してもらえる環境を構築してきたといえるでしょう。

当社では、コアタイムなしのフルフレックス制を導入しており、法務部でも積極的に活用されているので、仕事とプライベートの時間調整がとてもしやすいです。また、昨今の状況下では、在宅勤務をメインとしつつ、柔軟に勤務形態を決めていくことができる働きやすい環境が整っています。部門内では、育児に伴う時短勤務中で活躍しているメンバーや、男性でも育児休暇を取得したメンバーがいたりします。業務量に偏りがあればメンバー間で分担し、全員で協力し合って遂行しています。上長を含めてメンバー間のコミュニケーションはスムーズであると思います。

【採用したい人材/大局的に物事をとらえ、バランス良い提案ができ、自ら動ける方】


今回採用する方は、法務ユニットで、国内法務および海外法務を担当するポジションです。法務ユニットは、グループ全体を鳥瞰し、様々な事案への対応や課題発掘を行い、当事者としてそれらを解決することが使命といえます。また、リスク指摘に終始せず、“攻守のバランス”を重視し、“全社視点”の提案を行うという役割も。そうした活動を通じて、牽制機能を内包した推進機能を果たす、それによって企業価値向上への貢献、ひいては社会への貢献ができる。そのような大局的な視点を持ち、“リスク分析者”ではなく、“当事者”として周囲に主体的にかかわっていくことを楽しめる、協調性に富んだ方に、ぜひ参加いただきたいと思います(久保氏)。

【メンバーからのメッセージ/仕事のやりがい】


●契約審査や法律相談などのほか、中国子会社の法務メンバーと協働して取り組んだ中国での新規事業立ち上げなど、多様なプロジェクトにチームメンバーとして参加してきました。常に“事業部門との一体感”を実感しています。例えば、従来のビジネスの仕組みでは、ある法改正に対応できないという課題が生じた際には、当該課題解決のためのプロジェクトチームに、品質保証や開発部門のメンバーと共に初期段階から参画し、開発プロセスの変更など、メーカーの根幹にかかわる業務フローの変更へのアイデア出しから実行支援までを行いました。法務の専門性を活かしながら、メーカーの一員として、商品が生まれ世の中に出ていく過程に主体的に関わることができた一例です。法務ユニットは自律を重視した組織運営をしているので、ガチガチのルールや制約下で仕事をするのではなく、自らのやり方・考えなどを上長に率直に相談しながら、自分らしさを活かして仕事を進めていける環境です。そんな風土が、私の法務人材としての能力を高めてくれています(法務ユニットメンバー)。

KOKUYOME

しゅくだいやる気ペン

文具いろいろ

募集要項

  • ポジション

    国内法務および海外法務を担当いただく法務ポジションです。

  • 業務内容

    法務部にて、中堅から管理職クラスとして下記業務に携わっていただきます。
    ・契約書審査(国内/海外)
    ・各種法律相談対応
    ・品質問題や新製品開発に伴う法務対応や、事業再編/M&A 等、
     戦略法務案件対応 ・コンプライアンスの施策/実行

    法務部はグループ全体の法務を所管しており、海外子会社との法務連携体制・仕組み作りやコンプライアンス教育など、英語による海外子会社とのやりとりもしていただきます。
    また、知識・実務経験を活かし、後進育成や部門運営の諸課題の対応、会社の成長に伴う部門の将来ビジョンの策定や実行にも一緒に取り組んでいただければと思います。

    <部門について>
    全体で17名(品川:統括部長、法務ユニット8名、大阪:知財ユニット8名)
    男性11名(うち管理職3名)、女性6名(うち管理職2名)
    資格者7名(日本弁護士2名、NY弁護士1名、弁理士3名)

  • 必要な業務経験

    ・大卒以上
    ・企業法務業務の実務経験(5 年以上)
    ・英語での業務経験(英文契約や現法との連携等)
    ・日常業務(とりわけ契約書審査)に関しては基本的に即戦力としての採用になります。
    ・マネジメントの実務経験(組織・ピープルマネジメント)は必要ありませんが、協調性の高い方を求めます。社内調整経験の豊富な方は歓迎します。
    ・海外を含む企業グループでの法務機能構築を経営的視点で検討したご経験や、コンプライアンス体制構築などの諸施策の企画立案の経験のある方は歓迎します。

    <共通事項>
    ・企業法務経験者に加え、企業法務系の法律事務所に所属する弁護士の方も歓迎です。一般民事の法律事務所に所属の方は対象イメージではありません。
    ・企業または法律事務所の中でOJT等で指導・教育を受けてきた方が望ましいです。一人法務の組織でのみやってきた方は対象イメージではありません。
    ・各部署との社内調整に耐えうる胆力と協調性をお持ちの方。ベンチャー企業、外資系企業のみの方は対象イメージと異なる可能性があります。

    <求める人物像>
    ・物事の本質や背景を捉えつつ、必要な事実関係を把握・整理し、法務的観点を中心に論点を幅広く抽出する。
    ・事案に対して対応策を考え、社内外の関係者との円滑な連携・コミュニケーションのもと調整や合意形成を行い、諸事情を踏まえて柔軟に対応し、当事者の一員として実際に終結や再発防止までを行う。こうした活動を通じて、法務機能を自然な形でグループ全体に浸透させていくことを志向する。
    ・経営的視点に立ち、個別事案に係る経営判断への貢献に加え、ガバナンスや内部統制の視点も含めた法務コンプライアンス機能の構築をすることに経験や興味を持っている。

    ・残業時間目安:多い時で月40~50時間、少ない時で10~20時間(時期・人によってバラツキはあります)

  • 雇用形態

    正社員 

  • 勤務地

    東京都

  • 勤務地(詳細)

    〒108-8710
    東京都港区港南1-8-35
    ※品川駅徒歩5分
    ※受動喫煙防止措置:屋内禁煙(喫煙可能場所あり)

  • 給与

    800万円 ~ 1180万円

  • 給与詳細

    ※経験・スキル等を考慮して決定します。
    ※年収想定イメージ 800万円 ~ 1180万円

    賃金形態:月給制
    残業手当有、賞与年2回(夏と冬に支給)
    昨年度賞与実績:管理職6.9箇月分

  • 個人事件の受任

    • 不可

  • 弁護団事件

    • 不可

  • 勤務時間

    8:45~17:30(所定労働時間8時間、休憩45分)
    フレックスタイム制あり(コアタイム無)

  • 休日・休暇

    年間休日128日
    土曜日、日曜日、祝日、夏期3日、年末年始5日、有給休暇(入社時4日付与、入社半年経過後10日~最高20日)
    産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休業、介護休暇、在宅勤務、再雇用制度 等

  • 福利厚生

    通勤手当(会社規定に基づき支給) 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 各種社会保険完備
    退職金有り、寮・社宅あり

  • 採用予定人数

    1名

選考プロセス

  • 応募に必要な書類

    ・履歴書
    ・職務経歴書

  • 選考プロセス

    面接回数 原則3回、適性検査有り

企業情報

  • 企業名

    コクヨ株式会社

  • 事業内容

    文房具の製造・仕入れ・販売、オフィス家具の製造・仕入れ・販売、空間デザイン・コンサルテーション、小売業への店舗什器の販売など

  • 企業の特徴

    ■文具、事務用品を製造・販売するステーショナリー関連事業と、オフィス家具、公共家具の製造・販売、オフィス空間構築などを行うファニチャー関連事業、オフィス用品の通販とインテリア・生活雑貨の販売を行う通販・小売関連事業から成っています。成熟する国内市場において需要創造による成長を目指すと伴に、成長し続けるアジア市場に取り組んでいます。

    ■アジアを中心に積極的な市場拡大を推進。中国、マレーシア、ベトナム、タイ、香港、インドなどに海外拠点を展開しています。

  • 設立年月

    設立:1920年7月10日  創業:1905年(明治38年)10月

  • 代表者役職

    代表取締役社長

  • 代表者名

    黒田 英邦

  • 企業の構成

    • 構成人数

      6882

  • 資本金

    158億円

  • 売上高

    3,006億円(連結 2020年1月1日~2020年12月31日)

  • 本社所在地

    大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号

  • URL

  • 株式公開

    プライム市場

この求人を見た人におすすめの非公開求人

  • 勤務地

    東京都

  • 報酬

    600万円 ~ 1000万円

  • 対象修習期

    70期 ~ 74期

  • 勤務地

    東京都

  • 報酬

    600万円 ~ 1000万円

  • 対象修習期

    65期 ~ 75期

  • 勤務地

    東京都

  • 報酬

    600万円 ~ 1100万円

  • 想定年齢

    26歳 ~ 60歳

  • 対象修習期

    60期 ~ 71期

  • 勤務地

    東京都

  • 報酬

    720万円 ~ 1200万円

  • 対象修習期

    60期 ~ 73期

TOP