著名IT企業
非公開求人
-
-
-
ポジション
-
法務部長候補
-
-
-
勤務地
-
東京都目黒区
-
-
-
給与
-
750万円 ~ 1200万円
-
-
MAT
-
求人のおすすめポイント
ゲーム事業を軸に出版、映像、Web3事業が立ち上がっている中で、事業成長を促進する法務体制の強化を行っていただきます。
法務部の責任者として、既存/新規事業を法律面からバックアップしていくことなどを含めた法務全般をお任せいたします。
※この求人は非公開求人です。
応募相談はC&Rリーガル・エージェンシー社へ繋がります。
募集要項
JOB ID:15409
-
-
ポジション
-
法務部長候補
-
-
-
業務内容
-
1.契約書作成・審査、法務相談
各部門の意図を汲み、法令や規制を意識しながら、「できない」ではなく、「どうすればできるか」の観点が求められます。
各部門から寄せられる事業に関する法律面の相談への対応が主で、契約書をゼロから作成する案件が多いです。英文契約も増加傾向にあります。
2.規程整備
組織変更や制度変更に伴い、規程を都度変更する
※ 役員等の経営層とのコミュニケーションをとることが多いです。
3.その他
・ 株主総会(書類作成だけでなく、当日議事運営も含む)
・ 係争関係(発生都度)
・ 株式事務、登記等商事法務
・ コンプライアンス・法務教育
-
-
-
必要とする業務経験
-
・事業会社での企業法務経験5年以上(業界親和性はある程度求めます)
・マネジメント経験(複数名)
★より濃密な上記経験+業界親和性(ゲーム、少なくともIT分野)Mgクラスはより経営に近い戦略法務を担当していただく事になります。大規模な金額が動くような商取引関連や、M&Aに関わる法務契約等に関わることが可能です。ビジネスを成功させるために法務として何ができるか、どうすれば成功に近づくかを考えれる面白さがあります。
【歓迎要件】
1)株式会社における商事法務実務経験/株主総会(招集通知・参考書類作成、議事運営等)
・ 取締役会関連(議事録レビュー等)
・ 株式関連
・ 登記関連
2)訴訟・紛争等対応経験
・ 種類は問わない
3)特許・商標等の調査・出願経験
4)コンプライアンス等に関する社内啓蒙・教育経験
5)内部統制の構築・運用経験
6)論理的思考ができ、リスクに対する感覚が鋭敏であること
7)受け身ではなくセルフスターターであり、問題点の把握や改善提案が能動的にできること
8)暗号資産(仮想通貨)取引、DeFi使用、NFT購入のいずれかをした事がある方
※著作権・【知的財産】関連の経験優遇
【人物像】
1) 法務としての専門性と社会人としての感覚のバランスがとれており、
能動的に行動しつつ、適時適切な情報共有を行うことができる。
2) 会社内部の視点だけでなく、外部からの視点からも物事をとらえ、
会社を取り巻く利害関係者を考慮しながらバランス良く物事を進めることができる。
-
-
-
雇用形態
-
正社員
-
-
-
勤務地
-
東京都目黒区
-
-
-
給与
-
750万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象となる修習期
-
問わない
-
-
-
個人事件の受任
-
-
不可
-
-
-
-
受動喫煙
-
屋内禁煙
-
-
-
採用予定人数
-
1名
-
企業情報
-
-
企業名
-
著名IT企業
-
-
-
従業員数
-
約400名
-
-
-
所在地(都道府県)
-
東京都
-
-
-
株式公開
-
グロース市場
-
この求人を見た人におすすめの非公開求人
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
報酬
-
600万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
70期 ~ 74期
-
-
-
勤務地
-
静岡県、北海道、愛媛県、福島県、富山県、佐賀県、山形県、栃木県、岐阜県、千葉県、福井県、愛知県、大阪府、島根県、茨城県、東京都、新潟県、岡山県、群馬県、鹿児島県、長野県、徳島県、奈良県、鳥取県、秋田県、宮城県、福岡県、山口県、青森県、埼玉県、香川県、岩手県、沖縄県、滋賀県、高知県、熊本県、山梨県、神奈川県、大分県、石川県、宮崎県、三重県、和歌山県、兵庫県、京都府、広島県、長崎県
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 984万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 70期
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
報酬
-
600万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 75期
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1204万円
-
-
-
対象修習期
-
62期 ~ 70期
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
800万円 ~ 1200万円
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
報酬
-
600万円 ~ 1100万円
-
-
-
想定年齢
-
26歳 ~ 60歳
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 71期
-