就職活動体験レポート

77期 30代 Hさん エージェントを利用しての就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • エージェントの利用について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:30代後半/性別:男性
司法試験の受験回数:2回

就職活動について

■就職活動時の応募先を教えてください

法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

個人クライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(民事系法律事務所)

■入社(所)予定先を教えてください

個人クライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(民事系法律事務所)

エージェントの利用について

■就職活動時におけるエージェントの利用の有無と利用した数

利用:ある
利用した数:2社

■なぜエージェントを利用または相談しようと思いましたか?

法律事務所についての情報をしりたいと思ったことと、自分の志望動機等をエージェントの方に聞いていただくことで志望動機をブラッシュアップしたり、面接で話す練習になると考えたためです。

■エージェントはどこから知りましたか?

インターネット検索、知人・友人からの紹介

■エージェントとの面談で得た情報は何ですか?

事務所に関する情報、特に所属する弁護士がどのくらいの時間働いているのか、給与レンジ、取り扱いの多い事件などを伺うことができました。

■エージェントからは、どこまでのサポートを受けましたか?

面談実施(キャリア相談含む)、求人紹介

■エージェントを利用することによって、就職活動にどのようなメリットがあると感じましたか?

自分の志望動機をエージェントの方に話すことで自分の思考がまとまっていくと感じました。話してみると、「ここが伝わりにくいな」とか「ここで質問をもらうことが多いのか」など自分ひとりで考えているだけでは気づかない点に気づくことができて良かったと思います。

■エージェントの利用を他の人にも勧めますか?その理由も教えてください。

勧める

理由:ほとんどのエージェントは無料であるし、使って損はないと思います。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスをお願いします

事務所選びは重要です。合わない事務所を選んでしまうと、時間的にも経済的にも負担がかかることになります。納得のいく事務所選びをするために、いろいろな人に話を聞くことが大事だと感じています。使えるものはどんどん使って、自分に合う事務所を見つけていってほしいと思います。

よく読まれている記事

勤務弁護士の雇用関係あれこれ

業界トピックス

勤務弁護士の雇用関係あれこれ

ある人が労働基準法における労働者に該当するかどうかは、業務委託契約や雇用契約といった契約類型にかかわらず、労働者としての実質を持つか否かによって判断されます。つまり、勤務弁護士が労働者か否かは、個別具体的に判断するしかありません。 とはいえ、法律事務所勤務の場合には裁量が大...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP