78期 20代前半 Aさん 企業系法律事務所の就職活動体験レポート
- INDEX
-
-
プロフィール
-
就職活動について
-
面接について
-
就職先(内定先)について
-
苦労したエピソードや印象に残ったエピソード
-
後輩になる方々へ
-
プロフィール
年代:20代前半/性別:男性
就職活動について
事務所HP、その他求人情報サイト
■企業系法律事務所への就職活動において、情報はどこから得ましたか?
事務所HP、その他求人情報サイト
■企業系法律事務所への就職活動において、どのような情報収集が必要だと考えましたか?
事務所のHPやネット上の評判をもとに、どういった分野が強いのか、どういった流れで採用に至るのかなどを確認しておく必要があると思います。インターンなどで事務所の先生から話を伺うことも極めて重要だと思います。
■クラーク・インターン・エクスターンには参加されましたか?また、それは選考に直結したものでしたか?
参加した
・直結したものでしたか?
はい。
■いつ頃から具体的に就職活動を始めましたか?
予備試験合格発表後
■企業系法律事務所への就職活動において、応募した数と併願先について教えてください
・応募した数
6~10所
・併願先
企業系法律事務所のみ
■企業系法律事務所に応募しようと思った理由や選択軸を教えてください。
究極的には一般民事も企業法務も、仕事への向き合い方や業務の方向性は変わらないと思っており、その中で、よりクライアントとの間で刺激が得られそうで、より論理性と大胆さが求められそうと言う点で、自分には企業法務が向いていると考え、企業系法律事務所に応募しようと考えました。また、優秀な先生が集まっているイメージもあり、自分の成長にもつながると思いました。
面接について
自己紹介、志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代に頑張ったこと、これまでの成功体験・失敗体験、長所・短所、趣味・特技、得意科目・選択科目、ゼミについて、携わりたい案件、キャリアビジョン(将来像について)、他社選考・応募先について、逆質問(面接官に質問する)
■企業系法律事務所への就職活動において、どういった内容が面接で聞かれましたか?
自己紹介、志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代に頑張ったこと、これまでの成功体験・失敗体験、長所・短所、趣味・特技、得意科目・選択科目、ゼミについて、携わりたい案件、キャリアビジョン(将来像について)、他社選考・応募先について、逆質問(面接官に質問する)
就職先(内定先)について
1~2所
■法律事務所において、内定を獲得した数を教えてください
1~2所
■最終的に内定を受諾した法律事務所や企業などについて教えてください
企業系法律事務所
■内定を応諾した理由を教えてください
クライアントのレベルが高く、留学制度や出向等の制度が充実していることに惹かれました。また、大手の企業法務系法律事務所のなかでは珍しく、自分で業務分野を選択できる上、どの先生と仕事をするのかということもある程度自分で選択できるという点はとても良いと思いました。また、先生方とお話しする中で、フィーリングがよく、その感覚を信じることにしました。
苦労したエピソードや印象に残ったエピソード
苦労したことは、自分の良さをどのように出せば良いか迷ったことでした。自分は少なくとも予備試験合格者の中では優秀ではなく、語学力といった長所もなかったため、インターン内での課題の出来栄え等で目立つことはできないと思っていました。そこで、どちらかというとコミュニケーションの点や、グループ内での立ち回りが良く見えるよう意識しました。その際、目立ちたがりには見えないように、しかし、パートナーの先生方に存在感が伝わるようにすることが難しかったです。
■企業系法律事務所への就職活動において、苦労したエピソードや印象に残ったエピソードを教えてください
苦労したことは、自分の良さをどのように出せば良いか迷ったことでした。自分は少なくとも予備試験合格者の中では優秀ではなく、語学力といった長所もなかったため、インターン内での課題の出来栄え等で目立つことはできないと思っていました。そこで、どちらかというとコミュニケーションの点や、グループ内での立ち回りが良く見えるよう意識しました。その際、目立ちたがりには見えないように、しかし、パートナーの先生方に存在感が伝わるようにすることが難しかったです。
後輩になる方々へ
まずは何も得られないと思っても、経験のために色々な事務所に応募することが大事だと思います。頑張ってください。
■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスをお願いします
まずは何も得られないと思っても、経験のために色々な事務所に応募することが大事だと思います。頑張ってください。