就職活動体験レポート

77期 30代 Kさん 民事系法律事務所の就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

  • 困ったことや、工夫したこと

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:30代前半/性別:男性

就職活動について

■民事系法律事務所の就職活動では、どこから情報を得ましたか

弁護士会の合同説明会

■民事系法律事務所に応募した数・内定を獲得した数を教えてください

応募した数:3所
内定を獲得した数:3所

■民事系法律事務所の他に応募した法律事務所、企業について教えてください

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)

■民事系法律事務所に応募した理由を教えてください

就活を始めた当初から企業法務が第一志望でしたが、民事系の事務所も受けてみて、自分の本当の志望先を確かめたかったからです。
また、一口に民事系事務所と言っても大小様々であり、色んな噂が耳に入ってきていたので、実際に自分の目で見て判断したかったので応募しました。

面接について

■面接では、どのような内容が聞かれましたか

志望動機,弁護士を目指した理由,学生時代に頑張ったこと,選択科目,ゼミについて,キャリアビジョン(将来像について),他社選考、応募先について,携わりたい案件について聞かれました。

就職先について

■最終的に内定を受諾した法律事務所、企業について教えてください

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)

■就職先に決めた理由、内定を辞退した理由を教えてください

元々志望していたこともあり、最終的には自分のやりたいことと合致していたこと、事務所の雰囲気がよかったことから内定先である企業法務系事務所に決めました。
また、自分の将来のキャリア形成のためにも、民事系ではなく企業法務系事務所からスタートした方がよいと考えました。
そのため、民事系は全て辞退することとしました。

困ったことや、工夫したこと

■就職活動で、困ったことや知りたかった情報、工夫した点などを教えてください

生意気ですが、企業法務が第一志望であり、自分の気持ちを確かめたいという理由で受けていたので、志望動機に苦戦しました。
ただ、企業法務であれ民事系であれ、弁護士を志望する以上共通するところはあったので、うまく民事系に寄せて志望動機を考えました。
また、修習前の就活では、あまり民事系の事務所が応募していなかったので、探すのに苦労しました。
事務所探しは、東京の弁護士三会開催の就職説明会と就職情報サイト・ひまわり求人求職ナビを使っていました。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

就活は早めに開始した方がいいです。
経験を多く積んで、自信を身につけた分だけ有利になると思います。
司法試験まではただ勉強すればよかったですが、就活はなかなかフィードバックを得られないブラックボックスの世界です。
自分で沢山考えぬいて、多く行動して頑張ってください。

よく読まれている記事

法律事務所の就職に失敗しないために

業界トピックス

法律事務所の就職に失敗しないために

まず、法律事務所に就職するときの流れを確認しましょう。 スタートは採用情報の収集です。法律事務所のウェブサイトに採用条件・採用人数などを掲載するところもあれば、日弁連の「ひまわり求人就職ナビ」や一般的な求人サイトに情報を出すところもあるので、定期的に情報をチェックする習慣を身...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP