就職活動体験レポート

77期 20代 Uさん 事務所訪問、インターンシップに関する就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 事務所訪問について

  • インターンシップについて

  • 事務所訪問・インターンシップ参加後について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:女性

就職活動について

■事務所訪問とインターンシップどちらに参加しましたか?

どちらも参加

■事務所訪問やインターンシップの情報はどこで得ましたか?

法律事務所のHP、求人・求職・新卒向けサイト、大学・大学院からの案内、知人友人との情報共有

事務所訪問について

■事務所訪問は何ヵ所しましたか?また、どういった事務所に参加しましたか?

訪問した数:4か所以上
訪問した事務所:企業をクライアントとする案件を幅広く扱う事務所(企業系法律事務所)

法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

■事務所訪問はいつごろから行き始めましたか?

法科大学院既習1年目

インターンシップについて

■インターンシップは何ヵ所参加しましたか?また、どういった事務所に参加しましたか?

参加した数:4か所以上
参加した事務所:企業をクライアントとする案件を幅広く扱う事務所(企業系法律事務所)

個人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(民事系法律事務所)

法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

■インターンシップは何日間実施されましたか?

1~3日

■インターンシップはいつごろから行き始めましたか?

法科大学院既習1年目

事務所訪問・インターンシップ参加後について

■事務所訪問・インターンシップに参加した際に、選考についての案内はありましたか?

事務所によりました。

■事務所訪問、インターンシップに参加した法律事務所に実際に応募しましたか?

応募した

■事務所訪問、インターンシップに参加した法律事務所で内定を獲得しましたか?

獲得した

後輩になる方々へ

■後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスをお願いします。

特に企業法務を扱う大規模〜中規模事務所は、選考に進むために、事務所訪問・インターンシップへの参加がほぼ必須となっていることが多いです。
近年は、弁護士就活がますます早期化しています。気づいた頃には希望する事務所の選考が終わっていた、ということの無いよう、早くから就活の情報収集を始めましょう。
法曹、特に弁護士への進路が固まった時点で自身がどのような分野に携わりたいか、考えを深め様々な法律事務所の情報を調べ始めることをお勧めします。
進路が漠然としていても、様々な規模・分野の法律事務所へ事務所訪問し、インターンシップに参加することで自然と自身の将来像が見え、興味・関心が定まり、どのような事務所で働きたいか、どのような分野に携わりたいかが分かってくることもあります。実際に、私も様々な法律事務所に訪問し、事務所の雰囲気、先生方との相性、各分野への興味等を自身の目で見て確かめ、入りたい事務所を選びました。
そのため、少しでも興味のある事務所には積極的に応募し、参加することが大事だと考えます。

よく読まれている記事

小話 ~弁護士の上下関係~

業界トピックス

小話 ~弁護士の上下関係~

 知人から、弁護士の上下関係はどのように決まるのか質問を受けました。なるほど、インターネット上では、弁護士以外の方、特に依頼した弁護士に不満がある方が、弁護士には上下関係があると主張しているところをよく見かけます。  弁護士にも力量の違いや得手不得手はありますが、上下関係に...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP