修習体験レポート

77期 Hさん 修習体験レポート~分野別実務修習編(大阪)~

INDEX
  • プロフィール

  • 分野別修習について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代 性別:男性

修習地:大阪

分野別修習について

■分野別修習で、最も力を入れて取り組んだものとその理由を教えてください

検察

 

●理由

検察庁は、検察官にならないのであれば今後ほとんど入ることはないであろう場所であるので、短い期間で一つでも多くのことを持ち帰ろうと思っていたからです。

■分野別修習を受けた中で印象に残っている内容、経験について教えてください

検察修習時には、事件の被疑者である者の供述調書をしたためる必要がありますが、その取調べの際にどのようなことを言えばいいのか、いわゆる「任意性」が失われるような取調べはどのようなものなのかを検察官からアドバイスしていただけたことです。
一部報道で、検察官の取調べ状況について問題提起されているが、そのような事例を踏まえて考える必要がある、との言葉をいただき、自分の認識と他人からの評価・感覚は全く異なる可能性があると自覚しました。

■分野別修習を受ける中で就職の希望先に変化はありましたか

特にありませんでしたが、裁判官・検察官の中途採用があれば見てみようかな、と思うようになりました。

■各修習を受ける中で今までイメージしていなかったこと、ギャップなどはありましたか

法曹三者の「仕事」を間近で見ることができ、様々な法律上の手続きに対する解像度が上がったように思います。これまで民事訴訟法の条文上でしか見たことのなかったものが、裁判所内でどのように取り扱われているのか、という点に気を向けることができたのはとてもよかったです。

■各修習を受ける中で事前に用意しておいた方がよかったもの、持参してよかったものがあれば教えてください

各分野における白表紙があれば、個人的には十分であると思います。

各分野別内で、白表紙の内容を把握できると、集合修習・考試に向けての負担が下がると思います。

■全国一斉起案に際して、事前にどういった準備(勉強)をしたか教えてください

特にしておらず、検察起案に限っては白表紙(検察終局処分起案の考え方)を一読する程度でした。

民事裁判・刑事裁判とも、民裁の要件事実を除き、司法試験のように要件充足性を網羅的に検討するものではなく、ある事実について認定できるか否かという点が問題となるためです。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々へ修習におけるアドバイスをお願いします

分野別修習の各場面において、様々なチャンスがあると思います。修習内容のチャンス(希望制の内容)、人的関係のチャンス(座談会、懇親会等)... 様々なものに手を上げて、経験をしてもらえたらいいのではないかなと思います。

よく読まれている記事

ブティック系法律事務所への転職について

業界トピックス

ブティック系法律事務所への転職について

 ブティック系法律事務所とは、取扱分野が特定分野に限定されている法律事務所のことをいいます。比較的最近耳にするようになった言い方です。「ブティック」とはフランス語で元々「小さな店」を表す用語で、服飾や装飾品を扱う小規模専門店の呼称です。ここから派生して、四大法律事務所のように...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP