修習体験レポート
78期 Nさんの修習体験レポート ~導入修習編~
- INDEX
-
-
プロフィール
-
導入修習の授業について
-
全体の感想・得られたもの
-
悩んだことや、苦労したこと
-
これから修習生になる方へ
-
プロフィール
年代:20代 性別:男性
司法試験受験回数:2回
導入修習の授業について
■導入修習の各授業の中で、一番印象に残った、または役立つと感じた授業とその内容について教えてください
即日起案およびその講評
実際の事件をベースに作成された記録を用い、1日かけて起案を行い、後日フィードバックを受けるというもの。司法修習の開始時点で自分が(主に事実認定について)どの程度の実力・事務処理能力があり、どの点が不足しているのかを知る良い機会となった。また、記録に読み慣れておくことで、実務修習への心構えもできた。
全体の感想・得られたもの
■導入修習の全体を通しての感想やそこで得られたものを教えてください
修習生、教官とのつながりができた点が最も大きかった。教室にいる全員が司法試験合格者という環境で学ぶことで、優秀な仲間や相談に乗ってくれる方ができ、刺激のある日々を送ることができた。また、司法試験受験生の頃は学ぶ機会がほとんどなかった事実認定についての基礎的な知識を得ることができたり、実務のイメージをつかむことができた。
悩んだことや、苦労したこと
■導入修習中に悩んだことや苦労したことを教えてください
寮生活で少し工夫が必要だと思った。導入修習中は給付金の支給がなく経済的余裕がない一方、自炊ができる環境も無いため、周辺のスーパーで総菜を買うことが多かったが、3週間近く生活していると飽きてくることがあった。
また、導入修習中は研修所からTeamsを通して頻繁に事務連絡が来るため、情報を整理するのが大変だった。
これから修習生になる方へ
■これから修習生になる人へのメッセージやアドバイスをお願いします
司法修習はたくさんの仲間や実務家の先輩ができる貴重な機会です。実務修習では、導入修習中に話す機会のなかった人とも仲良くなる機会があり、充実した日々を送ることができます。このような機会は実務に出てからはあまりないと思われるため、一日一日を有意義なものにしていただければと思います。
よく読まれている記事

agent秘話
若手弁護士の就職・転職 司法試験順位や法科大学院の成績はどこまで影響する?
1~3年目の若手弁護士の方が就職・転職活動をされるときには「司法試験の合格順位」が非常に重要な評価要素となります。またロースクールでの成績も評価されます。 実際、採用時にこれらの評価がどのくらい影響してくるものなのか、転職エージェントに実情を聞いてみました!