就職活動体験レポート
78期 20代前半 Mさん 民事系法律事務所の就職活動体験レポート
- INDEX
-
-
プロフィール
-
就職活動について
-
面接について
-
就職先について
-
困ったことや、工夫したこと
-
後輩になる方々へ
-
プロフィール
年代:20代前半/性別:女性
就職活動について
■民事系事務所の就職活動ではどこから情報を得ましたか?
その他の求人情報サイト、大学・大学院、友人・知人や先輩、クラークやインターン、エクスターン等に参加した
■いつ頃から具体的に就職活動を始めましたか?
ロースクール2年の夏休み
■民事系事務所への就職活動で、応募した数を教えてください
1~2所
■併願した法律事務所、企業等について教えてください
法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所
■民事系事務所に応募した理由を教えてください
第一希望は企業法務系の事務所であり、企業法務を中心に幅広い経験を積みたいと考えていました。しかし、企業法務系の事務所に必ずしも内定をいただけるとは限らないと感じており、選択肢を狭めすぎないように意識していました。そのため、企業法務だけでなく一般民事も扱っている事務所も志望先として視野に入れ、幅広い分野で経験を積める環境を探していました。
面接について
■民事系事務所の面接では、どのような質問がありましたか?
自己紹介、志望理由、弁護士を目指した理由、他の選考状況、これまでの経験(職務経歴等)、司法試験や受験勉強関連
就職先について
■最初に内定を獲得した時期と、内定を応諾した時期について教えてください
司法試験後の8月下旬、直後に受諾しました。
■内定を獲得した法律事務所数を教えてください
1~2所
■最終的に内定を応諾した法律事務所・企業と、内定を応諾した理由も教えてください
法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)
●内定を応諾した理由
私がその事務所の内定を受諾した理由は、取り扱う業務が幅広くはない分、特定の分野において専門性を高めることができると感じたからです。若手のうちからその分野の知識や経験を集中的に積むことで、自信を持って業務にあたる力を身につけられると考えました。また、事務所の雰囲気や指導体制にも安心感があり、自分が成長できる環境だと感じたことも大きな決め手となりました。
■民事系事務所を選ばなかった理由を教えてください
企業法務を第一に志望しており、その内定が得られたからです。私は、紛争に関する業務だけでなく、予防法務に興味があり、それができる企業法務が、やはり自分にとって良いと感じたため、結局は一般民事を選ぶことはなかったです。
困ったことや、工夫したこと
■民事系事務所への就職活動で、苦労したことや知りたかった情報を教えてください
企業法務系の事務所に比べると、一般民事を中心とする事務所はサマークラークなどのインターンの募集がそもそも少なく、応募できる機会自体が限られていました。そのため、事務所の雰囲気や具体的な業務内容を知るための機会も必然的に少なくなり、選考を進める上で情報収集に苦労する場面が多くありました。自分に合った事務所を見極める難しさを感じることもありました。
■民事系事務所への就職活動で、工夫したところを教えてください
他の事務所と比べて特別な工夫をしたというわけではありませんが、面接でよく聞かれる質問についてはしっかりと対策を行いました。自己紹介や志望動機、これまでの経験や強み・弱みなど、基本的な質問に対して自分の考えを整理し、相手に分かりやすく伝えられるよう準備を重ねました。また、模擬面接なども活用し、落ち着いて答えられるよう心掛けました。
後輩になる方々へ
■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスをお願いします
私は結論としては企業法務系の事務所を選びましたが、一般民事のインターン等を参加していたので、比較した上で最終的な結論を出すことができました。一度は一般民事を見てみるのもいいと思います。
よく読まれている記事

業界トピックス
小話 ~弁護士とバッジの色~
ドラマに弁護士が登場するといつも金色のバッジを身に付けています。そのため、金バッジから弁護士を連想する人も多いと思います。 ところが、先日、あるドラマを見ていたら、新人弁護士のバッジは金色、ベテラン弁護士のバッジは銀色をしていました。筆者は、細かいところまできちんとこだわっ...