78期 30代前半 Tさん 社会人経験をお持ちの方の就職活動体験レポート
- INDEX
-
-
プロフィール
-
就職活動について
-
選考について
-
就職先(内定先)について
-
困ったことや悩んだこと
-
後輩になる方々へ
-
プロフィール
年代:30代前半/性別:男性
就職活動について
・勤務先の業種/職種
銀行 総合職
・業務内容
融資の営業・実行
■司法試験を受ける前(または現在就業中)の勤務先の業種と職種、業務内容を教えてください
・勤務先の業種/職種
銀行 総合職
・業務内容
融資の営業・実行
■司法試験を受験しようと思った背景を教えて下さい
専門職であることにメリットを大きく感じたこと、自分が主体的に動ける環境に魅力を感じたためです。
私がいた会社では、定年が55歳から60歳の間であり、人生100年時代であること前提にした時に、定年後をどう過ごすかが大きな課題でした。専門職であれば、定年はなく、自分のやる気が続く限りできると考え、その中で、特に興味がある弁護士になりたいと思ったのが司法試験の受験を決意したきっかけです。
さらに、職場では主体的に動ける範囲が限定されていて、もっと主体的に動ける働きかたをしたいと考えたことも理由の一つです。
■就職活動の情報はどこから得ましたか?
事務所HP、ひまわり求人求職ナビ、弁護士会の合同説明会、知人・友人から
■就職活動時に応募した数を教えてください
5所(社)以上
■いつ頃から就職(転職)活動を開始しましたか?
合格発表後
■応募先を教えてください
法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)
法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所
選考について
①実際の選考フローについて
2回会食のみ
②面接で聞かれた内容
司法試験の成績といった、法的知識の有無よりも、主に人格面から、事務所にあうか確認されていると感じた。そのため、質問内容は、自分が過去に行ってきたことや、今頑張っていること、苦労したこと、今後どのようにしていきたいのか、どういう法分野に興味があるのかなど、自己の性格や興味についての質問が多かったように思う。
■次の内容①と②について教えてください
①実際の選考フローについて
2回会食のみ
②面接で聞かれた内容
司法試験の成績といった、法的知識の有無よりも、主に人格面から、事務所にあうか確認されていると感じた。そのため、質問内容は、自分が過去に行ってきたことや、今頑張っていること、苦労したこと、今後どのようにしていきたいのか、どういう法分野に興味があるのかなど、自己の性格や興味についての質問が多かったように思う。
■就職活動の前や活動中に役に立った情報や工夫したところについて教えてください
知り合いの弁護士の先生に、あらかじめ事務所の評判を聞き、自分に合わなそうな事務所については、応募しなかった。その上で、各事務所につき情報が不足していたので、興味のある事務所は全て訪問し、その事務所の雰囲気や業務内容について理解の拡充を図った。
就職先(内定先)について
応募先の雰囲気が合うか、応募先の規模
■就職先の選定基準を教えてください
応募先の雰囲気が合うか、応募先の規模
■内定を獲得した数を教えてください
5所(社)以上
■就職先又は内定先を教えてください
法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)
■現在の内定先に応諾を決めた理由を教えてください
事務所の雰囲気が自分に合うと思ったためと、業務内容が自分の興味ある分野だったためです。
大規模事務所でない事務所に就職する場合には、周りの先生方との関係が密となるので、先生方とうまくやっていけるかを重視しました。
さらに、すでに企業で業務をしていた経験から、企業法務を中心に業務をしている事務所を選びました。
■就職活動で内定を獲得した時期と、受諾をした時期について教えてください
内定を獲得した時期 2025年2月
内定を受諾した時期 2025年2月
困ったことや悩んだこと
大規模事務所以外の事務所では、取り扱っている業務の内容や事務所の雰囲気があらかじめわからないことが多く、どこに面談を申し込めばいいのかわからず苦労した。さらに東京とそれ以外の地域は就職時期が異なることもあり、就活時期の把握に苦労した。
■就職活動の前や活動中に情報収集等で困ったことや悩んだことについて教えてください
大規模事務所以外の事務所では、取り扱っている業務の内容や事務所の雰囲気があらかじめわからないことが多く、どこに面談を申し込めばいいのかわからず苦労した。さらに東京とそれ以外の地域は就職時期が異なることもあり、就活時期の把握に苦労した。
後輩になる方々へ
事務所によって雰囲気は大きく異なるので、自分に合った事務所を見つけるには、実際に行ってみて、お話しされるのが一番かと思います。頑張ってください!
■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスをお願いします
事務所によって雰囲気は大きく異なるので、自分に合った事務所を見つけるには、実際に行ってみて、お話しされるのが一番かと思います。頑張ってください!