78期 20代後半 Kさん 裁判官又は検察官の任官に関する就職活動体験レポート
- INDEX
-
-
プロフィール
-
就職活動について
-
面接について
-
就職先について
-
後輩になる方々へ
-
プロフィール
年代:20代後半/性別:男性
司法試験受験回数:2回
就職活動について
就職活動時の希望先を教えてください
裁判官、弁護士(インハウスローヤー含む)
裁判官や検察官を目指そうと考えた理由を教えてください
裁判官を目指そうと考えたのは、司法修習における刑裁修習が始まってからです。修習が始まるまでは弁護士一択としか考えておらず、他の法曹になりたいと考えてはいませんでした。しかし、刑裁修習を通じて、事実認定の面白さや冤罪を防ぐ最後の場所としての魅力を感じ、裁判官になりたいと考えました。
裁判官や検察官を目指すにあたって、就職活動の情報はどこから得ましたか
司法研修所の教官
裁判官や検察官を目指して就職活動を始めた時期を教えてください
2025年5月
裁判官、検察官の就職活動の全体の流れを教えてください
刑事・民事の裁判修習の際に教官と面談し、その際に高評価を受けている修習生は内定先の事務所等を聞かれ、進路希望を逐一聞かれる傾向がある。その他、指導担当の裁判官が修習先に訪れた際に面談を希望すれば、面談が行われアドバイス等がされる。
現在の選考状況を教えてください
研修所教官との個別面談。しかし、起案の成績が振るわず反応は悪い。
裁判官、検察官以外で、就職活動をした方は併願された応募先について教えてください
企業をクライアントとする案件を幅広く扱う事務所(企業系法律事務所)
個人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(民事系法律事務所)
法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所
面接について
面接や面談で聞かれた質問について教えてください
法律事務所や企業との併願状況について
就職先について
現時点で一番志望度が高い応募先を教えてください
企業系法律事務所
後輩になる方々へ
後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスをお願いします
何よりも重視される点は修習先で行われる問研起案の成績によります。それぞれのタームの修習開始直後に行われ、勉強する機会等がないですが、先輩や友人等から情報を得て早めに活動することがよいです。