弁護士を採用したい!求人企業によるインハウスローヤーの選び方
- INDEX
-
-
1.増え続けるインハウスローヤー
-
2.司法修習期別インハウスローヤー数の推移
-
3.インハウスローヤーを採用している企業数の推移
-
4.インハウスローヤーの選び方
-
5.インハウスローヤーを採用する際の注意点
-
6.インハウスローヤーを採用したいなら
-
記事提供ライター
-
サイト運営会社:株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社
-
1.増え続けるインハウスローヤー
2.司法修習期別インハウスローヤー数の推移
直近5年間の修習期台ごとの推移を見てみると、50期台は、2019年431人から2023年446人と、ほとんど変動がありません。60期台について細かく見ていくと、60期は2019年148人、2023年150人、61期は2019年188人、2023年201人と変動が小さいですが、62期は2019年183人が2023年212人に約16%増加しており、63期も2019年167人から2023年196人に約17%増加しています。2023年6月30日時点で62期は経験14年目ですから、法律事務所に勤務する弁護士がインハウスローヤーに転身する場合、弁護士経験15年程度までに決断することが多いと言えそうです。
特に、経験が浅い弁護士は、一旦法律事務所に勤務した後に、インハウスローヤーに転身するケースが多いこともわかります。74期のインハウスローヤーは、2022年には56人でしたが、2023年には90人に増加しています。73期のインハウスローヤー数も、登録初年度(73期の場合は2021年)から69、88、111人と推移、72期も、74、95、110、119、136人と推移しています。
インハウスローヤーには、若手が多く、一旦法律事務所に勤務してから経験15年目程度までに企業に転職する場合が多い、という特徴があることがわかりました。
3.インハウスローヤーを採用している企業数の推移
同調査における企業毎の採用人数を見ると、上位数社は積極的に採用数を増やしていますが、各年で20位となった会社の採用人数を見ると、ここ5年間で13、13、13、14、14人と推移しており、ほとんど動きがありません。ここから、少なくない数の企業が、既に業務に必要なインハウスローヤーの確保を終えたとも評価できるように思えます。
インハウスローヤーの採用は一部企業だけの話ではなく、多くの企業がインハウスローヤーを必要とするようになったからインハウスローヤーの人数が増えていることが、数字から裏付けられました。
4.インハウスローヤーの選び方
企業によって、インハウスローヤーに求めるニーズは様々です。そして、弁護士も、司法試験に合格して弁護士資格を持つことは共通するものの、歩んできたキャリアや扱ってきた事件分野は様々です。そのため、どのような弁護士が自社のニーズに合うのかを、しっかりと検討する必要があります。
国際取引やM&Aなどの高度な専門性を必要とする案件に対応できる人材を求めるというのは、わかりやすいインハウスローヤーへのニーズでしょう。その場合、比較的大規模な法律事務所で、求める種類の案件を多数経験してきた弁護士を選ぶべき、ということになります。これから本格的な法務部を立ち上げたいならば、特定の分野に豊富な実績を持つ弁護士よりも、幅広く企業法務を扱ってきたオールラウンダーが適しています。上場を視野に入れている成長企業ならば、上場企業での勤務経験がある弁護士が適任でしょう。多くの訴訟を抱えてしまっているならば、訴訟経験が豊富な弁護士が頼りになります。既にある法務部の長期的な強化を目指すならば、若い弁護士のポテンシャルに期待して採用し、長期にわたって活躍してくれる戦力として社内育成することも手段です。
5.インハウスローヤーを採用する際の注意点
6.インハウスローヤーを採用したいなら
法律事務所・企業様向けのお問い合わせフォーム
記事提供ライター
大学院で経営学を専攻した後、法科大学院を経て司法試験合格。勤務弁護士、国会議員秘書、インハウスを経て、現在は東京都内で独立開業。一般民事、刑事、労働から知財、M&Aまで幅広い事件の取り扱い経験がある。弁護士会の多重会務者でもある。
サイト運営会社:株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社
企業概要>
サービス紹介>
法律事務所・企業様向けのお問い合わせフォーム>
日本のリーガルを牽引する弁護士、法律事務所/企業法務部の姿、次世代を担う弁護士を徹底取材した『Attorney's MAGAZINE』を発行。
『Attorney's MAGAZINE Online』>
【参照】
※2『司法修習期別のインハウスローヤー数』
※3『日本組織内弁護士協会の調査』
https://jila.jp/wp/wp-content/themes/jila/pdf/transition.pdf