【弁護士】ビジネスレベルの英語力!英語での交渉も業務に含む企業の弁護士求人特集
ビジネスレベルの英語力をお持ちの方必見!英文契約書などのドキュメントだけでなく、英語での会議や海外出張など、英語での交渉も含む求人を特集。
全 73 件 (1 ~ 73 件を表示)
C&Rリーガル・エージェンシー社の転職支援(非公開求人)
-
-
-
ポジション
-
国内トップクラスの暗号資産取引所にて企業内弁護士
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
1000万円 ~ 1500万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 65期
-
-
-
業務内容
-
※ご経験やスキルに応じて下記のような業務をお任せします。
・契約書の作成(英文契約を含む)、レビュー
・当社サービスに関する法的アドバイス
・当社の新サービスのスキーム設計等、当社サービスに係る法的問題の検証
・当社サービス利用者からの問合せ対応に係る法務面でのサポート
・訴訟対応
・商標、特許その他の知的財産管理
※組織体制:コーポレート管理部 法務グループ 計4名
担当執行役員(弁護士)、部長、メンバー2名
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・弁護士資格(日本法)お持ちの方
・企業法務経験(法律事務所又は事業会社法務)
・英語読み書き
・ブロックチェーン、暗号資産、web3への強い関心お持ちの方
【歓迎】
・金融機関における就業経験、または金融機関の法務案件を担当した経験
・マネジメント経験
-
JOB ID:16314
-
-
-
-
ポジション
-
【リモート中心勤務可】法務課(契約審査、法務相談、法務教育を中心とした法務業務)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 74期
-
-
-
業務内容
-
入社後はまず下記の業務に従事していただきます。
契約審査、法務相談、グループ内法務教育を中心とした法務業務
└契約審査はワークフロー化しており難易度などを加味して課長が主に割り振りしています。
10件/月程度。(ベテランと若手がペアを組むことが多い)
経験値によって、下記の業務へと業務幅を拡げていく予定です。
・契約審査・作成・交渉支援等
・各種プロジェクト支援(M&A、会社設立等)
・債権保全・回収
・紛争・訴訟対応
・独禁法・競争法関連対応
・個別相談
・法務・コンプライアンス教育、他
-
-
-
必要な
業務経験 -
必須条件:
契約審査(英文・和文)、法務相談のご経験
└弁護士以外の方は2~3年程度を想定
※弁護士の方の場合、1年以上民事経験があればご応募いただけます。
歓迎条件:
弁護士資格(日本・海外問わず)
契約書審査に必要な英語力
-
JOB ID:16303
-
-
-
-
ポジション
-
日系大手グローバルメーカーの法務担当(弁護士/裁判官/検事の方も歓迎)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
530万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
58期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
戦略的M&A・他社との事業提携等のプロジェクト案件に対する法的支援
契約書の審査・作成業務
訴訟・紛争への対応
個別の法律問題の対応
コンプライアンス・内部統制業務
株主総会業務、社内規定管理、文書管理
-
-
-
必要な
業務経験 -
企業法務部または法律事務所での勤務経験
(弁護士・裁判官・検察官等の経験も可能)
【歓迎条件】
海外法務を含めた契約業務や国内外の訴訟対応についての経験
上場企業での株式・株主総会業務経験
-
JOB ID:16257
-
-
-
-
ポジション
-
法務職(弁護士歓迎)、勤務地選択可(東京または大阪)
-
-
-
勤務地
-
東京都、大阪府
-
-
-
給与
-
630万円 ~ 1100万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
主に以下の業務に従事していただきます。
・契約書の審査・作成、及び契約交渉の支援
・訴訟、仲裁等の法的紛争の対応
・法令調査・対応策の助言
・社内教育(法務)
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・法学部卒業または法科大学院修了していること
・企業の法務部または法律事務所における5年程度の勤務経験
・国際法務経験
-
JOB ID:16270
-
-
-
-
ポジション
-
グローバル大手企業の法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 1050万円
-
-
-
対象修習期
-
58期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
・契約の立案、審査、契約交渉の支援
・訴訟、クレーム、行政調査などへの対応
・債権債務管理に係る事案対応
・法令情報(制定、改廃)の収集、分析および関係部門への発信
・労働関係法令にかかる法律相談対応
・株主総会関連業務
・コーポレートガバナンス
・商業登記、株主対応を含む株式管理業務
・コンプライアンス教育、リスクマネジメント体制の立案、整備
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須経験】
・企業法務に関する業務経験(5年以上)
【歓迎要件】
・株主総会、株式管理、会社法に関する業務経験
・労働関係法令に関する知識・経験
・日本および諸外国の法令情報収集、分析に関する経験
・社内コンプライアンス教育などの経験
・英語を用いた実務経験
-
JOB ID:16216
-
-
-
-
ポジション
-
法務スペシャリスト/英語案件中心
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
650万円 ~ 1000万円
-
-
-
業務内容
-
社内で発生する法務全般業務、特に英文・海外案件を中心にお任せします。
・契約作成・審査・交渉(和文9割/英文1割)
※英文は全体割合では少ないですが、英文・海外法務をほぼお願いする予定です)
・各部門からの法的相談対応、法改正対応
・海外法制の調査・対応
・当社グループの子会社支援・株主総会対応・社内規程の作成、管理
・国内外のM&A取引におけるリーガルデューデリジェンス
・海外コンプライアンス体制構築、海外事業会社のガバナンス設計
※法務室:現在6名体制(20代後半から50代まで)
※そのうち1名退職にともなう募集です。
-
-
-
必要な
業務経験 -
• 事業会社・弁護士事務所を問わず、2年以上の企業法務実務経験(契約関連や訴訟関連の対応経験)をお持ちの方
• 英文契約対応やクロスボーダー法務支援など国際法務に関わる経験をお持ちの方(年数問わず)
• エンタメ・アプリ系サービス対応経験お持ちの方、歓迎
-
JOB ID:16208
-
-
-
-
ポジション
-
法務室 主席部員(将来的には室長候補者)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 66期
-
-
-
業務内容
-
・会社法関係業務(株主総会・取締役会事務局)
・契約書のリーガルチェックをはじめとした契約関連業務(英文契約書含む)
・クレーム案件のリーガルサポート
・M&A関連業務
・訴訟等の対応
・法務研修などの啓蒙活動
・法務グループガバナンス体制構築支援
・(将来的には)法務室のマネジメント
-
-
-
必要な
業務経験 -
●企業法務の実務経験(10年以上)
●組織マネジメント経験
●英文契約書のレビュー経験
・TOEIC 800点以上
【歓迎】
・弁護士資格(尚可)
・日系製造業での経験(尚可)
・ビジネスレベルの英語力(尚可)
-
JOB ID:16164
-
-
-
-
ポジション
-
【基本フルリモート 必要が無ければ出社不要】法務部門 Corporate Counsel (企業内弁護士)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 2000万円
-
-
-
対象修習期
-
55期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
●日本を代表するグローバル企業。全世界で約2万人の従業員が働いており、2022年度は1兆5000億円以上の売上を誇る。2017年、2019年に、米国の同業界大手企業等を買収・子会社化する等、おおきく成長フェーズへと舵を切っており、世界市場で継続的成長を目指す段階にあります。
●当社法務部門は、当社のエキサイティングな技術ソリューションを開発・製造・営業・販売する事業部門をサポート、国内外の担当者とともにグローバルな課題に取り組んでいただける方を募集。
●今回募集のポジションは、
・機関業務(株主総会事務局、取締役会事務局)
・株式・ストックオプションの発行等の証券業務、コーポレートファイナンス関連業務
・会社法、金商法に基づく開示業務
・M&A・組織再編に関する業務
・当社および関連会社における特命プロジェクトに対する法的支援
を中心に携わって頂く予定です。★お任せする業務内容は、募集中の他ポジションの兼ね合い等でご入社いただく方のご経験等によって多少変わる場合もありますので、予めご了承ください。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
●日本法弁護士資格
→5大・準大手・外資事務所など大手企業法務系法律事務所やそれに準ずる法律事務所経験・出身が望ましい
●日本の会社法・金商法に関する知見を有していること
●企業法務系法律事務所におけるまたは企業内弁護士としての機関業務の経験3年以上が望ましい、または、M&A・組織再編業務に関する実務経験を有している方
●日本語:ネイティブ、英語:ビジネス レベル(程度:英語での書面ドラフティング/海外の弁護士とのやり取りができるレベルが望ましい)
【WANT】
●法務領域にとらわれず、事業や技術に対する高い関心があること
【歓迎】弁護士事務所で勤務をしているが、子育てとの両立に不安を感じられている方(ワークライフバランス重視)。留学から帰国され、事務所に戻るかを悩まれている方々→是非ご検討ください。
-
JOB ID:16140
-
-
-
-
ポジション
-
東証プライム 商社/グループのリスク低減及び事業推進を支える国内・国際法務業務人財(リスクマネジメント本部)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
【業務内容】
・グループの契約案件業務(ドラフティング、内容確認、修正)
※事業部にもよるが、日:英比は7~8 : 3~2割
・M&A案件、紛争対応等、法務に関する個別、特命案件の対応処理
・独占禁止法、下請法その他当社業務に密接に関係する法令の最新動向の確認、及び必要に応じたグループ内への周知、教育
・新入社員その他グループ社員の(階層別)法務教育
など
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須資格・経験】
・国内・国際法務業務(契約書作成、審査、交渉業務)に関する5年以上の経験(企業法務、または弁護士事務所での経験)
・ビジネスレベルの英語力 (TOEIC730点以上)
*その他必須要件
・転職回数:最大3回まで(弊社が4社目)
・特定分野に5年以上従事されていた方
-
JOB ID:16145
-
-
-
-
ポジション
-
法務室 専門職 主席部員
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 66期
-
-
-
業務内容
-
●契約法務もしくは商事法務の業務を、各責任者とともに対応いただきます。
・契約法務は、国内/外案件の契約や訴訟案件等が対象となります
・商事法務は、株主総会、取締役会等が対象となります
(ご経験・ご希望をベースに、協議によりどちらかの担当業務を決めていきます)
●M&Aの業務が発生した際には、契約または商事担当者としてチームにご参加いただき、チームで対応いただきます。
●また社内遵法活動について、業務負荷をみてご担当いただきます
遵法業務としては、グループガバナンス体制構築支援や法務研修等社員教育等となります
-
-
-
必要な
業務経験 -
●企業法務の実務経験(10年以上)
●組織マネジメント経験
●英文契約書のレビュー経験
・TOEIC 800点以上
【歓迎】
・弁護士資格(尚可)
・日系製造業での経験(尚可)
・ビジネスレベルの英語力(尚可)
-
JOB ID:16163
-
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ(フレックスタイム制)
-
-
-
勤務地
-
兵庫県
-
-
-
給与
-
400万円 ~ 900万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 74期
-
-
-
業務内容
-
主に以下の業務を担当いただきます。
法律関係の手続き対応や契約交渉
コンプライアンス業務
企画・調整業務等
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須>
・法務またはコンプライアンス関連の実務経験
・自社及び社外における国内外の関係部門との折衝経験
・読み書きレベルの英語力
-
JOB ID:15949
-
-
-
-
ポジション
-
法務スペシャリスト
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
800万円 ~ 1350万円
-
-
-
対象修習期
-
54期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
同社法務部のメンバーとして、主として各種プロジェクトの法務サポートをリードしていただきます。
国内、海外案件問わず、英文契約書の取扱いも多いため、英文契約書への対応が必須となります。
・発電又は売電プロジェクトのドキュメンテーション (用地確保、EPC、コーポレートPPA、プロジェクト買収・売却、ファイナンス等)
・プロジェクト買収に当たっての法務デューディリジェンス (※)ドキュメンテーション及び法務デューディリジェンスを外部法律事務所に委嘱する場合のコレポン対応を含む。
・新規事業(デジタル事業を含む)における法的問題の検討、解決
・法務ナレッジの整理、活用(契約書ひな形整備、法改正情報収集、事業部に対する情報発信等)に係るサポート
【組織体制】
法務部には部長以下チームメンバー7名が在籍しています。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・企業法務の経験 5年以上
・ビジネスレベルの英語力(英文契約書を含むドキュメンテーションの経験)
単独で案件に対応できることが必須となります。
※英文契約書のレビューと、テキストベースでの英語でのコミュニケーションは業務上必須となるため。
※英語力が上記に満たなくても、業界親和性が高い方に関しては、応募が可能です。
【歓迎経験・スキル】
・弁護士資格
・海外留学、海外勤務経験、英語での交渉や海外現地法人等とのコミュニケーション経験
・大手/外資系法律事務所、外資系企業又はグローバル展開している企業(商社等)での勤務経験
・インフラ事業、プラント建設、不動産、プロジェクトファイナンスに関する業務経験
【求める人物像】
・自然電力グループのPurposeに強く共感し、コミットしたいと思える方
・多様な価値観やスキルにリスペクトをもち、部内外のクルーと密にコミュニケーションできる方
・壁を作らず、事業拡大及び組織整備のために何でも取り組む姿勢のある方
・人のせいにせず、自ら考え行動できる方
-
JOB ID:16130
-
-
-
-
ポジション
-
法務メンバー
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
同社の法務部のメンバーとして、主として各種プロジェクトの法務サポートに取り組んでいただきます。
想定される業務としては以下の通りですが、ご本人のご経験やご意向も踏まえて、
経験豊富な他のメンバーと伴走しながら少しずつ担当業務の幅を広げていくことを想定しています。
・日常的な法律相談への対応(NDA、業務委託等)
・発電又は売電プロジェクトのドキュメンテーション
(用地確保、EPC、コーポレートPPA、プロジェクト買収・売却、ファイナンス等)
・法務ナレッジの整理、活用
(契約書ひな形整備、法改正情報収集、事業部に対する情報発信等)に係るサポート
その他法務部所管の各種日常的業務(契約書管理、電子契約管理等)に対するサポート
【組織体制】
法務部には部長以下チームメンバー7名が在籍しています。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・企業法務経験 2年以上
※経験が上記に満たない、若しくは未経験の方でも、法学部出身など基礎的な法的素養があり、かつ高い意欲のある方であれば歓迎です
・ネイティブレベルの日本語力
・英語力(目安TOEIC800点以上)
※テキストベースでの英語でのコミュニケーションは業務上必須です。
一方、英文契約書のレビュー経験については応募時点では必須ではありません。
【求める人物像】
・自然電力グループのPurposeに強く共感し、コミットしたいと思える方
・多様な価値観やスキルにリスペクトをもち、部内外のクルーと密にコミュニケーションできる方
・壁を作らず、事業拡大及び組織整備のために何でも取り組む姿勢のある方
・人のせいにせず、自ら考え行動できる方
-
JOB ID:16129
-
-
-
-
ポジション
-
国内最大のメガバンクにおける企業内弁護士
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
1000万円 ~ 1500万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
企業内弁護士として、下記業務をご担当いただきます。
【具体的な業務】
・経営上の意思決定、業務・商品、ファイナンス・スキーム、プロジェクト等に係る法的検討
・国内外の法務リスク管理・運営に関わる方針策定・実施
・法律問題に係るアドバイス、ドキュメンテーション・サポート等
またフィナンシャルグループ法務部と兼務の可能性もございます。
総合職として採用され、高度なスキル、専門性、関連業務知識を有し、基幹社員として高い職務遂行能力が期待されております。
現在、同社法務部および事業関連部署に多数の弁護士資格をお持ちの方が勤務されております。
グローバルベースでの要員は461名(内、日本法弁護士含む弁護士資格は297名)※2021年時点
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
・日本法弁護士資格(修習60~73期)
・法律事務所において一般企業法務のご経験
・事業会社において金融法務のご経験
<歓迎要件>
・ビジネスレベルの英語力
・法律事務所において金融法務のご経験
-
JOB ID:13058
-
-
-
-
ポジション
-
米ファンド・グループ 日本法人のVicePresident(リーガル・ コンプライアンス本部)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
2000万円 ~
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
●投資不動産のアセットマネジメント業務に関する法務業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
●日本もしくはUSの弁護士資格者(両国の資格を持っている方、大歓迎)
●書面及び口頭コニュニケーション 両面での流暢な日本語と英語能力
●著名な法律事務所もしくは社内法務部において、不動産部門、不動産に関する資金形成部門及び法務部門等に所属して4-6年程度の経験を有すること
→ 不動産や金融を扱う大手事務所・外資・中堅・ブティック法律事務所(親和性高い)で、または、相応な企業規模・法務部門で4-6年程度以上(※左記以上でもOK)の経験を有すること
→ 不動産、金融、ファンド分野の法務実務経験を有するに越したことはないですが、年齢が若く上記を満たし本ポジションの業務に積極的に関与、早期キャッチアップに意欲のある方もOK
●日本の不動産法、会社法、証券法、破産法に関する知識
など
-
JOB ID:16090
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
750万円 ~ 1100万円
-
-
-
対象修習期
-
52期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
各種契約書作成・リーガルチェック(日8割、英2割)
・NDA、業務委託、知財・特許、不動産賃貸・売買、雇用契約関連
商標業務(調査、リスクアセスメント、ライセンス等交渉、契約書レビュー、締結)
紛争、訴訟対応
社内コンプライアンス研修企画、実施
顧問弁護士や外部専門家との折衝、連携
社内の各種法務相談窓口/社内諸規程の管理、改正
その他、管理部門担当者との各種連携
-
-
-
必要な
業務経験 -
■必須条件:下記1.2いずれか
1.企業法務に関する業務経験7年以上
2.法律事務所での企業法務経験5年以上
日常会話以上の英会話力
■歓迎条件:
英文契約のレビュー・ドラフト経験
コンプライアンス関係の経験・知識がある方
-
JOB ID:15938
-
-
-
-
ポジション
-
東証プライム上場 大手化学系メーカー 法務戦略担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 750万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
法務戦略担当として、国内外の法務業務全般を幅広くご担当いただきます。国内外の契約審査、グローバルコンプライアンス推進など、幅広いスキルを身につけ成長が実感できる環境です。リモートワークを中心とした働き方となりますので、ワークライフバランスとの両立も可能な職場です。
【具体的な業務】
・国際、国内取引に関する契約交渉、契約書の作成、審査
・海外子会社に対する法務サポート、ガバナンス
・コンプライアンス(社内教育、啓発徹底)の企画立案、推進
・社内法律相談対応など
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・国内、海外企業との折衝、契約交渉経験
・英文契約のドラフティング経験
・英語力(契約交渉経験)
【歓迎】
・企業法務あるいはこれに類する部門での実務経験3年以上
・弁護士資格(日本、外国)歓迎
-
JOB ID:15180
-
-
-
-
ポジション
-
大手総合商社のコンプライアンス部門ポジション(安全保障・通関管理分野の経験者募集)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 1500万円
-
-
-
対象修習期
-
61期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
当社グループにおける安全保障・通関管理に関する対応
【具体的な業務内容】
・統括業務、体制整備支援
・問題事案発生時への対応
・関係省庁対応
・監査・審査
・啓発活動
など
・入社当初は東京本社にて、上記業務を担当。
・その後、本人の適性や希望に応じ、当部のコンプライアンス対応課(贈収賄防止管理、競争法管理、内部通報対応、その他コンプライアンス全般等)や海外現地法人、国内外事業会社へ異動の可能性あり。
・マネジメント能力に応じて管理職に登用の可能性あり。
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須応募要件>
・大手企業や弁護士事務所等での安全保障・通関管理分野における経験(満3年以上)・知識。
・上記業務遂行に支障無い英語力(TOEIC 730点以上目安)
<望ましい経験・資格等>
・安全保障・通関管理に関連する資格(CISTEC実務能力認定試験、通関士など)
・弁護士資格等があれば望ましい。
など
-
JOB ID:15873
-
-
-
-
ポジション
-
メンバーポジション
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 74期
-
-
-
業務内容
-
選考の中でゼネラルカウンセル室採用またはグローバルビジネス法務部採用が決定します。
・ゼネラルカウンセル室では補佐、海外リージョンのリスクコンプライアンスの調整機能などを行っていただきます。
・グローバルビジネス法務部では、M&Aや契約交渉のサポートなどを行っていただきます。
※詳細は株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社までお問い合わせください。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
■企業法務で、海外ビジネス法務の実務経験
■複数部門や外部弁護士とのコミュニケーション力・調整力
■ビジネス会話レベルの英語力
■For the Teamの精神
■新しいことへのチャレンジ精神
【歓迎】
■ICT、製造業、ソフトウェア関連業界での実務経験
■複数部門を巻き込んだプロジェクトマネジメントのスキル
■国内外の弁護士資格
-
JOB ID:15642
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当(企業内弁護士) ※外国法弁護士の方も応募いただけます。
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
800万円 ~ 1300万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 75期
-
-
-
業務内容
-
・社内相談、和文・英文契約書作成・審査(和文英文比率は5:5)
・対外交渉
・海外案件対応、海外子会社管理
・訴訟対応、内部統制、ライセンス、提携管理
(未経験分野についてはアドバイスを受けられる環境です。)
-
-
-
必要な
業務経験 -
・法務実務経験(法律事務所又は企業内)0~10年程度
・弁護士資格(日本又は海外)
・英語:読み書き能力(TOEIC目安700~800点以上)
・中国への留学経験や駐在経験のある方(短期間でも可)
※即戦力層からポテンシャル層まで幅広い層をターゲットにしております。
<歓迎要件>
・中国法務の経験、興味
・製薬会社、隣接領域での経験(化学など)
・会話ができるレベルの英語力
-
JOB ID:15863
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当者
-
-
-
勤務地
-
神奈川県
-
-
-
給与
-
750万円 ~ 1050万円
-
-
-
対象修習期
-
48期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
・契約書のレビュー・ドラフト、契約書の管理
国内外の取引基本契約、ライセンス契約、秘密保持契約など
・各部署への法律相談
・ドイツ本社の法務部門と連携し、日本においてグローバルの法務・コンプライアンスガイドラインの展開
・公正競争ポリシーなど、業界で適用される最新の規制やプロセスについての社員研修・教育
・内部通報窓口の運営
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
企業法務経験5年以上
ビジネス上で使用可能なレベルの英会話力
(TOEIC:850点程度)
<歓迎要件>
弁護士資格
-
JOB ID:15852
-
-
-
-
ポジション
-
総合商社の法務部スタッフ(随時、弁護士資格問わず)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
650万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
63期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
企業法務全般 主には、契約書関連業務が8割、その他、M&A、紛争、ファイナンスなど広く法務業務に関わっていただきます。なかでも、英文契約書のレビューをはじめ、英語を使用した業務が多いこともあり、英文契約書への対応経験がある方を優先的に検討します。 なお、入社いただくタイミングによっては、担当いただく業務内容が変化する可能性があります。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・企業での法務業務または企業系法律事務所にて5年以上の実務経験がある方
・ある程度業務で生かせる英語力(最低限、英文の読み書きレベル、年齢によってはビジネスレベルの英語力)
・30~40歳までの方を対象(組織構成上、人数が少ない特定世代に限定)
若手として将来性がある場合を除き、海外法務経験が必須となります。また年齢が40歳(候補者の経験スキルによってはもう少し上の世代まで検討は可能)に近づくほど、相応の実務経験や英語のスキルが必須となります。
・M&A経験は大歓迎
・日本法弁護士資格歓迎
-
JOB ID:11042
-
-
-
-
ポジション
-
【基本リモート勤務推奨】東証プライム 大手建設・不動産・住宅・エネルギー企業 海外法務スタッフ
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 950万円
-
-
-
対象修習期
-
62期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
●現在当社では海外事業をより多角的に幅広く手掛けることを目標としており、それに伴い、海外プロジェクトにおける法律相談、契約書の起案・審査、契約交渉、訴訟対応等をご担当いただきます。建設・不動産分野だけでなく、多岐に渡る分野の案件に携わって頂きます。規模の大きなカンパニーのコアメンバーとしてご活躍いただく、重要なポジションです。
-
-
-
必要な
業務経験 -
●弁護士の場合、企業・官公庁の法務部門での国際法務の業務経験2年以上、または法律事務所における国際案件の取り扱い経験2年程度以上 または
●法務部門が数名程度規模以上(10名以上尚可)、国際法務経験のある方(2年程度以上)。業界は問いません
●ビジネスシーンで活用できる英語力(目安 TOEIC 800点~ ※スコアよりも実務経験を重視)
●上記条件で年齢や就業経験年数にみあった法務経験2年以上
など
★勤務地 東京本社または将来的には海外拠点勤務の可能性もあり
-
JOB ID:13104
-
-
-
-
ポジション
-
シニア・リーガル・カウンセル(企業内弁護士)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
1400万円 ~ 1600万円
-
-
-
対象修習期
-
55期 ~ 65期
-
-
-
業務内容
-
下記の業務を遂行いただきます。
・契約書の作成・検討
└取引先の多くが海外となるため、英語契約書をゼロベースから作っていただきます。
・内部管理体制の構築・運営
・新規サービスの検討・問題点の指摘、対応等
・監督官庁への報告等
└トラブル原因などのヒアリングも外国籍の方からになりますので、英会話力も必要になります。
・法務責任者との緊密な連携
-
-
-
必要な
業務経験 -
・日本法弁護士(55期~65期ぐらい)
・ビジネスレベルの英語力
└英会話や、英語での契約書の起案が可能なレベル
・金融、特に証券取引における知見がある方
・金融取引システムに興味をお持ちの方
-
JOB ID:15812
-
-
-
-
ポジション
-
大手グローバルメーカーの法務職(企業内弁護士歓迎)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 66期
-
-
-
業務内容
-
■募集背景
法務部門強化に向けた中核人材の募集です。入社直後は法務部の中核プレイヤーとして組織をリードして頂き、将来はスキルやご志向に合わせて組織長を担って頂く可能性もございます。
■職務内容:
自動車業界向け製品を担当するチームの中核人材として、国内法務・海外法務(6:4)の両方を担当して頂きます。職務内容も契約法務、係争対応、M&A対応、社内教育など幅広く担当して頂く予定ですので、仕事の幅と視野が広がるミッションと自負しております。
■具体的には:
業務の一例:具体的な仕事内容はご経験・スキルに応じて個別に設定させて頂きます。
(1)国内外訴訟、交渉対応
(2)新規事業、プロジェクト対応等
(3)法律相談・契約審査
(4)コンプライアンス活動支援
(5)海外法務部門との連携
(6)ナレッジ展開、メンバー教育
※海外売上比率が高いため、海外拠点の法務担当とのメールや会議等で英語を使用する機会がございます。
※希望と適性次第では、M&Aや新規事業といった大規模案件も早期にお任せしたいと考えております。裁量をもってダイナミックな業務に携わり、事業成長の一翼を担っていただける方をお待ちしております。
-
-
-
必要な
業務経験 -
■必須条件:以下いずれも必須
・企業法務経験10年以上(あるいは法務専門職の経験も含め10年以上)
・国内・海外法律事務所との折衝経験
・和文・英文契約書審査経験
・海外法務に対応可能な英語力(TOEIC目安800点以上)
■歓迎要件:
・製造業の法務部における経験
・M&A他プロジェクトの経験
・管理職としての経験
・弁護士資格
-
JOB ID:15806
-
-
-
-
ポジション
-
大手製薬メーカーの法務部・ジュニアポジション
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 650万円
-
-
-
対象修習期
-
69期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
国際法務を含む法務全般業務
・契約書の作成・検討、契約交渉支援(ライセンス契約、事業提携、M&A、取引基本契約、代理店契約等)
・訴訟、債権回収、株主総会運営支援
・社内規程管理 等
※今回ご入社いただく方の英語力により、海外法務をお任せするボリュームを検討。
※海外出張・交渉もご担当いただきます。(将来的には英語による高度な交渉までこなしていただきたいと期待。)
※法務が関与するプロジェクトは数十件動いており、法務部門はフロントサイド・経営層と常に連携を取っております。
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須>
・大卒以上(法学部、法科大学院卒業)
・3年以上の法務実務経験(特に契約書)
・日本法弁護士の場合、2年以上の企業法務経験
・英文契約書のレビュー経験
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC750以上を目安)
<歓迎>
・国際法務実務経験2年以上
・製薬会社、メーカー法務経験がある方
・英語で交渉までお任せできる方
*補足
・30代の場合相応のご経験を期待します。(国際法務実務)
・英語力はスピーキングレベルまであれば歓迎ですが、現時点では求めません。(将来的に英語での交渉も行っていただきます)
・大手・準大手法律事務所クラスに所属の73期の方はポテンシャル応募可
-
JOB ID:14316
-
-
-
-
ポジション
-
大手製薬メーカーの法務部・ミドルポジション
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
650万円 ~ 900万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 68期
-
-
-
業務内容
-
国際法務を含む法務全般業務
・契約書の作成・検討、契約交渉支援(ライセンス契約、事業提携、M&A、取引基本契約、代理店契約等)
・訴訟、債権回収、株主総会運営支援
・社内規程管理 等
※今回ご入社いただく方の英語力により、海外法務をお任せするボリュームを検討。
※海外出張・交渉もご担当いただきます。(将来的には英語による高度な交渉までこなしていただきたいと期待。)
※法務が関与するプロジェクトは数十件動いており、法務部門はフロントサイド・経営層と常に連携を取っております。
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須>
・大卒以上(法学部、法科大学院卒業)
・3年以上の法務実務経験かつ、2年以上の国際法務実務経験
・日本法弁護士の場合、2年以上の企業法務経験
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC750以上を目安)
<歓迎>
・製薬会社、メーカー法務経験がある方
・英語で交渉までお任せできる方
*補足
・英語力はスピーキングレベルまであれば歓迎ですが、現時点では求めません。(将来的に英語での交渉も行っていただきます)
-
JOB ID:15732
-
-
-
-
ポジション
-
【リモートワークも組み合わせたハイブリッドワーク】大手グローバル総合電機・ICTメーカーの海外案件を含む法務担当(主任~エキスパート*課長相当)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
680万円 ~ 1100万円
-
-
-
対象修習期
-
52期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
下記のいずれかをご担当頂きます。
①取引法務:担当するユニットの国内外の契約書レビュー、M&A、事業提携、紛争解決、法律・契約相談など
②コーポレート法務:(i)定時取締役会・定時株主総会の運営実務、開示、株式、内部管理体制の維持関連業務、全社規程関連の整備など(ii)他のコーポレート部門(特にコンプライアンス、関連企業部、コーポレートアライアンス本部等)の国内外の契約書レビュー、M&A、事業提携、紛争解決、法律・契約相談など
いずれの場合も、自らプレイヤーとして案件を担当頂くだけでなく、部下や後輩を指導・育成するとともに、担当するグループの業務効率化やチーム力の向上に取り組んで頂きます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
◆エキスパート*課長相当の場合
【MUST】
上記の職務(取引法務及びコーポレート法務)に適切かつ主体的に対応し、後輩を指導するスキルがあること(目安として、法務の経験が10年以上)。具体的には
・幅広い契約業務に適切に対応し、後輩を指導するスキル
・英文契約レビューの経験(少なくとも5年以上)
・英文契約の作成、レビュー、交渉に必要な英語力(目安として、TOEIC800点以上)
・コミュニケーションスキル(読む、書く、話す、プレゼンテーション等など)
・ネゴシエーションスキル(社外との交渉、社内の関係部署との調整力など)
・部門横断的に関係者を巻き込んで目的を達成する力
・プレッシャーに強い、チームワークを得意とする
【WANT】
・国内外の合弁会社の設立、M&Aやプロジェクトファイナンスの経験 など
◆主任の場合
【MUST】
上記の職務(取引法務及びコーポレート法務)に適切かつ主体的に対応し、後輩を指導するスキルがあること(目安として、法務の経験が3年以上)。具体的には
・幅広い契約業務に適切に対応し、後輩を指導するスキル
・英文契約レビューの経験(目安として、3年以上)
・英文契約の作成、レビュー、交渉に必要な英語力(目安として、TOEIC800点以上)
・コミュニケーションスキル(読む、書く、話す、プレゼンテーション等など)
・ネゴシエーションスキル(社外との交渉、社内の関係部署との調整力など)
・部門横断的に関係者を巻き込んで目的を達成する力
・プレッシャーに強い、チームワークを得意とする
【WANT】
・国内外の合弁会社の設立、M&Aやプロジェクトファイナンスの経験 など
-
JOB ID:15088
-
-
-
-
ポジション
-
海外法務担当
-
-
-
勤務地
-
神奈川県
-
-
-
給与
-
408万円 ~ 635万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 75期
-
-
-
業務内容
-
同社、法務組織の海外法務担当として下記の業務を遂行していただく予定です。
・営業、開発に関する当社英文契約書の作成および相手方英文契約書の審査
・海外子会社法務担当/営業担当又は技術担当と契約内容について協議確認
・海外案件における法的問題、紛争への対応
・グローバル コンプライアンス ポリシー等の作成および管理
現在ベテランの法務部員が担当をしておりますが、ゆくゆくは後継者として業務を引き継いでいただきます。
国内法務の部門との連携もございますが、国内法務案件を担当いただくことはほとんどございません。
-
-
-
必要な
業務経験 -
<下記は必須>
日常会話が可能な英語力
(留学経験、豊富な海外旅行経験、TOEIC800点以上など)
<下記のいずれかを必須>
・法科大学院修了者
・日本法弁護士資格所有(一般民事のみ、判事、検事も可)
<歓迎条件>
企業法務経験2年以上
-
JOB ID:15698
-
-
-
-
ポジション
-
法務部 部員(弁護士または企業法務経験者)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 870万円
-
-
-
対象修習期
-
67期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
国内外の各種契約の作成・確認
●M&A・業務提携等のサポート等戦略法務
●訴訟・紛争案件対応
●コンプライアンス関係業務
法務部では、日常業務の中で日経新聞の一面に掲載されるような大型案件から、一般民事に近い案件まで、幅広く国内・海外法務案件を扱っています。ものづくりに関わることに喜びを感じて下さる方、国内外の事業を法務面からサポートしたいと思われる方、米国・欧州をはじめとする海外の最前線で働くことに興味がある方、その他当社にご興味を持っていただける方々のご応募をお待ちしております。
-
-
-
必要な
業務経験 -
A. 弁護士有資格者
●弁護士経験 1年~5、6年目以下(企業法務の実務経験者)
●英語力 TOEIC 730点以上目安 [当社の売上の50%超は海外です]
※帰国子女の方でTOEICをお持ちでない方、全く問題ありません。また「英語の素養」はあるものの、現在の職場環境では使う機会がなく、今後は積極的に業務で使っていきたい方も歓迎です。
B. 事業会社(メーカーなど)での国内外企業法務経験者
●年齢相応の企業法務経験と英語力(年齢が高くなれば、その分、求める英語実務経験値が高くなります)
など
-
JOB ID:15680
-
-
-
-
ポジション
-
著名大手メーカーのグローバル法務担当(担当~リーダークラス)
-
-
-
勤務地
-
京都府
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 850万円
-
-
-
対象修習期
-
62期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
次のような企業法務全般を担当いただきます
・各種取引契約(海外含む)の作成、審査、交渉
・M&A、事業提携等の支援
・訴訟・法的紛争の解決と、予防の立案、実行
・コンプライアンス推進業務
・コーポレートガバナンス関連業務
特に下記のご経験があれば活躍できます
・個人情報保護(個人情報保護法、GDPR等の対応)
・コーポレートガバナンス関連業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須となる知識・スキル・資格・業務経験】
・企業法務実務経験5年程度以上(4年程度の方でも法務経験の濃密度や業界・業務親和性等で検討可能)
・契約書、法律文書の作成が独力で可能なこと
・グローバル法務実務経験2年以上
・英文契約書を読んで修正可能なレベル
・英語:TOEIC750点相当(電話やメールで海外弁護士とコミュニケーションができるレベル)
など
-
JOB ID:14804
-
-
-
-
ポジション
-
著名大手流通企業の海外法務部スタッフ(即戦力)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
540万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
海外法務部のスタッフ(主任レベル)として、次の事項に全般的に対応いただきます。
●契約書等の点検
●契約関連業務の遵法性に関する具申ならびに担当部門への助言及び指摘
●訴訟、調停、示談等の法的手続きに関する事項
●海外におけるコンプライアンスに関する事項
●海外における法律相談会の実施、管理
●海外における販売商品及び当社等の知的所有権に関する事項 など
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須>
●企業内、政府内あるいは法律事務所で5年以上の経験
●企業統治、労務、不動産、民事法の知識と経験
●国際経験
●語学力 日本語、英語、両方でのコミュニケーションが可能であること
◎歓迎
日本、もしくは海外での弁護士資格を有していること
-
JOB ID:15632
-
-
-
-
ポジション
-
CSR推進部 コンプライアンスグループ
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
630万円 ~ 1370万円
-
-
-
対象修習期
-
55期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
1.贈収賄・腐敗行為防止をはじめとしたコンプライアンスのグローバル担当として海外子会社の各担当と日常的に連携し、国内外のグループ会社のコンプライアンスを統括する。
2.その他、内部通報、価値観・行動規範、コンプライアンス教育、従業員意識調査等から複数のテーマを担当し、国内外のグループ会社のコンプライアンスを統括する。
など
-
-
-
必要な
業務経験 -
1.業務経験
・グローバル関連の実務経験 【必須要件】
・製薬企業における業務経験(製薬会社あるいは近しい業界企業の経験)
・法務コンプライアンス系部署における業務経験
2.知識
《経営全般》
・ビジネス、コンプライアンス、プロジェクトマネジメント、リスクマネジメントに関する知識
・コンプライアンスおよびリスクマネジメントの推進において国内外担当者の話が理解できるレベルの各領域の知識
《法務関連》
以下について概要とリスク管理上のポイントの理解が必要
・贈収賄・腐敗行為防止に関する法令類:製薬協公正競争規約、米FCPA、英BA
以下について基礎的な知識が必要
・透明性確保に関する法令類:製薬協GL、EFPIAコード、米国サンシャイン法
・個人情報保護に関する法令類:個人情報保護法、GDPR、CCPA等
・内部通報に関する法令類:改正公益通報者保護法
☆英語力
・グローバルミーティングにおける意見交換、コンプライアンス案件の海外窓口担当として日常的なメール、電話、会議、プレゼンテーション、契約書の査読等に不自由しない 【必須要件】
・海外駐在経験、海外関連会社とのやり取り等の経験(歓迎)
-
JOB ID:15630
-
-
-
-
ポジション
-
国際法務担当(国際事業部)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 780万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
海外案件を手掛ける国際事業部の管理部門にて、下記の業務をご担当いただきます。
・英文契約書の審査や作成
・各国法務リスク対応、法務相談
・海外の現地法律事務所との折衝、など
国際事業部の他部署および海外の工事事務所・駐在員事務所、さらには現地の法律事務所と連携していただきます。
基本的に国内にて勤務いただきますが法務トラブル発生時や法務的な案件調査時に海外出張の可能性があります。
国際事業部の法務対応力の底上げに貢献し、若手への教育もご担当いただきます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
・事業会社での国際法務の経験
・英文契約書の実務経験
・先方との契約締結にかかわる交渉
・問題発生時の外部弁護士との連携経験
<歓迎要項>
・TOEIC750点以上
-
JOB ID:15601
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当 シニアスペシャリスト(主任~係長)クラス
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 950万円
-
-
-
対象修習期
-
59期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
会社およびグローバルレベルでリーガルリスクをコントロールし、法律や規則の遵守を確保し、事業を推進するための法務実務に従事いただきます。
【業務内容】
グローバル本社の法務担当として、国内事業所や海外子会社への法務ガバナンス強化支援を担当頂きます。
1,契約書(英文契約書含む)の作成、レビュー、交渉等の契約関連業務
2,事業部門および研究開発部門ならびに海外子会社からの法務相談に対するアドバイス及びリスク管理
3,社内規程等の制定、改訂及び管理
4,顧問弁護士への相談、連携
5,コンプライアンス及びガバナンス関係業務全般
6,その他、係争やトラブル発生時の対応等
【募集背景】
新会社発足に合わせて現在不足している当該法務機能の補充、及び更なる強化のため
※法務として自律的に行動できる、即戦力レベルの方を対象として、東京以外の勤務(フルリモート)も特例として相談可。ただし、必要に応じて東京・福岡へフレキシブルに出張対応できることが前提。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・事業会社での法務経験(規模としては100名以上)
・契約審査及び法律相談の経験
・コンプライアンス、ガバナンス及びリスクマネジメントの経験
・英語力(ビジネスレベルの英語力(読み、書き、会話))
【歓迎】
・メーカー、商社、ITベンダー、Sierでの法務経験
・弁護士資格
・英文契約書のレビュー、作成経験
など
-
JOB ID:15590
-
-
-
-
ポジション
-
リーガルカウンセル(弁護士資格必須)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
~ 1500万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
・ストラクチャリングにかかるリーガルリスク分析
・タームシートや契約書などのドキュメンテーション・レビュー(適宜、外部法律事務所への委託)
・各種先端ファイナンス法分野におけるリサーチなど
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・弁護士資格(日本または外国)
・金融実務経験(ストラクチャードファイナンスの経験があれば尚良)
・チームワーキングの能力、クライアントの立場で親身にソリューションを提供できる能力
【歓迎】
・英語スキル:尚可
-
JOB ID:15539
-
-
-
-
ポジション
-
企業法務およびコンプライアンス推進
-
-
-
勤務地
-
愛知県
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 950万円
-
-
-
対象修習期
-
63期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
自動車部品、並びに、コネクテッドカー、自動運転、スマートシティに関連する法務業務(通信・IT・ソフトウェア関連事業を含む)
・関連契約の作成・検討・交渉
・関連法のリサーチ・分析・事業への戦略的アドバイス
・コンプライアンス体制の企画・構築
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・企業法務実務経験 or 法律事務所での企業案件経験3年以上
・社内ビジネス部署と共同しての取組みが多いため、コミュニケーション能力の高い方
・英語力(TOEIC700点以上)
【歓迎条件】
・日本法、もしくは米国法の弁護士資格保有者
・交渉能力を含む英語力
-
JOB ID:15503
-
-
-
-
ポジション
-
Legal Director
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
~ 1500万円
-
-
-
対象修習期
-
59期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
・各種契約審査
-クライアント契約(サービス契約、タレント契約、ライセンス契約、イベント契約など)
-ベンダー契約
-メディア契約(メディアの購入と計画)
-その他の契約(オフィス賃貸、総務、情報システムなど)
・以下を含むビジネス上の問題に関する法的アドバイスの提供
-不当な追加または予期しない利益および誤解を招く表現を防止するための法律
-個人情報保護法
-知的財産法(著作権、商標、不公正な競争法)
・法務トレーニングとコンプライアンストレーニングの実施
・管理上の問題をサポートします。
-取締役会
-株主総会
-AdobeSignの管理
-取り扱い会社の印鑑
-グローバルシステムに関する会社の情報更新
・必要に応じて、Corporate Center(Finance、HR、IT、GAなど)と連絡を取り、支援します。
・JAROや日本広告業協会などの委員会に参加
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・5年以上の企業法務実務経験を有する方
・ビジネスレベルの英語力
【尚可要件】
・日本法弁護士有資格
・広告代理店での法務実務経験
【求める人物像】
・創造的で実用的な問題解決アプローチができる方
・独立した、積極的、責任ある、利害関係者との信頼に基づく関係の構築が可能な方
・多国籍企業の事業運営を理解できる方
・スピード感のある業務遂行ができる方
-
JOB ID:15463
-
-
-
-
ポジション
-
(弁護士)大手日系メーカーでの法務・メンバークラス
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
630万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
国内・海外法務業務全般に係わる実務
以下の中から幅広くご担当頂きます。
・経営・事業展開に対する法的側面からの各種施策の検討、立案、実施
・コーポレート・ガバナンス関係業務(株主総会運営、取締役会関係業務、開示関係業務等)
・契約書の作成・検討・契約交渉(日・英)
・訴訟案件対応(日本・海外)
・M&A等、各種プロジェクトにおける関連法務対応
・社内法務教育(リーガルマインド、コンプライアンスの向上及び予防法務)
・グローバル・ベースでの法務業務管理、海外子会社との連携
・その他法務・ガバナンス関係業務全般
※出張有 (国内・海外)
※海外駐在の可能性 有
※海外留学の可能性 有 (ご本人の経験・能力等により決定)
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須条件】
・民間企業/法律事務所での法務業務(特に英文契約審査・英文契約交渉)の3年~5年以上のご経験(国内・海外いずれでも可)
・弁護士資格(日本又は米国)保有者
【歓迎条件】
・製造業界での経験又は、製造業に近い業界での経験(製造業の開発や投資の考え方がイメージできる方)
・英語力上級:TOEIC700点以上(目安)
・英語で海外子会社の法務担当者及び社外弁護士とコミュニケーションが取れる。
-
JOB ID:15441
-
-
-
-
ポジション
-
法務コンプライアンス部/社内弁護士
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
~ 1300万円
-
-
-
対象修習期
-
59期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
・同社で発生する法務マター案件(クロスボーダー取引含む)
・新事業立ち上げの法的検討
・訴訟・紛争対応
・コンプライアンス業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
・日本法弁護士資格
・企業法務の実務経験
・英文契約書の実務経験
-
JOB ID:15375
-
-
-
-
ポジション
-
法務グループ メンバークラス
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
同社の法務グループで下記業務を担当いただきます。
・新規プロジェクトを含む国内外の契約書作成、レビュー対応
・国内外の含むM&Aに係る各種業務、法務デューデリジェンス等
-
-
-
必要な
業務経験 -
下記のすべての項目に当てはまる方
・年齢、あるいは修習期相応の企業法務経験(3年程度)
・英語習得に抵抗の無い方
<歓迎要件>
・日本法弁護士資格、あるいは海外の弁護士資格
・国内外のM&Aに係る経験(チームメンバーとして関わった方も可)
・ビジネスレベルでの英語力(読み書き、会話ともに)
-
JOB ID:15306
-
-
-
-
ポジション
-
法務グループ 課長職
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
900万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 60期
-
-
-
業務内容
-
同社の法務グループで下記業務を担当いただきます。
・新規プロジェクトを含む国内外の契約書作成、レビュー対応
・海外を含むM&Aに係る各種業務、法務デューデリジェンス等
・部門のマネジメント
└2~4名程度のマネジメントを想定しております
-
-
-
必要な
業務経験 -
下記のすべての項目に当てはまる方
・年齢、あるいは修習期相応の企業法務経験
・国内外のM&Aに係る経験(特に法務のヘッドとして行った経験)
・マネジメント経験(マネジメント人数は不問)
・ビジネスレベルでの英語力(読み書き、会話ともに)
<歓迎要件>
・日本法弁護士資格、あるいは海外の弁護士資格
-
JOB ID:15305
-
-
-
-
ポジション
-
法務マネージャー候補
-
-
-
勤務地
-
神奈川県
-
-
-
給与
-
~ 1200万円
-
-
-
業務内容
-
・各種契約書の審査、作成、交渉
・国内外のM&A対応
・訴訟・紛争対応
・各部門から寄せられる法律相談へのアドバイス
-
-
-
必要な
業務経験 -
・事業会社あるいは法律事務所における豊富な実務経験
・英文契約書の実務経験のある方、歓迎です
-
JOB ID:15294
-
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ(主任クラス)
-
-
-
勤務地
-
熊本県
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
67期 ~ 54期
-
-
-
業務内容
-
各種契約書作成、検証、交渉支援(英文契約書半数)
係争、訴訟対応
株主総会、取締役会対応
コーポレートガバナンス、内部統制対応
社内法律相談
社内研修の実施
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
企業法務経験3年以上
英文契約書レビュー経験(辞書等の使用により可能な範囲)
-
JOB ID:15291
-
-
-
-
ポジション
-
法務(幹部候補)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 750万円
-
-
-
対象修習期
-
71期 ~ 65期
-
-
-
業務内容
-
契約書の審査・作成、各種法律相談、M&A、訴訟・紛争対応、各種リサーチ業務等
-
-
-
必要な
業務経験 -
・企業法務経験3年以上
・英語力(英文契約書の実務経験)必須
-
JOB ID:15265
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当者 ※英語力を活かせるポジションです
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 900万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
同社の法務・コンプライアンス部の一員として下記業務を想定しております。
・契約審査業務(M&Aを含む)
・訴訟・クレーム対応
・取締役会事務局
・コンプライアンス
・その他法令相談対応等
また、海外子会社の法務担当者とのコミュニケーションも発生するため英語力を活かしてご活躍いただけます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・事業会社での法務経験5年程度以上、あるいは法律事務所での企業法務経験3年以上
・会話ができるレベルの英語力(目安としてはTOEIC 800点以上)
<歓迎要件>
・日本法弁護士資格所有者
・グローバルメーカーなどでの法務経験
-
JOB ID:15247
-
-
-
-
ポジション
-
事業推進部又はプロジェクト管理部
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
66期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
本ポジションは、フロント部門である事業推進部又はプロジェクト管理部において、下記業務をご対応いただきます。
・本邦パートナー、現地パートナー、日本政府等との協議・連絡調整
・担当案件に関する調査分析(キャッシュフロー分析、マーケット分析、法務デューデリジェンス、信用調査等)
・審査書類の作成及び稟議
・契約交渉及び締結(株主間契約書等)に関する諸手続き
・出資後案件モニタリング(出資先の株主総会、取締役会等手続き)
・必要に応じて国内及び海外出張あり
※契約書作成、審査は同社の企画総務部にて対応しております。
ご経験やご希望に応じて、企画総務部(総務、人事労務業務等)との併任の可能性があります。
※事業推進部とプロジェクト管理部は主に進捗フェーズによって切り分けられていますが、組織改正を予定しており、かなり近い業務になってくるとのことです。
-
-
-
必要な
業務経験 -
■必要とする業務経験:
・日本法弁護士資格
・弁護士としてのご経験 2年以上 ※民事経験のみでも応募可能
・英語実務への意欲(目安:TOEIC750点程度の英語力)
<尚可>
・英語での実務経験
-
JOB ID:15239
-
-
-
-
ポジション
-
グローバル事業のリーガル責任者候補(米国法弁護士)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
~ 2000万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
フィンテック企業のリーガル領域全般
・グローバル対応(世界各国の法律事務所に対する指示だし)
・事業/サービス全般に係るリーガルリスクの分析、検討、課題解決
・各種契約書のリーガルチェック
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・米国法弁護士資格
・3年以上の企業法務経験
・社内外と円滑なコミュニケーションが出来るヒューマンスキル
・英語力(ビジネスレベル以上)
【歓迎】
・フィンテック、仮想通貨関連事業の経験
-
JOB ID:15190
-
-
-
-
ポジション
-
法務シニアスタッフ
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
63期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
・契約法務
契約書・約款レビュー及び作成
取引検討(契約締結)にあたって必要となる相談対応及び助言
・法務相談
事業部門等からの日常の法務相談対応
新規事業、新機能及び新サービス等についての法的観点からの検討、調査及び法務見解の提示
・各種プロジェクト対応
投資、アライアンス及びM&A等のプロジェクトにおける法務対応
(取引及びスキームの検討、法的整理、契約書作成等)
※先ずは社内弁護士及び社外弁護士等と協力してご対応いただく予定です。
・事業上のリスク事象への対応
・コンプライアンス推進対応
・個人情報保護法、GDPR対応 等
(上記いずれも英語での業務あり)
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・法律事務所もしくは事業会社での企業法務経験をお持ちの方(目安3年以上)
・IT業界に興味をお持ちの方
・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC700点以上)もしくは英文契約の実務経験
※社内公用語は英語ですが、通常の社内ミーティングは日本語で行われています。ただし、社内アナウンスや、記録ドキュメントなどは基本英語、そして様々な国や地域からのメンバーで構成されている為、英語が業務に必須となります。
【尚可】
・日本法弁護士有資格者
<求める人物像>
・自ら課題を見つけ、当事者意識をもって行動・調整し、解決に動くことのできる方
・論理的思考力のある方
・コミュニケーション能力、調整能力の高い方
-
JOB ID:15156
-
-
-
-
ポジション
-
知財法務担当(弁護士・弁理士資格者歓迎)
-
-
-
勤務地
-
東京都、大阪府
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
59期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
●知財法務課のミッション
・当社事業活動の優位性確保のための戦略策定及び実行(他社との交渉含む)
・戦略実行の結果として、他社との合意事項を契約に落とし込む活動
●具体的な仕事内容
・特許権・著作権のライセンスイン・アウトに関する戦略策定とその実行を担います。
・また、事業会社と連携して事業活動を理解し今後の方向性を踏まえ全社横断的なライセンスアウト及びライセンスインに関する戦略立案と実行を担います。
・多くの交渉相手は日本国外の会社であり、通常、英語を用いて外国企業と交渉します。
・また、交渉結果を契約書(英文・和文)とすることも担います。
・尖った専門性を持ち寄ってチームで活動をしています。チームで助け合って活動することで大きな成果が得られます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
[経験]
・知的財産を含む契約業務の実務経験(※目安 3年以上)
・ソフトウェアやAI/IoTデータ利活用等に関する契約業務、M&A における知的財産に関わる事業契約対応業務
[知識]
・産業財産権、著作権に関する法律知識
・契約書作成、契約条件の交渉スキル
[語学]
・英語のビジネス使用経験(TOEIC700点以上目安)
【歓迎】
[経験]
・海外での業務経験、留学経験
・電機などの製造業にとどまらず、情報通信・Eコマース、ソリューション事業などに関連する知財法務経験
[知識]
・契約に関係する法律知識全般
[語学]
・中国語のスキル
・その他言語のスキル
【その他】
・弁護士/弁理士資格保有者
-
JOB ID:15143
-
-
-
-
ポジション
-
企業内弁護士(65期~71期)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
800万円 ~ 1300万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
同社ならび同社グループ企業の法務全般を担当していただきます。
【想定される業務】
・人事労務関連業務
・コンプライアンス、内部統制構築業務
・各種契約書作成、契約書精査、契約交渉、契約書管理業務
・社内規程作成、管理業務
・法改正対応(社内体制整備、社外対応)
・各サービス開発における法務戦略策定
・訴訟、クレーム対応(弁護士との折衝、社内調整)
・外国語契約書対応
・各種法務教育
・経営に関連するさまざまな特命事項への対応
・国際法務、海外法務
※企業法務のご経験に応じておまかせする職務内容は変わります。
-
-
-
必要な
業務経験 -
日本法弁護士資格をお持ちで企業法務経験が2年以上ある方
└企業での経験、法律事務所での経験のどちらもでも問題ございません
<歓迎要件>
・人事・労務に精通している方
・渉外案件に精通している方
・同社の理念や社風、企業文化を理解し、共感できる方
・職務範囲を限定せず新しいことにも挑戦する気概がある方
・社内外を問わずコミュニケーション能力、交渉力に長けた方
-
JOB ID:15065
-
-
-
-
ポジション
-
法務エキスパート
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
578万円 ~ 1258万円
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
・各種契約締結業務 (日英での契約レビュー・起案・交渉・各種規約/規定の整備作成・管理含)
・法的観点で事業における重要テーマの調査、解決策の立案、実行
・法律相談対応
・研究開発型の企業から製薬企業への移行対応に必要なルール作り、Global展開に必要なスキーム作り等ゼロからの法務・知財対策作成・実行
・取締役等の議事録作成、登記などの各種法務業務
・株主総会関連業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・企業法務実務経験(目安5年以上)
・日・英文契約書の作成・レビュー経験を有する方(TOEIC目安:800点以上)
①もしくは②に該当する方
①医薬品に関わる業界(※)において法務業務をご経験された方
②法律事務所において、製薬企業のライセンスイン・アウトの契約書、製造・試験委託契約書、共同研究・共同開発契約書等の作成・レビューや交渉サポートの業務経験をお持ちの方
【尚可要件】
・日本法弁護士資格者もしくは米国法弁護士有資格者
・製薬企業でのコンプライアンス対応経験もお持ちの方
・海外取引先とのテレカン可能なレベルの英語力
※医薬品に関わる業界…製薬メーカー、医療機器メーカー、医薬品卸、CRO、バイオベンチャー
【求める人物像】
・社内・社外関わらず、横断的にコミュニケーションを取りながら業務を進めることが得意な方
・企業法務についてご自身で一定の裁量を持ちながら自立して業務を進めることが出来る方
・前例がない課題にも果敢に挑戦し、解決策を提案したい方
・ベンチャー企業ならではのスピード感を楽しめる方
※ご本人の志向や適性をみて将来のマネジメント候補としてご活躍頂けます。
-
JOB ID:15063
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当者(弁護士歓迎)
-
-
-
勤務地
-
神奈川県、東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1800万円
-
-
-
対象修習期
-
69期 ~ 45期
-
-
-
業務内容
-
・当社グループ事業製品に関する契約交渉、紛争解決、M&A・事業再編等の支援
・法務部が全社取りまとめ役を担う業務(情報管理、契約管理等)
・その他法務部の運営に関する業務
※総会、知財、総務等は一部を除き対応しません、法務業務を中心に対応していただきます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・メーカー、商社、建設会社、エンジニアリング会社等での法務経験3年
└弁護士事務所にてこれら企業のサポートを行った経験も含みます(知財、コンプライアンス部門は除く。)
・英語力(契約書面のみならず、契約交渉や法律事務所とコミュニケーションができる程度の英語力)
・法学部 or 法科大学院卒
※必ずしも弁護士資格を有している必要はありません。経験ベースで検討致します。
■歓迎する業務経験
・メーカー、建設会社、エンジニアリング会社等での以下の海外プロジェクト支援法務経験
・英文EPC契約等のレビュー、交渉プロジェクト遂行中、引き渡し後のお客様クレーム対応
(契約書の解釈、クレームレター、反論レターのドラフト)
・訴訟/仲裁管理(法的な論点整理、対応方針策定・遂行、外部弁護士管理等)
-
JOB ID:15021
-
-
-
-
ポジション
-
大手証券会社における社内弁護士
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
800万円 ~ 1500万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
取引法務部において、金融取引に関連するリーガルアドバイス等の業務を行っていただきます。
取引法務部は、法務部門の中で、ビジネス各部門が取り扱う金融商品や金融取引に関連する
リーガルアドバイスの提供及び法的側面からの審査、法令調査、関連契約書類の作成及び確認等を行っています。
同社が取り扱う幅広い金融商品及び金融取引に関連して、また、一般的な企業法務について、
リーガル・コンプライアンス・コントロール部門の他の部署と協働しながらリーガルアドバイスの提供等を行うことで、
ビジネスのサポートをしています。レポート先は配属課の課長となります。
・金融商品及び金融取引に関連するリーガルアドバイスの提供、法令調査、関連契約書類の作成及び確認等
・上記各業務に関する海外拠点との連携
・その他、危機管理対応等、法的素養を要する業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
・日本法弁護士資格
└上記業務経験が豊富な方は弁護士資格がなくとも採用対象となります。
・3年程度の企業法務経験(法律事務所や企業において)
└レンジにもよりますが、経験分野は問いません。
・英語力(ビジネスレベル以上)
└コミュニケ―ションまで出来る方がベストですが、若手に関しては最低限の
読み書き、英文契約等の実務経験があれば採用の対象となります。
入社後にビジネスレベルに達する意欲は必要です。
<尚可>
・留学経験または外国法弁護士資格
・金融取引に関する実務経験
・法律事務所における実務経験
<人物像>
・チームワークを大事にできる方、常に意欲的に業務に取り組むことができる方を歓迎します。
・複数の案件を同時並行でこなせるマルチタスク能力が求められます
・ご本人の適性、希望等を考慮して、業務内容を調整させて頂くことがあります。
-
JOB ID:13752
-
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ(事業開発案件対応)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
57期 ~ 67期
-
-
-
業務内容
-
・契約書案の審査・作成、契約交渉支援
・契約書の解釈等に関する社内からの相談への対応
・契約に関連した他社との紛争案件等への対応
・プロジェクト案件への対応(社外弁護士との連携、Due Diligence等)
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須>
・米国弁護士資格(秘匿特権を保持した社内の交信・記録作成に不可欠)
・企業法務実務経験(業種を問わない、企業勤務10年以上、法務部門5年以上)
・特許権・商標権に関する知識(ライセンス契約に必要なレベル)
・英文の読み書き(e-mailでのコミュニケーションができるレベル)
・ビジネス英会話(英語を使って会議で議論できるレベル)
・英米法に関する知識(英文契約書の審査作成に必要なレベル)
・深夜・早朝のグローバル会議への参加が可能(頻度は多くない)
<望ましい>
・医薬品業界での実務経験(法務以外でも可)
・ビジネス部門での契約交渉・社内調整の経験
・M&Aプロジェクトの経験
・社外法律事務所の活用(見積り、委任、助言取得)
-
JOB ID:15468
-
-
-
-
ポジション
-
法務スペシャリスト ※弁護士資格必須
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
・各種契約書の審査、作成、レビュー
・法的アドバイス、法律相談対応、訴訟・係争対応
-
-
-
必要な
業務経験 -
・学歴:法学部卒業、あるいは法科大学院修了
・弁護士資格必須。金融機関での法務実務経験5年以上
-
JOB ID:14915
-
-
-
-
ポジション
-
Legal Counsel
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
800万円 ~ 1300万円
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
コンプライアンスを遵守したビジネス遂行に貢献するため、ビジネス上発生する法的問題に関し、ビジネスニーズに即したリスク評価および法的アドバイスを行い、適正な契約締結のために必要なサポートを行う。
1)契約書の作成、レビューおよび審査
2)ビジネスに関する法的リスク評価および検討
3)ビジネスへの法的アドバイス
4) 社内事務(社内監査への対応、社内資料作成等)
-
-
-
必要な
業務経験 -
・弁護士資格(応募書類として履歴書、職務経歴書の他に弁護士試験の成績表が必要です。
└米国弁護士資格は不可
・企業法務経験(5年程度)
・英語(ドキュメント以上+自己紹介が可能なレベルの英語力)※TOEIC750以上が目安
└入社後の英語使用場面は、電話・メールでの海外リーガル、事業部門とのやりとりがメインになります。
【尚可条件】
・事業会社における経験があれば尚可、法務部の経験が望ましい
・医療機器業界での経験
・ビジネスでコミュニケーションできる英語力
特段医療業界の経験は問いません。未経験でも学ぶ意欲のある方、自ら考え行動を起こすことができる方、積極的なアプローチをとり柔軟に対応できる方、また、協調性があり、理路整然と忍耐強くコミュニケーションをとれる方を求めております。
■備考:
主に契約書の作成、レビューが中心業務です。各部門から、ビジネス上の法的問題の検討
とそれに付随するアクションを柔軟におこなっていただきます。
-
JOB ID:14814
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
57期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
企業法務全般に従事
・各種契約書審査、作成業務(英文契約書あり)
・各種法律相談対応
・コンプライアンス、株主総会対応等
-
-
-
必要な
業務経験 -
・企業法務実務経験3年以上
・メーカー等の法務部門での実務経験必須
・あるいは企業法務系法律事務所の弁護士の方も歓迎です
・リーダークラスの方には相応の処遇をいたします
-
JOB ID:14721
-
-
-
-
ポジション
-
法務部員(①ジュニア層②シニア層)*弁護士も歓迎
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
370万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
・契約業務(NDA、業務委託契約、取引基本契約など)
・社内法務相談
・英語契約書のレビュー
・業務効率化(AIや電子契約の導入など)
-
-
-
必要な
業務経験 -
《ジュニア層》
・事業会社及び法律事務所における企業法務経験 3年以上
・契約書経験年間100件以上の方を想定
・コミュニケーション能力(ヒアリング力、調整・交渉力)
《シニア層》
・事業会社及び法律事務所における企業法務経験 5年以上
・契約書経験年間100件以上の方を想定
・英文契約審査経験
<歓迎要件>
・弁護士資格
・ビジネスの英語力
・メーカー、SaaS、MaaS系企業でのご経験
・データ系契約書レビューのご経験
・ビジネスレベルの英語力
<求める人物像>
・タフさをお持ちの方
・スピード感持って業務を遂行できる方
・事業部門(契約推進部)と法的リスクで目先相反する事象を解決する能力のある方
-
JOB ID:14337
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当(嘱託採用)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
950万円 ~ 1300万円
-
-
-
想定年齢
-
25歳 ~ 39歳
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
同社の事業部に関わる法務業務全般に関わっていただきます。
※ご担当いただく事業部については、面接を通して決定いたします。
・契約書作成、審査
・自社のM&A・企業防衛
・国内外の投融資案件に係る法的スキーム構築・契約書作成
・交渉等の支援その他リーガルリスク対応
・仲裁案件の戦略立案・遂行等。
・監督官庁対応 など
<正社員との違いについて>
※転勤、他部門への異動はありません。
※通年募集しているポジションです。
※5年の有期雇用契約となります。※場合によっては途中正社員登用あり。(過去実績あり)
-
-
-
必要な
業務経験 -
①法律事務所または大手企業において企業法務業務を3~8年程度
・日本法弁護士の方の場合、72期以前の方
※73期、74期の方でも大手渉外事務所の方や、業務内容と親和性のある方はお気軽に相談ください。
②日本や米国等の弁護士資格を保有
③ビジネスレベルの英語力
-
JOB ID:14616
-
-
-
-
ポジション
-
法務・コンプライアンス本部 M&A対応スタッフ(日本国または米国弁護士)★打診ポジション
-
-
-
勤務地
-
東京都、大阪府
-
-
-
給与
-
~ 2000万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
グループ全体の国内外のM&A案件の対応
・国内外のM&A案件の対応
・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等
・国内外の訴訟・事件対応
・法務コンサルティング
など
-
-
-
必要な
業務経験 -
① 弁護士資格(日本国または米国)
② ビジネス英語スキル(法律英語の読み書き+スピーキング)
③ 大手法律事務所(5大・準大手、大阪4大、大手外資事務所)でのグローバル法務経験
・英文及び日文契約の読解力、ドラフト力
・M&A対応経験
・訴訟・紛争・仲裁等対応経験(※訴訟分野の経験がない方もご相談ください)
<あれば望ましい経験>
大企業での、あるいは大企業に関わるM&A対応経験
など
-
JOB ID:13953
-
-
-
-
ポジション
-
法務 管理職(海外法務)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 900万円
-
-
-
対象修習期
-
40期 ~ 66期
-
-
-
業務内容
-
・海外企業との契約締結業務
※契約書作成
現地法律事務所との調整
現地法制度の調査
・営業事務
海外展開が今後続くため、海外契約と営業事務の管理マネージャーとしてご活躍いただきます。
海外への出向はありませんが、出張はあります。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・英語力(目安:TOEIC900点以上、英検1級など)
※現地法律事務所や、社内開発のネイティブレベルの方と英語で円滑なコミュニケーションをしていただく必要があります。
・契約書作成や社内規程作成などの実務経験
・日本人の方(近しいポジションに直近で外国籍の方を採用したため、本ポジションでは日本人の方に限定しています)
【尚可条件】
海外在留経年のある方
知財などの知識、経験
-
JOB ID:14506
-