掲載期間:2025/11/14 ~ 2025/12/31
2025/11/21
東洋製罐グループホールディングス株式会社
-
-
-
ポジション
-
法務ポジション
-
-
-
勤務地/会場
-
東京都
-
-
-
給与
-
350万円 ~ 380万円
-
-
-
応募に必要な書類
-
【応募書類】
・履歴書
・司法試験短答式の結果のコピーまたは大学院の成績証明書
(どちらもあると尚可)
-
-
採用者からのメッセージ
・2026年4月1日入社の採用です。
・新卒枠での採用のため、入社後は1か月の研修を経て本配属となる予定です。(採用先が法務から変わることはありません。)
・法務部門は新卒入社者と中途入社者が半々程度で在籍しており、アットホームな雰囲気です。
募集要項
-
-
ポジション
-
法務ポジション
-
-
-
業務内容
-
東洋製罐グループホールディングス(株)法務部の知財・事業法務グループあるいは企画法務グループにて、
以下の業務をご担当いただく想定です。※選考を通じて配属グループを決定いたします。
【知財・事業法務グループ】
・契約書審査作成業務
※パートナー企業との基本契約書やNDA、知的財産に関する契約などを扱います。英文契約は全体の1割程度
・法律相談
・紛争/訴訟対応
・法令調査
・海外取引に関する法務業務
・弁護士等の社外専門家との連携
・M&A、組織再編関連対応
【企画法務グループ】
・コンプライアンスの推進に関する業務
・会社法に基づく内部統制システムの整備・運用の支援に関する業務
・コーポレートガバナンスの支援に関する業務
・法務教育に関する業務
・契約書原本・データの保管に関する業務
・法令情報の収集及び提供に関する業務
・株主総会の事務局に関する業務
【配属先部門構成】
法務部長1名、知財・事業法務グループ9名、企画法務グループ4名
-
-
-
必要な業務経験
-
・法科大学院修了者
※司法試験の合否の有無は問いません。(受験回数も問いません)
【歓迎要件】
・英語力(目安:TOEIC600点以上、簡単な読み書きができるレベル)
-
-
-
雇用形態
-
正社員
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
勤務地(詳細)
-
東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング
【最寄り駅】大崎駅徒歩6分または五反田駅徒歩8分
-
-
-
給与
-
350万円 ~ 380万円
-
-
-
給与詳細
-
※月額給与:267,000円
【昇給】年1回
【賞与】年2回
初年度については上期の賞与はございません。
-
-
-
個人事件の受任
-
-
応相談
-
-
-
-
勤務時間
-
本社:8:30~17:15
※フレックス制度あり(コアタイム:11:30-13:30)
※リモートワーク可
└週何回リモートワーク可能などの制限はありませんが、現状は週1回から2回程度、法務部門内でローテーションしながら活用されているようです。
※諸事情により夕方中抜けし、残りは夜仕事をしていただくなど柔軟な働き方ができます。
※残業時間は月20-30時間程度です。
-
-
-
休日・休暇
-
年間休日120日(完全週休2日制)
年次有給休暇、半日有給休暇、育児休業、介護休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、忌引休暇、年末年始休暇 ほか
※有給休暇は入社後すぐに20日付与されます。
-
-
-
福利厚生
-
社宅・独身寮、各種社会保険、積立貯蓄、投資会、健保組合、各種クラブ活動、外部提携サービス ほか
★寮・社宅は自己負担 10,000~35,000円程度で利用可能 ※入居条件有り
-
-
-
受動喫煙
-
屋内禁煙
-
-
-
採用予定人数
-
1名
-
-
-
その他補足事項
-
・スーパーやコンビニエンスストアで見かける大手飲料メーカーや食品メーカーの缶製品の多くを製造しております。
・大崎にある綺麗な自社オフィスで働くことができます。
-
選考プロセス
-
-
応募に必要な書類
-
【応募書類】
・履歴書
・司法試験短答式の結果のコピーまたは大学院の成績証明書
(どちらもあると尚可)
-
-
-
選考プロセス
-
【選考フロー】
書類選考→SPI及び一次面接→最終面接
※書類選考通過後、SPIを受験いただきますが、結果に問わず一次面接に進んでいただきます。
※一次面接は人事部門から1名、法務部門長1名の計2名を予定しております。
※最終面接は管理部門役員、人事役員他1名の計3名を予定しております。
※一次面接はオンライン対応可能、最終面接は対面面接を想定しております。
※最終面接の交通費は実費をお支払いする予定です。
-
企業情報
-
-
企業名
-
東洋製罐グループホールディングス株式会社
-
-
-
事業内容
-
グループ会社の経営管理等
・子会社について
東洋製罐グループの主要な子会社として、東洋製罐株式会社、東洋ガラス株式会社、東洋鋼鈑株式会社などがあります。ほか国内外の含め約65社の子会社を有するホールディングスです。売り上げのボリュームとしては、包装容器事業(缶やペットボトル等)が大きいですが、今後、他事業拡大や海外展開を積極的に進めていく方針です。
□事業紹介
包装容器事業
缶詰用空缶やプラスチック製容器をはじめ、キャップ・ガラスびん・紙製容器・エアゾール製品など、 日常生活を支える各種包装容器の製造販売
鋼板関連事業
缶用材料をはじめ、電気・電子部品用材料、自動車・産業機械部品用材料、建築・家電用材料など、 暮らしのあらゆる場面で活躍する各種鋼板材料の製造販売
機能材料関連事業
磁気ディスク用アルミ基板・光学用機能フィルム・釉薬・微量要素肥料・顔料・ゲルコートなど、 多種多様な機能を備えた材料の製造販売
機械設備事業
容器製造用設備・充填巻締設備をはじめとする包装容器関連機械設備などの製造販売
物流事業
主にグループ会社向け貨物自動車運送業や倉庫業などの事業
その他事業
硬質合金・機械器具・農業用資材製品などの製造販売、石油製品などの販売、損害保険代理業および不動産管理業などの事業
新規事業
保有するコア技術を活用し、IT・エネルギー・ライフサイエンス・ナノテクノロジーなどの新たな分野へ事業領域を拡大
-
-
-
企業の特徴
-
【国内初。包装容器づくりのリーディングカンパニー】
東洋製罐の創業は1917年(大正6年)。1919年より国内初の自動製缶設備による製缶を開始しました。2013年には持株会社体制に移行した東洋製罐グループホールディングス株式会社の事業会社として新たにスタートしました。
東洋製罐は、創業から今日まで “包む”ことの大切さを基本に包装容器づくりに専念し、時代のニーズに応えた包装容器を世の中に供給し続けてきたリーディングカンパニーです。当社が形成するグループには包装容器の各分野のトップメーカーがあり、優れた技術力により包装容器業界を支えています。
-
-
-
設立年月
-
創立1917年(大正6年)6月25日
-
-
-
代表者役職
-
取締役社長
-
-
-
代表者名
-
中村 琢司
-
-
-
資本金
-
110億9,460万円
-
-
-
売上高
-
9,225億円(2025年3月)※連結
-
-
-
本社所在地
-
東京都品川区東五反田2-18-1大崎フォレストビルディング
-
-
-
株式公開
-
プライム市場
-