就職活動体験レポート

77期 20代 Mさん 近畿エリアでの就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

  • 苦労したことや、工夫したこと

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:男性

就職活動について

■近畿エリアでの就職活動ではどこから情報を得ましたか

求人情報サイト

■近畿エリアでの就職活動ではどこに応募されましたか

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)

■近畿エリアで応募した事務所や企業の数を教えてください

2所(社)

■内定を獲得した法律事務所・企業の数を教えてください

法律事務所:1所
企業:獲得していない

■近畿エリアで就職活動をした理由を教えてください

東京生まれ東京育ちのため、近畿エリアに地縁はありません。しかし、春のインターン(スプリングクラーク)は関西圏(特に大阪)の事務所しかやっておらず、交通費も支給されるため、旅行感覚で参加しました。そのような理由で大阪に行ってみたという友人は多かったように思います。
また、大阪4大といわれる事務所は東京にもオフィスがあるため、仮に東京の事務所に就職するとしても、事務所全体の雰囲気を見るために参加しました。

■近畿エリア以外でも就職活動をしましたか

はい、東京で就職活動をしました。

面接について

■どのような内容が聞かれましたか

志望動機,弁護士を目指した理由,他社選考、応募先について,携わりたい案件について聞かれました。

■どのような流れで進みましたか

クラーク→会食2回→クラーク

就職先について

■近畿エリアもしくは他エリアで就職先を決めた理由を教えてください

東京エリアにも、近畿エリアにも、いずれも極めて雰囲気の良い事務所があったため、悩みに悩みました。最終的な決め手になったのは、やはり近畿エリアで就職した場合には、近畿エリアに定住することになる事実です。
私は、大阪オフィスの先生方の雰囲気に強く惹かれていたので、それを理由に就職すると、必然的に大阪に定住する必要がありました。東京にもオフィスがありましたが、まるで別の事務所のような雰囲気で、自分に合っているとはいえませんでした。そのため、望む環境で働くには大阪に定住する必要がありましたが、地縁もないところでは辛いものがあると思い、東京で就職しました。

苦労したことや、工夫したこと

■近畿エリアでの就職活動で、当時苦労したことや工夫したことがあれば教えてください

東京エリアに居住している身としては、春にも近畿エリアの就職活動(スプリングクラーク)をやっていることが共有されていないのではと思いました。私がスプリングクラークを見つけたのも偶然事務所のホームページを検索したからであるし、周囲でスプリングクラークの存在を知っていたのは、就職活動に高い関心を寄せている友人だけでした。
また、工夫をした点については、「大阪に地縁がないのに、なぜ大阪のオフィスに就職したいのか?」という質問です。私はパートナーが検察志望であるため、一箇所にとどまるとしても東京である必要はないこと、大阪の気質も嫌いでなかったため、大阪に過度な拒否反応を示していないこと等を挙げました。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

できる限り多くのインターンに参加して、自分に合う事務所を探してみてください!

よく読まれている記事

ヤメ検とは

業界トピックス

ヤメ検とは

「ヤメ検」とは「検察官を辞め(ヤメ)た人」のことを指します。司法試験に合格した後は、司法修習を経て、裁判官・検察官・弁護士のいずれかの職業に就くのが一般的です。裁判官と検察官は国家公務員であるため毎年の定員が決まっており、希望すれば誰でもなれるというものではありません。法科大...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP