修習体験レポート
77期 Mさん 修習体験レポート~修習地選択と修習生活編(横浜)~
- INDEX
-
-
プロフィール
-
修習地選択について
-
修習生活について
-
後輩になる方々へ
-
プロフィール
年代:20代 性別:男性
修習地選択について
■希望を出した修習地はどちらですか?
札幌、横浜、金沢、松山、熊本、鹿児島
■決定した修習地はどちらですか?
横浜
■決定した修習地は、第何希望でしたか?
第2希望
■希望を出した修習地において、希望の際に理由を記載しましたか?記載した方はその内容も教えてください
いいえ
■何を基準に修習地を選びましたか?
基本的には、家から遠くて、知人や家族がいる縁がある場所。横浜は、1つくらい家に近い場所も入れておこうかなということで第2希望にした。
修習生活について
■修習が始まってから購入・準備しておけばよかったと感じたものはありますか?
意外と暇な時間が多いので、自学用の基本書や資格勉強用の本等を買っておくとよいかもしれない。
■修習が始まって、ギャップに感じたことやイメージと違ったことはありますか?
修習前はなんとなく忙しいイメージだったが、実際はそうでもなかった。時間は9時から17時までであり、意外と自由な時間が多い。最後のモラトリウムといった感じだった。
■選択型実務修習はどういった内容を選びましたか?それを選んだ理由を教えてください
主なものとして羽田空港の税関見学を選んだ。やはり、修習生の間でしか経験できないものを選ぼうと考え、一般人はなかなか入ることができない、かつ興味のある、羽田空港の税関見学を選んだ。
■修習同期の方と、就活について情報交換はしましたか?した方はその内容について教えてください
私自身は、修習始まる前に内定をもらっていたので特にそういうことはなかったが、修習が始まってから就活をしていた人同士では、頻繁に情報交換をしていた。特に神奈川県での就職を希望している人は、弁護修習先が募集している等の情報の交換があったと思う。
後輩になる方々へ
■後輩になる方々へ修習におけるアドバイスをお願いします
横浜はランチのお店がたくさんあって、毎日お昼の時間が楽しいです。みなとみらいにあるので、景色はとてもきれいですし、大規模庁なこともあって、様々な事件を見ることができます。修習先として横浜をぜひおすすめします。
よく読まれている記事

業界トピックス
弁護士のボーナス・賞与事情について
ボーナス・賞与の季節になると、テレビやインターネットで「今年のボーナスの見通し」「この冬の賞与ランキング」などの話題が見られるようになり、人々の関心を集めます。 弁護士の転職においても、ボーナス・賞与があるのか、いくらくらいなのかに関心を持たれる方は少なくないでしょう。そして...