就職活動体験レポート

77期 30代 Aさん 内定応諾時のエピソード

INDEX
  • プロフィール

  • 応募先について

  • 内定獲得について

  • 内定後の流れについて

プロフィール

年代:30代前半/性別:男性

応募先について

■就職活動時の応募先と、応募した法律事務所又は企業の数を教えてください

◎応募先:法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

     法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

 

◎応募した数:5所(社以上)

■入所(社)予定先と、内定を得られた法律事務所又は企業の数を教えてください

◎入所(社)予定先:法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

 

◎内定を得た数:1所(社)

内定獲得について

■比較検討をするために、応募先のスケジュール調整など、工夫したことを教えてください

比較検討のために、興味のある事務所は出られる限り説明会に参加しました。
複数の事務所がバッティングしたこともありましたが、基本的に説明会は複数日開催されていたので、スケジュール調整で困ったことはありませんでした。
志望度の高い事務所には、早い時期で参加するようにしていました。

■内定はいつ頃獲得され、内定時の連絡はいつ、どのようにありましたか?

◎内定獲得時期:2023年12月頃

 

◎内定時の連絡について:面接終了後にメールで連絡を頂きました。

■内定獲得後、回答期限は何日程度でしたか?

2週間以内

内定後の流れについて

■内定獲得後に、就労条件や業務の詳細に関する面談がありましたか?

いいえ

■内定応諾のために重視したポイントはなんですか?

業務内容、職場の雰囲気、所属弁護士数

■内定応諾の連絡はどのような方法で行いましたか?連絡の際に気を付けたポイントも教えてください

メールで返信をしました。
第一希望だったので、迷うことなく即日回答しました。
仮に迷ったとしても、できるだけ早めに返すべきで、時間がかかるようであれば、素直に迷っている旨伝えたと思います。
迷惑がかからないように電話ではなく、メールを送りました。

■内定辞退について、連絡はどのような方法で行いましたか?またどのようにお伝えしましたか?

第一希望から内定の連絡をいただいた時点で、複数の事務所で最終面接を受けている状態でした。
第一希望からオファーを頂いた以上、他の事務所を保留する必要もないので、すぐに連絡しました。
メールを送ることを詫びつつ、メールで連絡を行い、その際、他の事務所への入所を決めたためと素直に伝えました。

よく読まれている記事

【弁護士】転職成功談 第一弾 業務の幅を広げるために転職

転職成功事例

【弁護士】転職成功談 第一弾 業務の幅を広げるために転職

「弁護士転職.jp」を運営する株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社(以下C&RLA社)はこれまで多くの弁護士、法務部員、弁理士、知財部員の転職を支援してきました。希望の企業や事務所から内定を得られるまでのストーリーは人それぞれであり、同じ業界で働く方がどのような体験をしたのかについて...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP