就職活動体験レポート

77期 20代 Sさん 内定応諾時のエピソード

INDEX
  • プロフィール

  • 応募先について

  • 内定獲得について

  • 内定後の流れについて

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:男性

応募先について

■就職活動時の応募先と、応募した法律事務所又は企業の数を教えてください

◎応募先:個人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(民事系法律事務所)

     法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

     企業

 

◎応募した数:5所(社以上)

■入所(社)予定先と、内定を得られた法律事務所又は企業の数を教えてください

◎入所(社)予定先:個人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(民事系法律事務所)

 

◎内定を得た数:4所(社)

内定獲得について

■比較検討をするために、応募先のスケジュール調整など、工夫したことを教えてください

応募先の就活スケジュールが確定しているところはとりあえず日程が被らないようにスケジュール調整し、確定していないところは志望度が高い事務所から優先的にスケジュールを入れていくようにし、並行して就活を進めて比較検討をしていました。

■内定はいつ頃獲得され、内定時の連絡はいつ、どのようにありましたか?

◎内定獲得時期:2024年1月頃

 

◎内定時の連絡について:面接終了後2週間ほどで電話がありました。

■内定獲得後、回答期限は何日程度でしたか?

2週間以内、それ以上

内定後の流れについて

■内定獲得後に、就労条件や業務の詳細に関する面談がありましたか?

いいえ

■内定獲得した法律事務所・企業へ応諾をするかどうか迷った方は、その理由をお聞かせください

企業の内定先については業績があまりよい企業でなかったため、両親から反対があり迷いました。

■内定応諾のために重視したポイントはなんですか?

業務内容、勤務地、所属弁護士数

■内定応諾の連絡はどのような方法で行いましたか?連絡の際に気を付けたポイントも教えてください

電話で内定の連絡がきたら電話で、メールできた場合にはメールで内定応諾の連絡をしました。連絡の際には、他の事務所の就活も進んでいることを正直に伝え、内定応諾を留保すること・内定応諾を留保してもらえる期間がどの程度かを聞くようにしていました。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

内定を獲得したとしてもすぐに決めずに知り合いの先輩や弁護士に事務所の評判等を聞くことをおすすめします。

よく読まれている記事

企業内弁護士(インハウスローヤー)を採用するメリットについて

業界トピックス

企業内弁護士(インハウスローヤー)を採用するメリットについて

[link href=https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/document/statistics/2021/4-2.pdf]2021年版弁護士白書[/link]によると、2011年6月には587人であった企業内弁護士の人数は、2021年6月には2,820人となっており、10年間で約4.8倍に急増しています。[link href=https://www.nichibenren.or.jp/...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP