就職活動体験レポート

78期 20代前半 Nさん 民事系法律事務所の就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

  • 困ったことや、工夫したこと

プロフィール

年代:20代前半/性別:男性

就職活動について

■民事系事務所の就職活動ではどこから情報を得ましたか?

事務所HP

■いつ頃から具体的に就職活動を始めましたか?

法科大学院既習2年次の夏

■民事系事務所への就職活動で、応募した数を教えてください

3~5所

■併願した法律事務所、企業等について教えてください

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)

法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

■民事系事務所に応募した理由を教えてください

もともと刑事系にはあまり興味がなく、やるなら企業法務か民事だと考えていた。そのため、民事系の事務所を中心に応募した。また、法科大学院の授業を受講する中で労働法に対する興味・関心が高まったため、労働問題を取り扱う民事系の事務所も視野に入れて就職活動をするようになった。自分の将来やりたいことと照らし合わせ、それが一番達成できそうな事務所を選ぼうという意識だった。

面接について

■民事系事務所の面接では、どのような質問がありましたか?

自己紹介、志望理由、学生時代のこと

就職先について

■最初に内定を獲得した時期と、内定を応諾した時期について教えてください

2024年5月に最初の内定を獲得し、当日中に受諾した。

■内定を獲得した法律事務所数を教えてください

1~2所

■最終的に内定を応諾した法律事務所・企業と、内定を応諾した理由も教えてください

法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所

 

●内定を応諾した理由

一番の理由は、面接等を通して当該事務所で働いている弁護士らの雰囲気の良さにある。今後長い付き合いになってくる中で、一緒にいてストレスが溜まるような人間とは働くことができないと感じたため、そこは就職活動をする中で重要な物差しとしていた。

■民事系事務所を選ばなかった理由を教えてください

民事系事務所よりも多くの案件を扱う事務所に入所することが、今後の自分の人生の可能性をより広げることになると考えたため。民事だけでなく、企業法務や刑事など、何でも幅広く取り扱う事務所に身を置くことで、様々な分野で活躍する弁護になることを目指している。

困ったことや、工夫したこと

■民事系事務所への就職活動で、苦労したことや知りたかった情報を教えてください

学生に人気の事務所はどこか、なぜそこが人気なのか、といった、いわば就職活動のトレンドのようなものを事前に知っておきたかった。そうした情報がなかったため、求人情報サイト等で募集をかけていて、HPを見て興味を持った事務所にとりあえず応募してみるという場当たり的な就職活動が続いた。また、後からそういった事務所の存在を知り、応募しておけばよかったという後悔をしたこともあった。

■民事系事務所への就職活動で、工夫したところを教えてください

事前にHPの内容を熟読し、自分がその事務所で何ができるか、どういった分野で貢献したいかを十分に考えてから面接等に臨むことにしていた。そのような準備をしておくと、仮に逆質問が来た場合であっても、ある程度柔軟に対応することができた。採用側は、他の事務所ではなく当該事務所を志望する理由について一定程度説明できることを求められているような気がしたので、そのあたりはしっかり話せるようにした。

よく読まれている記事

リーガルテックの現状~電子署名を中心に~

業界トピックス

リーガルテックの現状~電子署名を中心に~

ITの活用で既存の産業に新たな価値や仕組みを提供するものとして、クロステック(X-Tech)という領域が近年注目を集めるようになりました。その中から今回は、弁護士の業務にも関わりの深いものになりつつある「リーガルテック」についてまとめてみます。既に仕事でリーガルテックに携わっている方...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP