78期 20代前半 Fさん 企業系法律事務所の就職活動体験レポート
- INDEX
-
-
プロフィール
-
就職活動について
-
面接について
-
就職先(内定先)について
-
苦労したエピソードや印象に残ったエピソード
-
後輩になる方々へ
-
プロフィール
年代:20代前半/性別:男性
就職活動について
大学・法科大学院
■企業系法律事務所への就職活動において、情報はどこから得ましたか?
大学・法科大学院
■企業系法律事務所への就職活動において、どのような情報収集が必要だと考えましたか?
各事務所の取扱分野や注力領域(M&A、ファイナンス、知財など)、クライアント層、規模、国内外の案件比率などを把握することが重要であると考えた。また、若手弁護士のキャリアパス、働き方、教育体制についても実際の声を通じて確認し、自分の志向や将来像に合致するかを見極める必要があると感じた。さらに、インターンやオープン事務所を通じて、事務所の雰囲気やカルチャーを体感的に理解することも重要な情報収集の一環であると考えた。
■クラーク・インターン・エクスターンには参加されましたか?
参加した
■いつ頃から具体的に就職活動を始めましたか?
ロースクール既習一年の夏休み
■企業系法律事務所への就職活動において、応募した数と併願先について教えてください
・応募した数
1~2所
・併願先
法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所
■企業系法律事務所に応募しようと思った理由や選択軸を教えてください。
私は、企業法務分野において高度かつ専門的なリーガルサービスを提供することで、依頼者の経済活動を法的側面から支える仕事に魅力を感じ、企業系法律事務所への応募を志望した。特に、複雑化・国際化する経済社会において、企業が直面する法的リスクに対して的確かつ迅速に対応するためには、深い専門知識と実務能力が必要であり、そうしたスキルを磨ける環境に身を置きたいと考えた。また、自らの思考力や文章力を駆使してクライアントの課題を解決するという企業法務の醍醐味に惹かれたことも理由の一つである。事務所選びにおいては、扱う案件の内容や規模、育成方針、チームでの協働スタイルなどを重視している。
面接について
自己紹介、志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代に頑張ったこと、これまでの成功体験・失敗体験、長所・短所、得意科目・選択科目、ゼミについて、キャリアビジョン(将来像について)
■企業系法律事務所への就職活動において、どういった内容が面接で聞かれましたか?
自己紹介、志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代に頑張ったこと、これまでの成功体験・失敗体験、長所・短所、得意科目・選択科目、ゼミについて、キャリアビジョン(将来像について)
就職先(内定先)について
1~2所
■法律事務所において、内定を獲得した数を教えてください
1~2所
■最終的に内定を受諾した法律事務所や企業などについて教えてください
企業系法律事務所
■内定を応諾した理由を教えてください
私が内定を応諾した理由は、当該法律事務所が企業法務全般に幅広く対応しており、特に私が関心を持つ倒産・事業再生分野にも力を入れている点に強く惹かれたためである。実務修習やインターンシップを通じて、所員の方々の仕事に対する真摯な姿勢や、丁寧な指導体制、協働的な雰囲気を体感し、この環境であれば着実に成長できると確信した。また、若手のうちから責任ある仕事に携わる機会があり、挑戦を後押しする文化があることも、自分の志向と合致していた。将来的に依頼者の信頼に応えられる弁護士となるために、最適な環境だと判断し、内定を応諾した。
苦労したエピソードや印象に残ったエピソード
企業系法律事務所の就職活動では、各事務所が重視する人材像や取扱分野の違いを把握し、自分の志望動機や適性を的確に言語化することに苦労した。特に、志望理由を単なる分野の興味に留めず、その事務所でなければならない理由として説得的に伝えるために、多くのOB・OG訪問や事務所説明会に参加し、情報を丁寧に整理した点が印象に残っている。
■企業系法律事務所への就職活動において、苦労したエピソードや印象に残ったエピソードを教えてください
企業系法律事務所の就職活動では、各事務所が重視する人材像や取扱分野の違いを把握し、自分の志望動機や適性を的確に言語化することに苦労した。特に、志望理由を単なる分野の興味に留めず、その事務所でなければならない理由として説得的に伝えるために、多くのOB・OG訪問や事務所説明会に参加し、情報を丁寧に整理した点が印象に残っている。
後輩になる方々へ
なるべくはやく始めること
■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスをお願いします
なるべくはやく始めること