就職活動体験レポート

77期 20代 Yさん 就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 応募書類について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:男性
司法試験受験回数:1回

就職活動について

■就職活動で応募した法律事務所・企業の数

法律事務所:5所以上
企業:応募していない

■内定を獲得した法律事務所・企業の数

法律事務所:1所
企業:獲得していない

面接について

■法律事務所で聞かれたことを教えてください

志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代に頑張ったこと、長所・短所、選択科目、ゼミについて、キャリアビジョン(将来像について)、他社選考、応募先について、携わりたい案件についてなどを聞かれました。

■面接官からの質問で答えづらかったこと、回答に悩んだことを教えてください

なぜ弊所の採用選考に応募してくださったのですか、という問いへの回答には悩みました。
取扱分野や、規模感がほぼ同じ事務所が複数存在する場合、それらの観点は、その事務所の採用選考に応募した理由としては不十分だと考えたためです。
サマークラーク、ウインタークラークに参加する機会のなかった事務所については、面接まで、直接弁護士の方とお話しする機会がないため、特に回答に困りました。

■面接で工夫した点を教えてください

事務所のホームページや、就活の口コミサイト等を確認し、どのような人材が求められているのかを自分なりに理解してから面接に臨みました。
また、面接では、逆質問の機会を下さることも多いので、事務所ごとに、予め質問したい事項をリストアップしていました。その結果、その場で質問を考えるよりも、意義のある質問をすることができたと思います。

応募書類について

■工夫した点を教えてください

まずは、誤字や脱字がないことを複数回確認しました。また、採用選考への熱意をアピールするために、エントリーシート提出期間開始後、できるだけ速やかにエントリーシートを提出していました。加えて、自己PRの欄は、興味を持っていただけるように、詳しく記載しました。私は、ゼミでの活動を詳しく記載した結果、面接等で、その点について質問していただくことも多々ありました。

後輩になる方々へ

■就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

可能であれば、面接の前に、インターンや説明会に参加する機会を作るといいと思います。インターンや説明会に参加することで、事務所への理解を深めることができますし、その結果、応募動機や逆質問のクオリティも向上するからです。
そのためにも、日頃から情報を収集して、インターンや説明会の応募機会を逃さないことが必要だと思います。頑張ってください。

よく読まれている記事

弁護士法人に勤務すると何が違うの?

業界トピックス

弁護士法人に勤務すると何が違うの?

弁護士の事務所の中には、弁護士法人とそうでない法律事務所があります。就職/転職活動をしていると両者はどのように違うのかが気になるところでしょう。ここでは、そもそも弁護士法人とは何であるのか、勤務先として考えた時に弁護士法人と法律事務所との間に違いはあるのか、について解説します。

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP