就職活動体験レポート

77期 20代 Sさん 近畿エリアでの就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

  • 苦労したことや、工夫したこと

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:男性

就職活動について

■近畿エリアでの就職活動ではどこから情報を得ましたか

ホームページ,その他の求人情報サイト

■近畿エリアでの就職活動ではどこに応募されましたか

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)

■近畿エリアで応募した事務所や企業の数を教えてください

1所

■内定を獲得した法律事務所・企業の数を教えてください

法律事務所:1所
企業:獲得していない

■近畿エリアで就職活動をした理由を教えてください

法科大学院は東京だったものの、出身が関西であったということもあり、地元での就活もすることにしたためです。
また、関東でも就職活動を展開していましたが、仮に関東で就活するにしても、比較対象は多い方が納得のいく選択ができると考え、地域的な分散を図ることにしました。
加えて、できるだけ多くの弁護士(分野・地域を問わず)と話した方が、自分がどのような弁護士になりたいかを見つけることができると考えたためです。

■近畿エリア以外でも就職活動をしましたか

はい、関東で就職活動をしました。

面接について

■どのような内容が聞かれましたか

志望動機,弁護士を目指した理由,キャリアビジョン(将来像について),携わりたい案件を聞かれました。

■どのような流れで進みましたか

サマークラーク→年末に会食→司法試験後に会食で内定

就職先について

■近畿エリアもしくは他エリアで就職先を決めた理由を教えてください

関西での就活を通して内定を獲得したものの、やはり関西は保守的な姿勢で経営している事務所が多い印象があり、関東での就職にすることにしました。
古くからの馴染みを大切にするという姿勢は重要であり、伝統を繋いでいくという点に魅力を感じましたが、0から作り上げていくという点により魅力を感じたため、関西での就職は断念しました。

苦労したことや、工夫したこと

■近畿エリアでの就職活動で、当時苦労したことや工夫したことがあれば教えてください

出身が近畿ではあるものの、大学・大学院ともに関東であったため、「なぜ、関西?」という問いに答えるのが大変でした。もっとも、「いい人を採用したい」という気持ちが強い事務所が多く、この点に明確に答えることができなかったとしても、サマークラークなどでの活動を通して、人的な能力・魅力をアピールすることができれば問題なかったのではないかと今は感じています。
関東から関西の就活となると、周囲でそのような就活をしている人がいないため、情報収集が大変でした。そのような就活をしている人を探した方がよいです。
なお、関西に縁もゆかりもない人が内定している例はあったため、興味があればトライしてみるといいと思います。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

関西の事務所は内定を出す人数を絞る傾向にあるため、「自分が応募してもいいものか」と思う瞬間はあると思いますが、この点については実際に呼ぶのは事務所の判断のため、あまり気にしないでいいと考えています。(ただ、不義理はすべきでないです。)
サマークラークも少人数のため、人的なつながりは強固になると感じます。

よく読まれている記事

小話 ~弁護士の社会保険~

業界トピックス

小話 ~弁護士の社会保険~

<p>ある飲み会にインハウスの新人弁護士が参加していました。すると、法律事務所に就職した新人が、インハウスは厚生年金に加入できて羨ましいとしきりに口にしていました。また、ある弁護士が、弁護士法人化のメリットを説明する際に、代表弁護士も厚生年金に加入できることを挙げていました。筆者...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP