就職活動体験レポート

77期 20代 Aさん 民事系法律事務所の就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

  • 困ったことや、工夫したこと

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:男性

就職活動について

■民事系法律事務所の就職活動では、どこから情報を得ましたか

ひまわり求人求職ナビ,その他の求人情報サイト

■民事系法律事務所に応募した数・内定を獲得した数を教えてください

応募した数:3所
内定を獲得した数:2所

■民事系法律事務所の他に応募した法律事務所、企業について教えてください

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)
法人・個人両方をクライアントとし、案件を幅広く扱う法律事務所

■民事系法律事務所に応募した理由を教えてください

地元に帰ることを考えると、企業を相手にする事務所よりも一般民事を取り扱う事務所の方が、将来独立することなどを考えると勉強になると思い応募しました。
規模感も大きすぎず、事務所によっては支店の運営を早くから任されるということで、成長できる場であると考えたことも理由にあげられます。

面接について

■面接では、どのような内容が聞かれましたか

志望動機,弁護士を目指した理由,学生時代に頑張ったこと,これまでの成功体験、失敗体験,長所・短所,選択科目,ゼミについて,キャリアビジョン(将来像について),他社選考、応募先について聞かれました。

就職先について

■最終的に内定を受諾した法律事務所、企業について教えてください

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)

■就職先に決めた理由、内定を辞退した理由を教えてください

最終的に使用者側の労働事件を扱う事務所の内定を受諾しました。当時は労働法に興味があり、一度そこで強みを磨きたいと考えたからです。
辞退した理由としては、業務の内容に定型的なものが多く、刺激を感じなかった点が大きいです。
内定をいただいた事務所の業務は交通事故が占める割合が高く、定型的な作業が多いように感じられました。車の安全性能が高まるなか、将来性にも若干不安を感じました。

困ったことや、工夫したこと

■就職活動で、困ったことや知りたかった情報、工夫した点などを教えてください

報酬や県内転勤の事情、業務内容などはHPからはあまり分かりません。入ったら苦手な離婚ばっかりだったというような事態を避けるために、面接では積極的に業務内容に関する質問をしました。また、報酬に関しても、求人で明らかになっていない場合は、必ず尋ねるようにしていました。都内の企業系求人と異なり報酬等はピンキリなので注意していました。そのため、知りたかった情報としては以上に関してで、業務内容や割合、報酬です。一般民事系の事務所は規模が小さいので、尋ねにくい離職率なども分かると嬉しいと感じました。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々に就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

機会があればインターン、サマークラークは必ず行きましょう。そこから選考が始まる事務所も多く、事務所の雰囲気もつかめます。
また、アピールの機会にもなります。

よく読まれている記事

ブランクがあると転職活動は難しい?挽回する方法は?

転職ノウハウ

ブランクがあると転職活動は難しい?挽回する方法は?

弁護士は定年のない仕事であり、いったん弁護士登録をしたら引退するまでずっと弁護士であり続けるというイメージが強いかもしれません。 しかし、実際には怪我や病気を理由に一時的な弁護士登録抹消を余儀なくされる場合もあります。近年では、女性弁護士を中心に、配偶者の海外勤務・海外留学に...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP