就職活動体験レポート

77期 20代 Tさん 企業(事業会社)の就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

プロフィール

年代:20代/性別:男性

就職活動について

■企業への就職活動では、どこから情報を得ましたか

ひまわり求人求職ナビ、大学・大学院

■企業に応募した数・内定を獲得した数を教えてください。

応募した数:2社
内定を獲得した数:1社

■応募先の選定にあたり、軸にしたことを教えてください

留学制度がある、商材などに興味がある、年収、業務内容

■企業に応募した理由を教えてください

商社ビジネスに興味があり、裏からビジネスを支える法務部の仕事に魅力を感じていました。
ビジネスとの距離は顧問法律事務所よりも近く、サポートではなく、プレーヤーとしてビジネスに関われる点は唯一無二だと思います。
また、事務所にもよりますが育休制度や留学制度が整っている点も法律事務所には見られない魅力のように思えます。

■その他就職活動で併願された法律事務所について教えてください

法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)
個人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(民事系法律事務所)
団体・官公庁など

面接について

■面接では、どのような内容が聞かれましたか

志望動機、弁護士を目指した理由、ゼミについて、他社選考・応募先について聞かれました。

■企業と法律事務所の面接での違いを感じた点(重点的に聞かれた点など)はありますか

企業での面接では志望先の企業についてどれだけ熱意があるかを尋ねられましたが、法律事務所では性格や得意分野について詳しく尋ねられました。

就職先について

■最終的に内定を受諾した法律事務所、企業について教えてください

法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

■現在の内定先に就職を決めた理由や内定を辞退された先の辞退理由を教えてください

労働法に興味があり、ビジネスを裏から支える人事法務部門にも興味があったため、企業も併願していました。
もっとも、人事部門に弁護士を置く企業は少なく、ハラスメント対応などはあえて外部の法律事務所に依頼するといようなお話を伺いました。
そのため、企業の外部から労働法を駆使して支援するため、使用者労働を専門とする法律事務所への就職を決めました。

■企業以外で就職を決めた方は、その理由を教えてください

人事に興味がありましたが、労働法分野に関しては社外にリーガルサービスを依頼することが多いとのことでした。
そうであるなら、あえて企業内で活動せずとも労働法を専門に扱う事務所で外部から企業を支えるのが自分の希望にかなっているように思われました。
また、複数の企業の業務に触れてみたいと考えたこともあり、法律事務所に就職を決めました。

よく読まれている記事

弁護士の執筆活動~弁護士が本を書く方法

業界トピックス

弁護士の執筆活動~弁護士が本を書く方法

弁護士にとって、本を書くことは伝統的な自己ブランディング手段です。本の読者が依頼をしてくることも想定されますし、事務所のWEBサイトのプロフィール欄に著作が並んでいれば、それを見たお客様に優秀な弁護士だと思っていただけるでしょう。そのため、かつての筆者を含む若い弁護士は、本を書く...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP