就職活動体験レポート

77期 20代 Tさん 裁判官又は検察官の任官に関する就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:女性
司法試験受験回数:1回

就職活動について

■就職活動時の希望先を教えてください

裁判官、弁護士

■裁判官又は検察官になろうと考えた理由を教えてください

昔から、リーガルドラマでの裁判官の姿を見て憧れがあり、かっこいいと思っていました。
裁判官や検察官になるには、修習で希望するのがほとんど最後の機会だと思っていました。(もちろん弁護士経験者の任官の機会は残されていますが、さほど人数は多くないと思っていました)。
そのため、修習で可能性が少しでもあるのであれば、真剣に検討しようと思っていました。

■裁判官又は検察官の就職活動の情報はどこから得ましたか

リサーチ、先輩からの助言、実務家の方々からの助言

■裁判官又は検察官を目指して就職活動を始めた時期を教えて下さい

修習前くらいから色々と始めていました。

■裁判官又は検察官の就職活動の全体の流れを教えてください

はじめに導入修習時にアンケートや教官との面談の機会がありました。その後も臨時で設けて頂ける機会があり、実務修習の際には面談をし、その後部長等と面談に参加しました。

■任官以外で、就職活動をした方は併願された法律事務所、企業について教えてください

法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

面接について

■面接や面談で聞かれた質問について教えてください

なぜ裁判官・検察を志望するのか について聞かれました。

就職先について

■最終的に内定を受諾した先について教えてください

法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

■任官以外で就職を決めた方は、その理由を教えてください

実務修習を通して、自分の適性を見極めようと思っていました。そこで、部長や教官らとの面談の機会を設けていただき、色々と将来について考えていたのですが、企業法務の弁護士としての適性の方があると感じました。
特に、自分は国際的な業務に関わりたいと思っていたので、自分の強みを活かせる場所で働く方がいいと思いました。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスをお願いします

修習でしか自分のやりたいことや、適性を見極める機会はほとんどないと思います。
もし少しでも任官・任検の希望があるのであれば、積極的に動いて、いろいろな先生にお話を聞いたり、教官らとお話をすることが一番だと思います。頑張ってください。

よく読まれている記事

ママさん弁護士の転職の秘訣|時短? テレワーク?気になる報酬についてエージェントに聞いてみた!

agent秘話

ママさん弁護士の転職の秘訣|時短? テレワーク?気になる報酬についてエージェントに聞いてみた!

せっかく弁護士になったなら結婚・出産してもやりがいのある仕事を続けたい。 できれば年収も落としたくないですよね? そのためにはどうすれば良いのでしょうか?ママさん弁護士からのご相談を多く取り扱ってきたエージェントに秘訣を聞いてきました!

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP