就職活動体験レポート

77期 20代 Mさん 面接や会食に関する就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 選考(会食)について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:女性
司法試験受験回数:1回

就職活動について

■就職活動時の応募先を教えてください

法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

■入社(所)予定先を教えてください

法人をクライアントとする案件を中心に扱う法律事務所(企業系法律事務所)

面接について

■面接対策にあたって準備したものを教えてください

応募先の採用HP、自己分析に関係する本、業界専門誌、業界地図や四季報、インターネット、家族や周囲への相談、エージェントへの面接対策の依頼

■面接で応募先に訪問する際に、応募書類以外で持参したものを教えてください

応募書類以外には、択一の点数のコピーなどを持参しましたし、名刺は用意していました。名刺入れも重要なので、忘れないといいと思います。

■どういった内容を面接で聞かれましたか

志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代に頑張ったこと、これまでの成功体験・失敗体験、長所・短所、選択科目、ゼミについて、キャリアビジョン(将来像について)について聞かれました。

■面接の中で、自己PRはどのような点をアピールポイントにしましたか

ゼミ、留学経験、インターン経験、語学能力などをアピールしました。

■面接の中で、答えづらかった質問、回答に失敗した質問があれば教えてください

面接の中で聞かれた質問の中で、答えづらかったのはロースクールの成績でした。相対評価で少し評価が伸びない科目が足を引っ張っていたせいで、さほど見栄えが良くないものであった自覚はありました。そこを追求された時には、答え方に困りましたが、他にもアピールポイントがあったため問題なかったです。

■入社(所)先を見極めるために、面接や会食でどんなところを注意していましたか

自分の対策としては、基本的にインターンや個別訪問での会食ではあまりお酒を飲まないようにしていました。お酒を飲むと判断能力が鈍りますし、気分が悪くなる可能性など万が一のことも考えて、控えるようにしていました。入所先にしたいと確実に思うところでは、積極的に参加されている先生に質問をして、話す量を減らす方が印象がいいかなとも思っていました。会食は少しリラックスすることもあるため、気を緩めすぎないようにするべきだと思います。

選考(会食)について

■会食ではお酒が飲めない人はどうしていましたか、またはどのような対応をしましたか

会食では、基本的にノンアルコールドリンクを飲んでいました。昨今は、お酒を強要する雰囲気はないので、そこは気にしなくてもいいと思います。
ただ、自分だけが飲んでいない状況もあったので少し見極めても良かったのかなとも思います。

■面接終了後、もしくは会食終了後、応募先へお礼のメールや電話はしましたか

面接終了後、インターンの終了後には、必ず関係した先生や担当していただいた先生についてはお礼のメールを送りました。インターンでお世話になったことを感謝することや、今後ロースクールで、何を勉強して試験勉強をどのように頑張っていこうと思うなどを記しました。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスをお願いします

会食はインターンや、エクスターン、個別訪問で楽しい機会だと思います。また色々な先生について深く知る機会になると思います。節度を持って、沢山質問をするべきだと思います!頑張ってください。

よく読まれている記事

弁護士の中途採用事情【後編】:事前に確認しておくべき法律事務所/企業の種類と業務内容、難易度

業界トピックス

弁護士の中途採用事情【後編】:事前に確認しておくべき法律事務所/企業の種類と業務内容、難易度

今回は、弁護士の中途採用事情・転職市場の動向についての後編です。法律事務所の種類に特徴や、転職活動をする上で意識しておきたいことをまとめています。[link href=https://admin.bengoshitenshoku.jp/columns/edit/125]前編「転職を成功させるたった1つのポイントとは?」[/link]と合わせてお...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP