CLOとは?なるにはどうすればいいの?
- INDEX
-
-
1.CLOとは?
-
2.CLO(最高法務責任者)に必要な資格・経験
-
3.CLO(最高法務責任者)を目指すルート
-
4.まとめ
-
1.CLOとは?
1-1 インハウスローヤーや顧問弁護士との違い
アメリカでは、社内でのCLO(最高法務責任者)の地位は極めて高く、CLO(最高法務責任者)が「ノー」と言えばプロジェクト全体がストップするとも言われています。CLO(最高法務責任者)とは、法律の専門家であると同時に、単なる法的なアドバイスを超えて、CEOらと共に企業の意思決定に積極的に関与していくことが求められる立場と言えます。
1-2 具体的な業務・求められる人材
これだけを見ると、インハウスローヤーや顧問弁護士とあまり変わらないように思えるかもしれません。しかし、インハウスローヤーや顧問弁護士であれば、法的リスクの分析と、考え得る対応策までを提案すれば十分といえるところ、CLO(最高法務責任者)は、それだけにとどまらず、「対応策を採ったとしても残りうるリスクを取るべきか、取らざるべきか」という経営判断まですることが求められます。
その意味で、企業法務を専門とする一般的な弁護士に比べ、「ビジネスセンス(バランス感覚)」、「決断力」、「リーダーシップ」が必要になります。確かな法的知識をもとにしつつも、法律的な解釈にとらわれすぎることなく、ダイナミックな判断を下すことが必要になるのです。
また、欧米と比較した場合、日本企業の会社役員らは、顧問弁護士のアドバイスをそのまま受け入れてしまう傾向にあると言われています。しかし、弁護士がCLO(最高法務責任者)という立場で経営に参画する以上、経営戦略を踏まえて、時には顧問弁護士のアドバイスに対して「ノー」という勇気も必要になってくるでしょう。
弁護士は、誰かの代理人やアドバイザー的な立場で仕事をすることが多い職業です。しかし、CLO(最高法務責任者)の場合は、自分がリーダーなのだという意識を持って仕事に臨むこと、その重圧と責任を受け止め、主体的に業務に取り組んでいくことができる人材が求められていると言えます。
2.CLO(最高法務責任者)に必要な資格・経験
また、CEOらと共に経営判断に携わっていく立場である以上、単に弁護士であるというだけでなく、株主総会対応などを含む企業法務の経験が豊富である人、コーポレートガバナンスについての見識が深い人などが採用されることになるでしょう。
更に、グローバル化が進む現状においては、語学力はもちろん、海外の弁護士資格を保有していればなお、望ましいと思われます。会社役員である以上、様々な関係者と円滑なコミュニケーションを取ることのできる能力も必須になります。
3.CLO(最高法務責任者)を目指すルート
まだCLO(最高法務責任者)制度を導入していない企業がすぐにCLO(最高法務責任者)という役職を設置するのは難しいと思われるため、最も現実的なのは、CLO(最高法務責任者)を既に導入している企業の法務部長または法務部員として入社し、CLO(最高法務責任者)を目指すというのが現実的だと考えられます。顧問弁護士として関わったのちに、CLO(最高法務責任者)として参画したという例もあります。
ベンチャー企業や大手企業でも、今後CLO(最高法務責任者)を作ろうという動きが活発化する可能性は十分ありますので、常に情報収集をしておくとよいでしょう。
【弁護士】レポートラインが役員/経営層に提言ができるような企業の弁護士求人特集
4.まとめ
C&Rリーガル・エージェンシー社は、弁護士に特化した転職エージェントです。いずれはCLO(最高法務責任者)を目指したいという方に、最新の企業動向を踏まえた具体的なアドバイスをさせていただくことが可能です。キャリアアップをお考えの方はぜひ一度ご相談ください。