就職活動体験レポート

78期 20代 Sさん 就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 応募書類について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:20代/性別:男性

就職活動について

■就職活動で応募した法律事務所・企業の数を教えてください

法律事務所:5所以上
企業:0社

■内定を獲得した法律事務所・企業の数を教えてください

法律事務所:1所
企業:0社

面接について

■法律事務所ではどういった内容が面接で聞かれましたか

志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代頑張ったこと、これまでの成功体験・失敗体験、長所短所、キャリアビジョン(将来像について)、他社選考・応募先について、携わりたい案件

■面接官からの質問で答えづらかったこと、回答に悩んだことの内容を教えてください

面接官からの質問で特に答えづらかったのは、「なぜ当事務所を志望したのか」「この分野に興味を持ったきっかけは何か」といった志望動機に関するものでした。実際には自分の関心が強い分野と、受けている事務所が主に取り扱っている業務分野とにギャップがあり、面接ではその違いを埋めるために、自分の興味を“面接用”に組み立てる必要がありました。無理に熱意を見せようとすると、表面的で浅い受け答えになってしまい、自分でも違和感を覚える場面がありました。そのため、どこまで正直に話すか、どのように自分の関心と事務所の業務を結び付けるかについては非常に悩みました。

■面接で工夫した点を教えてください

面接で特に工夫した点は、準備してきた回答をそのまま話すのではなく、面接官からの質問に対してその場で真摯に向き合う姿勢を大切にしたことです。事前に想定問答を用意し、自分の考えを整理して臨みましたが、実際の面接では想定外の質問や、深掘りされる場面も多くありました。そのようなときこそ、すぐに答えを出そうとせず、きちんと考え込んだり、悩んでいる姿勢を見せることで、誠実さや思考の過程を伝えることができると考えました。

応募書類について

■エントリーシートで工夫した点を教えてください

エントリーシートで特に工夫した点は、簡潔で読みやすい文章を書くことを強く意識したことです。読み手に負担をかけず、自分の伝えたいことが一目で伝わるよう、冗長な表現を避け、論点を明確にすることに努めました。これは、弁護士という職業が依頼者や裁判所に対して、複雑な事実関係や法律問題を明快に説明する“文章家”としての側面を持つ以上、分かりやすい文章を書く力が不可欠だと考えたからです。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

面接でもぶれずに自分の言葉で語ることを心掛けることがとにかく大事です。

よく読まれている記事

【弁護士】転職成功談 第四弾 退職後の転職活動 成功のカギとは

転職成功事例

【弁護士】転職成功談 第四弾 退職後の転職活動 成功のカギとは

株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社(以下C&RLA社)がお送りする「転職成功談」。第四弾は法律事務所を退所後に転職活動を始め、見事希望の企業に入社した弁護士のストーリーをお伝えします。

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP