就職活動体験レポート

78期 30代 Wさん 就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 応募書類について

  • 後輩になる方々へ

プロフィール

年代:30代後半/性別:男性

就職活動について

■就職活動で応募した法律事務所・企業の数を教えてください

法律事務所:5所以上
企業:0社

■内定を獲得した法律事務所・企業の数を教えてください

法律事務所:2所
企業:0社

面接について

■法律事務所ではどういった内容が面接で聞かれましたか

志望動機、弁護士を目指した理由、学生時代頑張ったこと、長所短所、キャリアビジョン(将来像について)、他社選考・応募先について、携わりたい案件

■面接官からの質問で答えづらかったこと、回答に悩んだことの内容を教えてください

私は弁護士志望なのですが、私は「この人の助けになりたい」と思った場合に、その手助けに必要ならどの分野でも勉強するモチベーションが湧いてくるという思いを持っています。
そのため、「弁護士としてどの分野に興味があるか」という質問に対しては、回答に苦悩しました。
もっとも、そのような質問をされた場合には、変に取り繕うことはせず、素直に先のように回答するようにしていました。

■面接で工夫した点を教えてください

面接では、質問に対して常に明るく元気よく回答するように工夫していました。
私自身が本来的に明るい性格であることもありますが、自分が先輩の立場に立って考えた場合、一緒に働きたいなと思う後輩は元気で明るい人物であるため、上記のように工夫していました。
なお、同級生と面接対応について話し合っていた際、同級生は割と回答の内容にフォーカスしがちだったのですが、将来的に一緒に働くことになる以上、回答内容のみならず雰囲気も見られている大きな要素だと思うので、ここは工夫すべきポイントかなと感じています。

応募書類について

■エントリーシートで工夫した点を教えてください

法律事務所のエントリーシートは、基本的に指定の書式が存在せず、自分で書式から用意するという場合が多いです。
そこで、書面のみで極力自分の人となりを伝えることができるように、志望動機は勿論、なりたい弁護士像や自分の長所・短所など多くの項目を自分で設定した上で、充実しつつも分かりやすい記載になるように工夫しました。
なお、ある法律事務所の面接において、「こんなにボリュームのあるエントリーシートは初めてです!」と話されたことがありますが、あくまで好意的な雰囲気で伝えられたので、一つの作戦としては有りではないかと感じました。

後輩になる方々へ

■後輩になる方々へ就職活動におけるアドバイスがあればお願いします

どの就職活動でも同じだと思いますが、面接官の立場に立って考えることが大事だと思います。
面接官の方は何人もの就活生と面接をしているため、上辺の言葉や虚勢などは基本的にバレてしまい、悪印象に繋がります。また、取り繕った回答をすることで、その会社とのミスマッチが入社するまで明るみに出ず、入社後に初めてそれが発覚するという可能性もあります。
そのため、どの面接であっても、素直に元気よく正直に思っていることを伝えることが、結果として両者にとって一番良い関係性になるのではないかと思います。

よく読まれている記事

弁護士が転職するための手続きは?ケース別に必要な手続きと流れを解説

転職ノウハウ

弁護士が転職するための手続きは?ケース別に必要な手続きと流れを解説

弁護士が転職する場合、転職先の法律事務所や企業が手取り足取りサポートしてくれることはありません。一般的には、自分で必要な手続きを調べて、自己責任で手続きを済ませます。 それでは、転職の手続きを滞りなく済ませるためには、どのような手順で手続きを進めたら良いのでしょうか?今回の...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP