就職活動体験レポート

78期 20代後半 Aさん 民事系法律事務所の就職活動体験レポート

INDEX
  • プロフィール

  • 就職活動について

  • 面接について

  • 就職先について

  • 困ったことや、工夫したこと

プロフィール

年代:20代後半/性別:男性

就職活動について

■民事系事務所の就職活動ではどこから情報を得ましたか?

その他の求人情報サイト

■いつ頃から具体的に就職活動を始めましたか?

法科大学院3年生(既修2年目)

■民事系事務所への就職活動で、応募した数を教えてください

1~2所

■併願した法律事務所、企業等について教えてください

法人をクライアントとする事件を中心に対応する法律事務所(企業系事務所)

法人・個人両方をクライアントとする案件を幅広く扱う法律事務所、企業・団体・官公庁など

■民事系事務所に応募した理由を教えてください

弁護士を目指そうと思った際に当初イメージしていた業務が民事事件を取り扱う弁護士であり、日々の生活に密接に関連した業務を行っていることから身近な存在であると感じていたため。また、自分や家族、友人が今後の人生でトラブルに巻き込まれた際に民事事件に精通していればトラブルをスムーズに解決することができると考えたため。

面接について

■民事系事務所の面接では、どのような質問がありましたか?

志望理由、弁護士を目指した理由、趣味・特技、得意科目・選択科目

就職先について

■最初に内定を獲得した時期と、内定を応諾した時期について教えてください

最終的に企業から頂いた内定を受諾したため、秋ごろに選考を辞退した。

■最終的に内定を応諾した法律事務所・企業と、内定を応諾した理由も教えてください

企業・団体・官公庁など

 

●内定を応諾した理由

英語を使用する業務に携わってみたいと考えていたところ、国際案件に携わることができると説明があったことや社費留学ができることから、自分の希望にマッチしたと考えたため。また、働き方改革にも注力しており、ワークライフバランスを実現できると考えたため。

■民事系事務所を選ばなかった理由を教えてください

民事系の事務所のインターンでお世話になった際に、離婚や相続、不倫などの事件をいくつか見せていただいたが、人間の負の感情の部分に触れることが多く、自分自身も後ろ向きな気持ちになってしまうと考えたため。

困ったことや、工夫したこと

■民事系事務所への就職活動で、苦労したことや知りたかった情報を教えてください

民事系事務所はアットリーガルなどの求人サイトにはあまり求人情報を載せておらず、弁護士会主催のものやひまわり求人をこまめにチェックするなど、自分が積極的に情報を収集しなければ応募にすらたどり着かない事務所が多い点で苦労した。また、民事系事務所は大きな規模の事務所が多くなく、ホームぺージに記載されている情報を少なかったため、事務所での業務をイメージしづらかった点でも苦労した。

■民事系事務所への就職活動で、工夫したところを教えてください

上述のとおり、民事系事務所は所属している弁護士数が多いところがそこまでなく、その事務所の弁護士の人柄が合うかどうかによって働きやすさなどが大きく左右されると感じたため、積極的に話しかけてコミュニケーションがとりやすいかどうかを吟味していた。

よく読まれている記事

「弁護士の年収はいくら?開業独立と勤務弁護士の給与や収入を比較!」

業界トピックス

「弁護士の年収はいくら?開業独立と勤務弁護士の給与や収入を比較!」

これから弁護士を目指している方、修習生の方、すでに弁護士として稼働している方など、みなさん「弁護士の収入」が気になるのではないでしょうか?かつて弁護士といえば高給取りの代表格でしたが、司法制度改革によって収入が下がってしまった印象もあります。 実際に弁護士はどのくらいの収入...

C&Rリーガル・エージェンシー社による求人紹介はこちら

専任のエージェントがあなたの就職活動をサポート

就職サポートに登録する(無料)

TOP