【弁護士】転職成功談 第一弾 業務の幅を広げるために転職
- INDEX
-
-
プロフィール
-
1.転職を考えたきっかけ・転職で実現したかったこと
-
2.転職活動中苦労したこと
-
3.C&RLA社の活用方法、利用して良かったこと
-
4.これから転職をする方へのアドバイス
-
5.担当エージェントのコメント
-
プロフィール
年齢:20代後半
性別:男性
職業:弁護士
修習期:67期
転職活動期間:初回のキャリア面談から約2か月で内定、転職先決定
前職:一般民事・家事事件を主に扱う事務所
現職:企業法務を主に扱う事務所
1.転職を考えたきっかけ・転職で実現したかったこと
2.転職活動中苦労したこと
実際、最初にC&RLA社の担当者の方にお会いするときもかなり漠然とした状態で行ってしまいましたし、また、その後採用面接に臨んだときもあまり上手く行かず、失敗してしまいました。
忙しい中で、いかに具体的かつ客観的に自分の将来へのビジョンを固め、これまでの経歴・スキルを整理・棚卸しできるかがポイントですが、ここの部分は自力のみではなかなか難しい部分であったように思います。
3.C&RLA社の活用方法、利用して良かったこと
個別の採用面接に際しても、書類審査の応募や面接スケジュールの調整は担当者の方が間に入って全てやっていただけるので、面接までが非常にスムーズでしたし、また、面接後も、毎回担当者の方とお話しし、面接した事務所の印象、うまく行った点や、うまく行かなかった点を対話して確認することで、次第に面接の質をあげていくことができたように思います。
特に私の場合、一般民事系の事務所から企業法務系の事務所への移籍を希望していたため、経歴やスキルをどう生かすことができるか説明がしづらい部分があったのですが、担当者の方のアドバイスもあり、スキルの部分はある程度割り切って、熱意や意欲で補うこととし、自信をもって面接に臨むことで、今の転職先の内定を得ることができました。
4.これから転職をする方へのアドバイス
5.担当エージェントのコメント
Aさんの場合、法律のプロフェッショナルとして自由な立場から、特定の業種にこだわらず幅広く経験を積みたい志向があり、企業法務系の法律事務所を志望されました。
とはいえ、一般民事系の法律事務所から企業法務系の法律事務所への転職は簡単なものではなく、初めて参加した面接では残念ながらお見送りとなってしまいました。そこで、面接後に事務所からご本人の印象や選考結果の理由を詳しくお聞きして、Aさんが今後どのような姿勢で面接に取り組めばよいかを分析しました。
Aさんはとても誠実なお人柄で、弁護士として熱意をもって仕事に取り組まれる方であったため、面接では、ご経験やスキルを詳しく説明することで経験の浅い部分を面接官に指摘されてしまうよりかは、入所への意欲や今後どんな案件に取り組みたいのかといった気持ちの面について時間をかけて伝えたほうが面接での印象が良くなるとアドバイスさせていただきました。
その結果、以降の面接では選考が順調に進み、希望の法律事務所から内定を得られ入所。現在もご活躍されています。
エージェントを上手く使うことができれば、思った以上に転職活動はスムーズに進みます。
Aさんが言うように、転職することを決意されていなくとも、早い段階で転職エージェントに相談することが、転職を成功させるポイントになるかと考えております。
↓↓↓
弁護士専門の転職エージェントに相談する
※記事内の情報は2018年12月20日現在のものです。