【弁護士】リモートワーク・在宅勤務・テレワークが可能な企業の弁護士求人特集
リモートワーク、在宅勤務、テレワーク等が可能な企業の求人特集です。 自由度が高い働き方ができる企業に転職したい方にオススメです。 場所にとらわれない働き方を希望される弁護士の方は、ぜひご覧ください。
全 142 件 (1 ~ 142 件を表示)
C&Rリーガル・エージェンシーの転職支援(非公開求人) 1~142 件
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
650万円 ~ 800万円
-
-
-
業務内容
-
契約書レビュー
・NDA レビュー/社内フォーマット管理(和英半々)
・事業収益に係る契約(ペイロード契約・データ契約・打上契約等・業務委託契約、調達契約等)のレビュー
コンプライアンス関連
・法務担当分の社内規程整備・管理(和英)
・社内コンプライアンス研修対応(e-learningのチェック等/年1-2回)
・反社チェック
・内部管理担当(Financeチーム)の法務側面からのサポート
・司法書士と共に登記対応(四半期に1回程度)
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
事業会社での法務経験3年以上
英語スキル(英文契約書のレビューが可能)
<歓迎要件>
海外法規でのレビュードラフト経験
弁護士資格
-
JOB ID:15390
-
-
-
-
ポジション
-
法務マネージャー
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
1000万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
55期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
法務とコンプライアンスの統括および法務グループ管理を担当いただきます。また日本本社に在籍ですが、US/EU子会社を含む法務方針を管理するとともに法務実務も担当いただきます。
グローバル法務・コンプライアンスグループ(日本/ルクセンブルク/米国)の統括
グループの適切なリソース(資金・人員)配分の検討及びマネジメントとの折衝
グループ年度予算の管理と支出承認
グループメンバーの指導・育成
ルクセンブルク及び米国の現地リーガル担当との連携
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
事業会社での法務経験5年以上
ないし企業法務系事務所での経験3年以上
マネジメント経験1年以上(リーダークラス以上での部下2名程度を持った経験)
英語スキル(海外チームとの会議での発表が可能なレベル)
<歓迎要件>
海外法規でのレビュードラフト経験
弁護士資格
-
JOB ID:15396
-
-
-
-
ポジション
-
社内弁護士
-
-
-
勤務地
-
神奈川県
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 720万円
-
-
-
対象修習期
-
45期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
契約書作成・審査 自社のM&A・企業防衛 自社の法的問題の検討
-
-
-
必要な
業務経験 -
・日本法弁護士資格を有している方
【歓迎条件】
・不動産、金融関連の業務に弁護士(インハウスローヤー)として携わった経験のある方
-
JOB ID:15394
-
-
-
-
ポジション
-
法務部スタッフ
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
625万円 ~ 820万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
・労働関連法規等の各種法改正に伴う企画業務
・契約書審査・契約書作成業務
・各種サービス(新規事業を含む)のリーガルリスクマネジメント
・行政関連事項の対応
・事業側から受ける法務相談
・発生する各種トラブル(労務問題含む)に関する対応等
・社内法務教育、情報発信
※案件に応じて、社内・社外の関係者(複数の顧問弁護士事務所を含む)と連携しながら業務を進めていきます
【配属先】法務・コンプライアンス部には17名が在籍しており、配属予定の法務グループには9名在籍しています。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・法務実務経験3年以上ある方
・契約書の実務経験がある方(営業や関係者との折衝含む)
・法改正等の変化に対し、現場の声に合わせて柔軟な考えができる方
・自ら事として捉え当事者意識をもってシゴトに取り組める方
【尚可要件】
・労働法関連、雇用に関する法律業務のご経験がある方(企業・法律事務所等場所問わず)
・人材業界での法務経験がある方
・司法試験合格歴のある方(短答式のみでもOK)
・企業法務に関する資格をお持ちの方
-
JOB ID:15384
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当者
-
-
-
勤務地
-
福岡県
-
-
-
給与
-
350万円 ~ 450万円
-
-
-
業務内容
-
法務担当として、以下の業務をお任せ致します。
<法務業務>
・各種契約書のリーガルチェック、作成サポート
・新規事業推進のためのリスクヘッジ対応検討
・個人情報保護規程を含む、社内規程等の見直し
・コンプライアンスを遵守した体制作りなど(コンプライアンス研修の企画・実施)
・グループ内外との業務提携の検討、実施
・関係部署との連携、部門間調整を通じた戦略の実行支援
・全社的な課題の発見および解決策の立案・実施
・情報の収集および分析、情報提供
法務関連業務、プラスαで総務業務に携わっていただきます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・契約書チェック(民法:売買、貸借関係、委任、請負、雇用、労務:労務契約)が可能な方
・契約書作成能力がある方
・顧問弁護士と、法的論点を整理して説明できる能力をお持ちの方
-
JOB ID:15378
-
-
-
-
ポジション
-
法務アシスタント
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
380万円 ~ 500万円
-
-
-
業務内容
-
グループおよび全社横断的な法務業務
各事業部をサポートする法務業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
・対象年齢イメージ 20代~30歳前後までの方
・企業の法務部門での実務経験
弁護士の方も歓迎ですが、法律事務所のみのキャリアの方は対象イメージではありません
-
JOB ID:15368
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当者
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
法務担当者として下記業務内容を想定しております。
すべてではなく、できる業務からはじめ、徐々に業務を拡げていただく予定です。
・各種契約書のレビュー・契約交渉支援
・コンプライアンス・ガバナンス体制整備(社内規程、法令遵守体制、個人情報保護法対応/情報システム、社内研修運営等)
・リスク管理(知的財産、労務問題、広告規制等)
・上場準備対応
・スタートアップファイナンス(法務デューデリジェンス対応、投資関連契約締結等)
・プレスリリース/広告等の外部資料のレビュー
・医療機器関連法務対応(臨床研究/治験、各種業界規制、開発製造・流通、AI、広告)
・知的財産における申請管理業務
・M&A・組織再編等のコーポレートアクション
・訴訟・紛争対応
・株主総会/取締役会の運営、株式(ストックインセンティブ含む)関連業務
・公的機関との折衝業務
・その他経営基盤に関連する各種業務(福利厚生、社内ルール構築等)
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
・事業会社あるいは法律事務所における企業法務経験3年程度
└パラリーガルの方もご応募ください。企業法務系の弁護士であれば1~2年の経験者でも可。
・医療やAIなど当社事業領域への関心
・法規制を正確に理解し事業活動に照らして適切な解決を導ける法的思考力
<歓迎要件>
・医療、IT、AI関連、メーカーなどにおける企業法務経験
・日本法弁護士資格
・英語力
-
JOB ID:15357
-
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ(リーダー候補~マネージャー候補)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 1200万円
-
-
-
業務内容
-
主に、契約書チェックや契約締結業務からスタートします。
決済・送金事業に関する契約審査
契約書の作成(NDA・業務委託等 英文はほとんどございません)
取引先の雛形チェック
新規事業の法務観点の検討
各種金融規制に関するコンプライアンスの確認
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
契約法務経験(2年以上)
※民事と半々でも応募可能です。
<歓迎要件>
金融に関しては興味をお持ちの方(特に経験は不問です)
日本法弁護士資格(手当あり)
-
JOB ID:15241
-
-
-
-
ポジション
-
【東京・大阪】IT業界のパイオニア企業での法務スタッフ(フルリモート可)
-
-
-
勤務地
-
東京都、大阪府
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 700万円
-
-
-
業務内容
-
▼契約法務:
契約書のレビューや作成。取引や契約のために必要になる相談対応やアドバイスなど
▼法務調査:
事業部門・エンジニア部門・グループ子会社などから法務見解を求めれた場合の調査や取りまとめ
▼プロジェクト対応:
新規事業やM&A、他社とのアライアンスなどのプロジェクトにおける法務担当としての対応(取引全体の法的整理、
契約書や約款作成、知財対応検討など)
▼紛争法務:
プロバイダ責任制限法関連仮処分・訴訟対応、その他紛争対応
▼商事法務:
取締役会事務局対応、株主総会対応
▼その他:
業法対応
◎はじめは契約書の作成・書類審査を中心に経験を積んでいただき、ご自身の強みや経験を活かしながら
法務業務全般に携わっていただきます。タイミングをみて各種プロジェクトにもアサインされ
M&Aや取引先各社とのアライアンス等に対応していただきます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・事業会社での企業法務に関する実務経験3年以上
・法科大学院卒業程度の法律知識を有していること
※企業法務の経験がなくとも弁護士資格での民事訴訟経験や検事・裁判官のご経験であれば
中長期のご活躍との観点で検討可能です。
【歓迎要件】
・訴訟対応経験
・弁護士資格者
【求める人物像】
・社内外との調整力や円滑なコミュニケーション力をお持ちの方
・ポジティブ思考、柔軟な発想で業務に取り組める方
・自分の仕事を制限せず、創意工夫し、積極的に様々な業務に取り組める方
・ビジネスマインドをお持ちの方
【期待する将来像】
法務のスペシャリストとして、難易度の高いプロジェクト案件や訴訟対応を中心に様々な案件をお任せします。
将来的には組織マネジメントもお願いしたいと考えています。
-
JOB ID:14102
-
-
-
-
ポジション
-
経営陣のパートナーであり、事業責任者と同じ目線でサービスの成長に貢献する企業法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 850万円
-
-
-
対象修習期
-
54期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
◯企業法務
・契約書のチェック(子会社のVC事業の投資契約書含む)
・電子署名
◯コーポレート関連
・取締役会の運営サポート
・株主総会の運営サポート
・登記
・インサイダー規制/社内規制管理
◯サービス関連
・法改正の対応
・開発/キャンペーン時のリーガルチェック
・健全性チェック
◯子会社管理(VC事業の投資契約書等)、コンプライアンス、労務、訴訟・紛争対応など
-
-
-
必要な
業務経験 -
●上記業務内容を中心に豊富な企業法務経験(目安として5年程度以上)を有する方 ※企業法務の一部分のみの経験ではなく、ある程度広い範囲を経験なさっている方が好ましい
●求める人物像
*スタートアップの法務担当としてスピーディな対応ができる方
*解決が困難な問題、トラブル等への取組みにおいて、高度なコミュニケーション能力をお持ちの方
<歓迎>
弁護士、司法書士、行政書士、ビジネス実務法務検定1級
-
JOB ID:15282
-
-
-
-
ポジション
-
法務責任者候補
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
69期 ~ 59期
-
-
-
業務内容
-
各種契約書の法務チェック(英文も含む)
NDA、業務委託契約書、代理店契約等、営業支援契約等
社内規程の整備、管理、改定
議株主総会、取締役会の対応
内部統制関連、全社的な業務フローの管理
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
法律事務所、事業会社での企業法務経験 4 年程度以上
-
JOB ID:15320
-
-
-
-
ポジション
-
個人情報管理チーム マネージャー候補
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
本ポジションでは、個人情報保護に関する社内制度の整備・改善、事業部門へのモニタリング等をご担当頂きます。
【具体的な業務内容】
・グループ全社への個人情報管理制度の展開/法改正等に伴う制度の都度変更対応
・個人情報を取得する新規サービスのレビュー、既存サービスの定期モニタリング
-
-
-
必要な
業務経験 -
・個人情報保護法、GDPR(EU一般データ保護規則)に関する知識及び実務経験
<歓迎条件>
・従業員100人以上の企業における管理部門での管理職経験2年以上
-
JOB ID:15308
-
-
-
-
ポジション
-
法務マネージャー候補
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
520万円 ~ 760万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
【職務内容】:
全国にあるエンタメ系施設に出展するスポンサー企業との契約関連業務を主に法務業務をお任せします。
【職務詳細】:
・契約法務7~8割
契約書の起案・レビューをメインに各社異なる内容の契約書を扱っていただきます。
・社内および社外向けの規程・規約類のレビュー・作成・整備
・社内各種法務相談窓口対応 など
※英文契約書の起案・レビューはほとんどありません。
【組織構成】:
経営企画部は現在3名で構成されています。
法務業務に関しては管理監督者としてメインでお任せをする想定です。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須条件】:
・法務業務を行う部署または企業での実務経験3年以上
契約書の起案・レビューがお一人でできる方
法律事務所での企業法務経験、事業会社の法務担当、パラリーガル経験者 など
【歓迎条件】:
・一人法務経験をお持ちの方
・ビジネス実務法務検定2級以上
・日本法弁護士
学歴不問
-
JOB ID:15301
-
-
-
-
ポジション
-
法務グループ メンバークラス
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
同社の法務グループで下記業務を担当いただきます。
・新規プロジェクトを含む国内外の契約書作成、レビュー対応
・国内外の含むM&Aに係る各種業務、法務デューデリジェンス等
-
-
-
必要な
業務経験 -
下記のすべての項目に当てはまる方
・年齢、あるいは修習期相応の企業法務経験(3年程度)
・ビジネスレベルでの英語力(読み書き、会話ともに)
・国内外のM&Aに係る経験(チームメンバーとして関わった方も可)
<歓迎要件>
・日本法弁護士資格、あるいは海外の弁護士資格
-
JOB ID:15306
-
-
-
-
ポジション
-
法務グループ 課長職
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
900万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 60期
-
-
-
業務内容
-
同社の法務グループで下記業務を担当いただきます。
・新規プロジェクトを含む国内外の契約書作成、レビュー対応
・海外を含むM&Aに係る各種業務、法務デューデリジェンス等
・部門のマネジメント
└2~4名程度のマネジメントを想定しております
-
-
-
必要な
業務経験 -
下記のすべての項目に当てはまる方
・年齢、あるいは修習期相応の企業法務経験
・国内外のM&Aに係る経験(特に法務のヘッドとして行った経験)
・マネジメント経験(マネジメント人数は不問)
・ビジネスレベルでの英語力(読み書き、会話ともに)
<歓迎要件>
・日本法弁護士資格、あるいは海外の弁護士資格
-
JOB ID:15305
-
-
-
-
ポジション
-
法務マネージャー候補
-
-
-
勤務地
-
神奈川県
-
-
-
給与
-
~ 1200万円
-
-
-
業務内容
-
・各種契約書の審査、作成、交渉
・国内外のM&A対応
・訴訟・紛争対応
・各部門から寄せられる法律相談へのアドバイス
-
-
-
必要な
業務経験 -
・事業会社あるいは法律事務所における豊富な実務経験
・英文契約書の実務経験のある方、歓迎です
-
JOB ID:15294
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
400万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
・契約書の審査や法律相談への対応(和文契約が中心となります)
・社内からの依頼に基づく海外案件への対応
・他部門との協働による社内の不正防止体制の構築、また現に不正があった場合の調査対応
【配属先】
・法務知的財産部 法務グループ
【転勤について】
当面なし
※将来的に転勤(海外含む)の可能性がございます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】下記いずれかに該当する方
・企業法務の実務経験(目安3年以上)
・日本法弁護士有資格者の場合、事業会社もしくは企業系法律事務所にて1年以上の実務経験
【尚可要件】
・日本法弁護士有資格者
・ビジネスレベルの英語力。
(将来的に海外勤務の可能性がある為)
-
JOB ID:15277
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-
勤務地
-
富山県
-
-
-
給与
-
400万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
・契約書の審査や法律相談への対応(和文契約が中心となります)
・社内からの依頼に基づく海外案件への対応
・他部門との協働による社内の不正防止体制の構築、また現に不正があった場合の調査対応
【配属先】
・法務知的財産部 法務グループ
【転勤について】
当面なし
※将来的に転勤(海外含む)の可能性がございます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】下記いずれかに該当する方
・企業法務の実務経験(目安3年以上)
・日本法弁護士有資格者の場合、事業会社もしくは企業系法律事務所にて1年以上の実務経験
【尚可要件】
・日本法弁護士有資格者
・ビジネスレベルの英語力。
(将来的に海外勤務の可能性がある為)
-
JOB ID:15284
-
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ
-
-
-
勤務地
-
広島県
-
-
-
給与
-
400万円 ~ 600万円
-
-
-
対象修習期
-
74期 ~ 62期
-
-
-
業務内容
-
法務・コンプライアンス部にて、国内、海外グループ各社向けに以下業務を担当します。
各種契約書の作成、審査並び管理
事業に関する法的リスク等のアドバイス
コンプライアンス対応(社内教育や法令の適合性確認など)
各種法律相談対応、法律事務所との対応、その他法務関連業務
上記に付随するグループ各社との折衝・調整など
英文契約書:月数件程
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
・法学部、法科大学院卒など法律知識をお持ちの方
<歓迎要件>
弁護士、司法書士、社労士いずれかの実務経験者
企業法務のご経験をお持ちの方(アシスタント経験でも可能)
ビジネス実務法務検定合格者
普通自動車免許第一種
※入寮の場合自転車通勤圏の為、必須ではない
-
JOB ID:15229
-
-
-
-
ポジション
-
法務・コンプライアンス担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
72期 ~ 60期
-
-
-
業務内容
-
サービス会社に関わるコンプライアンス遵守の推進
関連ライセンスの維持/新規取得
社内規定・マニュアルの整備
新規サービス立ち上げ・運営時におけるコンプライアンス面のサポート
会社全般に関わる契約書レビュー・ドラフト
信用情報機関による検査の対応
顧問弁護士と協力のもと業務にあたります。
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
企業・法律事務所での契約法務経験
レビュードラフトの経験があり顧問弁護士等への確認程度での自走可能な方
四大卒以上
<歓迎要件>
弁護士・司法書士・貸金業務取扱主任者などの資格をお持ちの方
個別信用購入斡旋業もしくは包括信用購入斡旋業を持っている企業での法務経験
指定信用情報機関(CIC)を使用した与信業務や契約情報登録などの経験
-
JOB ID:15240
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
350万円 ~ 500万円
-
-
-
対象修習期
-
74期 ~ 65期
-
-
-
業務内容
-
・各種契約書作成・審査・管理
コンサルティング関係の業務委託の契約書・ファクタリング関係の契約書がメイン
・コンプライアンス研修や教育の企画実行
・弁護士対応窓口・社内法律相談窓口
・法令改正や各種届出業務 など
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】下記いずれか
企業内法務経験(業界不問)
法科大学院卒等、法律に関わる学習をされた方
ビジネス法務検定等取得済みの方
知識が備わっていれば業務経験はマストではない
【歓迎】
弁護士資格保有者
-
JOB ID:15238
-
-
-
-
ポジション
-
海外法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 685万円
-
-
-
対象修習期
-
63期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
同社法務部において、海外法務分野(主に契約審査・商標管理、法務相談受付)業務をメインに従事いただきます。
主な業務内容
・グループ内の事業会社の契約審査・紛争処理
・商標の出願補助、管理
・特許侵害に対抗する紛争処理
・各種法令改正への対応
・公正取引委員会等の当局調査への対応
同社法務部は、グローバルに展開するグループ内の事業会社向けに、その事業活動をサポートするために、契約審査、交渉、紛争処理、及び多種多様な商標を出願・管理する業務を行っています。事業会社の各事業内容と要望を深く理解し、発生し得る法的リスクを分析・把握した上での契約審査等につき、現地の弁護士と連携し、迅速・的確な法的アドバイスを提供し、マネジメント層に対して迅速・簡明な報告を行うことが求められます。
■法務組織のメンバー構成について
法務部長50代男性、担当部長50代女性(弁護士)のもと、マネージャー(課長クラス)女性2名、副主査(係長クラス)3名 その他メンバー5名程と 約12名の体制となっています。
■募集背景:欠員補充
-
-
-
必要な
業務経験 -
・法律事務所での企業法務の経験または、企業での法務のご経験 2年以上
・英文契約書レビューのご経験
・英語(特に読み・書き)での実務経験(目安としてTOEIC860点程度)
-
JOB ID:15274
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 950万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
・法務・契約相談対応(法令対応、契約支援、紛争対応など)
・国内外の新規事業案件(ベンチャー企業、ファンド等への出資、業務提携を含む)
・グローバルビジネスに関わる法務相談、契約相談対応
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須スキル・経験】
① 事業会社における法務実務経験 3年以上
② 弁護士ほか、社内外の関係者とのプロジェクト推進
③ 英語習得について意欲があること
【有ると望ましいスキル・経験】
④ M&A、他社との協業、出資、ファンド投資、事業再編等に関する法務面での関与
⑤ 新規事業の企画、推進段階における法的課題のリサーチ・検討
⑥ 海外ビジネスに関わる法務面・契約面での経験
⑦ ビジネス英語中~上級(TOEIC 700点以上)
※④~⑦については、いずれか1つまたは複数に該当していること
-
JOB ID:15269
-
-
-
-
ポジション
-
【法務】ポイント事業、データマーケティングのコンテンツなど幅広いサービスを法務面でサポート
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
●配属:
入社後は、ポイント事業やデータマーケティング事業を主とするグループ中核企業での勤務となります。
●部門ミッション:
・グループの主要事業である、ポイント事業、DBMK事業、電子マネーを含むファイナンス事業に関する法務全般業務
・個人情報保護法に対応したデータベースマーケティングの拡大
・商標、特許、著作物などを活用した知財戦略(防御法務とマネタイズ)
・省庁対応として情報収集や交渉対応、政策連携も実施
●仕事内容:
ご経験なども鑑みながら、①~⑦までの業務に携わっていただきます。
【主な業務内容】
①会社組織に関する法務業務(役員会議事録の手続的業務)
②各種契約対応(スキーム構築を含む)
③個人情報保護法への対応(規約の改正などを含む)
④M&Aや業務提携などの交渉法務
⑤個人情報保護委員会、経産省、金融庁などの行政対応
●業務について補足:
・景表法 個人情報保護法 著作権などの知財 資金決済法を使用することが多いです。
・一般企業法務と平行して、常にPJも走っており、メンバーそれぞれ常時M&AやJV、企業統合や資本業務提携などを担当しています。法務経験の若い方でも主担当として関与いただくので、若手でも力をつけることができます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
●必須要件
・事業会社での法務経験(経験年数:2年程度を想定)
●歓迎条件
・弁護士有資格者又はロースクール卒業者
・金商法、資金決済法、個人情報保護法における知識がある方優遇
・英語(契約英語含む)の読み書きが出来る
-
JOB ID:15264
-
-
-
-
ポジション
-
戦略法務(管理職候補)/法務室長~候補ポジション
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
820万円 ~ 1180万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
●概要
【売上約1兆円規模のグループ全体の法務/室長(管理職)候補】
弊グループは、売上約1兆円、従業員約5万人を有する人材グループです。今回募集する法務室では、グループ全体の法務として、グループ経営に関わるM&Aなどの案件をご担当いただく他、国内外のグループ会社への法務業務もご担当頂きます。中期経営計画の実現に向けた法務業務の遂行に加え、グループ全体の法務サービスレベルを向上させることがミッションです。
今回のポジションでは、高い専門性をもとに価値発揮いただきつつ、将来的には室長(管理職)としてご活躍いただくことを想定しています。
●詳細
具体的には以下の業務を想定しています。
【戦略法務関連】
・弊社またはグループ会社が行うM&A、組織再編、戦略的業務提携等のサポート(海外案件を含む)
・新規事業、新規サービスの立ち上げサポート
・法令改正動向の収集・発信(経営や事業へのインパクトなどを検討し、経営陣やグループ会社に情報提供を行います)
【個人情報保護関連】
・グループにおける個人情報保護およびパーソナルデータの利活用のためのルール策定、周知および教育
・法改正対応
・パーソナルデータの利活用(プライバシーを含む)に関する法務レビュー
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須条件:以下いずれも必須>
・法学部や法科大学院など、法律を体系的に学んだ経験
・企業における法務業務経験5年以上、または弁護士経験2年以上
・個人情報保護(必須)、プライバシー保護(必須)、M&A関連業務、新規サービス立ち上げなどの法務経験
<歓迎条件>
・マネジメント経験
・ビジネスレベルの英語力
・国際法務の実務経験
・経営に近い観点から、グループ全体の法務に関わった経験
<その他>
資格:不問(歓迎)弁護士
言語:不問(歓迎)英語力中級
学歴:不問
-
JOB ID:14540
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当者 ※英語力を活かせるポジションです
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 900万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
同社の法務・コンプライアンス部の一員として下記業務を想定しております。
・契約審査業務(M&Aを含む)
・訴訟・クレーム対応
・取締役会事務局
・コンプライアンス
・その他法令相談対応等
また、海外子会社の法務担当者とのコミュニケーションも発生するため英語力を活かしてご活躍いただけます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・事業会社での法務経験5年程度以上、あるいは法律事務所での企業法務経験3年以上
・会話ができるレベルの英語力(目安としてはTOEIC 800点以上)
<歓迎要件>
・日本法弁護士資格所有者
・グローバルメーカーなどでの法務経験
-
JOB ID:15247
-
-
-
-
ポジション
-
法務【業務委託】
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
480万円 ~ 650万円
-
-
-
想定年齢
-
27歳 ~ 49歳
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
主に、契約書チェックや契約締結業務からスタートします。
決済・送金事業に関する契約審査
契約書の作成(NDA・業務委託等 英文はほとんどございません)
取引先の雛形チェック
新規事業の法務観点の検討
各種金融規制に関するコンプライアンスの確認
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
企業法務経験を有する日本法弁護士
※民事と半々でも応募可能です。
<歓迎要件>
・金融に関しては興味をお持ちの方(特に経験は不問です)
-
JOB ID:15246
-
-
-
-
ポジション
-
東証プライム上場 大手化学系メーカーの法務戦略担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 650万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
法務戦略担当として、国内外の法務業務全般を幅広くご担当いただきます。国内外の契約審査、グローバルコンプライアンス推進など、幅広いスキルを身につけ成長が実感できる環境です。リモートワークを中心とした働き方となりますので、ワークライフバランスとの両立も可能な職場です。
【具体的な業務】
・国際、国内取引に関する契約交渉、契約書の作成、審査
・M&A、アライアンス関連業務
・海外子会社に対する法務サポート、ガバナンス
・コンプライアンス(社内教育、啓発徹底)の企画立案、推進
・社内法律相談対応など
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・国内、海外企業との折衝、契約交渉経験
・英文契約のドラフティング経験
・英語力(契約交渉経験)
【歓迎】
・企業法務あるいはこれに類する部門での実務経験3年以上
・弁護士資格(日本、外国)歓迎
-
JOB ID:15180
-
-
-
-
ポジション
-
事業推進部又はプロジェクト管理部
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
66期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
本ポジションは、フロント部門である事業推進部又はプロジェクト管理部において、下記業務をご対応いただきます。
・本邦パートナー、現地パートナー、日本政府等との協議・連絡調整
・担当案件に関する調査分析(キャッシュフロー分析、マーケット分析、法務デューデリジェンス、信用調査等)
・審査書類の作成及び稟議
・契約交渉及び締結(株主間契約書等)に関する諸手続き
・出資後案件モニタリング(出資先の株主総会、取締役会等手続き)
・必要に応じて国内及び海外出張あり
※契約書作成、審査は同社の企画総務部にて対応しております。
ご経験やご希望に応じて、企画総務部(総務、人事労務業務等)との併任の可能性があります。
※事業推進部とプロジェクト管理部は主に進捗フェーズによって切り分けられていますが、組織改正を予定しており、かなり近い業務になってくるとのことです。
-
-
-
必要な
業務経験 -
■必要とする業務経験:
・日本法弁護士資格
・弁護士としてのご経験 2年以上 ※民事経験のみでも応募可能
・英語実務への意欲(目安:TOEIC750点程度の英語力)
<尚可>
・英語での実務経験
-
JOB ID:15239
-
-
-
-
ポジション
-
東証プライム市場上場大手メーカーの法務ポジションになります。
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
62期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
各種契約のドラフティング、交渉、訴訟・紛争対応
各種法律相談への対応、コンプライアンス教育 等
-
-
-
必要な
業務経験 -
・大卒以上、30代半ばくらいまでの方
・最低3年以上の企業法務経験を有する方(弁護士資格者、歓迎です)
・英語力 TOEIC730点以上
-
JOB ID:15234
-
-
-
-
ポジション
-
企業内弁護士(インハウスローヤー)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
報酬
-
600万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
62期 ~ 68期
-
-
-
業務内容
-
下記業務を想定しております
・法務相談・契約書審査
・合弁事業・業務提携・事業譲渡等の業務サポート
・訴訟管理(代理人とならない)
・債権管理に関する対応
・顧問弁護士・弁理士対応
・知的財産権出願・登録対応
・リスク事案対応
割合としては法務相談、契約書審査が数多く占めております。
上記業務をセクションごとに分けて対応していただいております。
-
-
-
必要な
業務経験 -
下記の優先順位で募集となります
①事業会社での法務経験
②企業法務の経験
└事務所で民事と半々でやっていた方も可
<歓迎要件>
契約書レビューが可能な英語力
-
JOB ID:15232
-
-
-
-
ポジション
-
グローバルメーカーの企業法務担当(課長候補)
-
-
-
勤務地
-
神奈川県
-
-
-
給与
-
400万円 ~ 800万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
法務グループのメンバー課長候補として以下の業務を担当していただきます。
・契約書のレビュー・ドラフト(和文・英文)管理
※国内と海外の契約書の比率は50:50となっており、近年、中国との契約が増えております。
・法律相談(主に会社法・下請法・独禁法等)
・紛争対応(交渉、進捗管理、顧問弁護士との協働、訴訟等)等
・また一部、総務業務(一般庶務、安全衛生など)の対応あり
-
-
-
必要な
業務経験 -
契約法務の経験1年程度以上
※マネジメント経験は不問です
【歓迎要件】
マネジメント経験(人数や年数問わず)
英文契約書の読解・作成が可能な方
TOEIC650点程度取得されている方
監査対応経験
-
JOB ID:15195
-
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ(弁護士も歓迎)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
650万円 ~ 950万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
・契約相談(日本語9割、英語1割)、法律相談、紛争対応 ※業務の約7割を占めます
・プロジェクトのリーガルリスク検討
・M&A支援(簡易法務DD)
・内部統制(リスク管理、規則管理、内部通報制度の運用など)
・コンプライアンス(社内研修など)
・知財管理(特許、商標)
・株主総会支援(想定問答作成など)
<組織構成>
リスクマネジメント・コンプライアンス部法務グループ:6名
・リーダー1名(40代女性)
・メンバー5名(女性3名、男性2名/30代4名、20代1名)
※うち、2名 新卒採用/4名 キャリア採用、弁護士:2名(61~62期)
-
-
-
必要な
業務経験 -
いずれかの経験を有する方
・法務企業経験:4年以上~
・民間企業での法務経験
・企業系法律事務所において民間企業への出向経験のある方
基本的には法学部卒やロースクール卒の方を想定していますが、理系など他のバックグラウンドから、実務として企業法務を経験されてきた方も歓迎です。
【歓迎条件】
・英語での実務経験、または英語へのチャレンジ意欲
※現状としては英語を使用する業務は多くありませんが、同社は海外事業や新事業の強化に取り組んでいるため、今後英語力を活かしご活躍いただけるチャンスがあります。
-
JOB ID:14525
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
400万円 ~ 600万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
・各種契約書(ライセンス契約書、業務委託契約書、楽曲関連の契約書など)のチェック
※和文契約のレビューを中心にお願いする想定ですが、能力や希望があれば英文契約のレビューもお任せします
・社内法律相談
・社内コンプライアンス研修
・その他会社運営に伴う法務(株主総会などの会議体サポート、登記対応など)
法務知財チーム10名
うち弁護士資格者3名(日本法弁護士2名、海外法弁護士1名、いずれも業務委託契約)
-
-
-
必要な
業務経験 -
以下いずれかの要件を満たす方
・事業会社の法務経験3年以上
・ロースクール修了かつ、事業会社の法務経験1年以上有する方
・日本法弁護士有資格者(企業法務未経験の方も応募可能です)
【尚可要件】
・エンタメ業界での法務経験
・英文契約のレビュー経験
【求める人物像】
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・二次元コンテンツに関わらず、エンターテイメントがお好きな方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
-
JOB ID:15214
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当(法律事務所との兼業可能)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
~ 600万円
-
-
-
想定年齢
-
36歳 ~ 39歳
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 74期
-
-
-
業務内容
-
・各種契約書(ライセンス契約書、業務委託契約書、楽曲関連の契約書など)のチェック
※和文契約のレビューを中心にお願いする想定ですが、能力や希望があれば英文契約のレビューもお任せします
・社内法律相談
・社内コンプライアンス研修
・その他会社運営に伴う法務(株主総会などの会議体サポート、登記対応など)
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・日本法弁護士有資格者(企業法務未経験の方も応募可能です)
【尚可要件】
・エンタメ業界での法務経験
・英文契約のレビュー経験
【求める人物像】
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・二次元コンテンツに関わらず、エンターテイメントがお好きな方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
-
JOB ID:15216
-
-
-
-
ポジション
-
法務マネージャー候補
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
66期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
本ポジションでは下記の業務が想定されます。
・契約書の審査、作成
・新商品/新事業等に関する法的助言
・契約管理事務一般
・法令遵守体制の整備やビジネスリスクの分析
・個人情報関連の業務(特に海外は今後増える見込み)
・下請法対応
・英文契約(英文/国内 4:6くらいのイメージだが今後英文が増える見込み)
-
-
-
必要な
業務経験 -
・事業会社における法務経験3年以上
あるいは、法律事務所でのIT,エンタメ系の企業法務経験を有する方
・英語のキャッチアップができる方
<歓迎要件>
IT系、エンタメ系の企業法務経験をお持ちの方
景表法、下請法のご経験
英文契約書の審査経験
-
JOB ID:15176
-
-
-
-
ポジション
-
法務シニアスタッフ
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 900万円
-
-
-
対象修習期
-
55期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
・契約法務
契約書・約款レビュー及び作成
取引検討(契約締結)にあたって必要となる相談対応及び助言
・法務相談
事業部門等からの日常の法務相談対応
新規事業、新機能及び新サービス等についての法的観点からの検討、調査及び法務見解の提示
・各種プロジェクト対応
投資、アライアンス及びM&A等のプロジェクトにおける法務対応
(取引及びスキームの検討、法的整理、契約書作成等)
※先ずは社内弁護士及び社外弁護士等と協力してご対応いただく予定です。
・事業上のリスク事象への対応
・コンプライアンス推進対応
・個人情報保護法、GDPR対応 等
(上記いずれも英語での業務あり)
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・法律事務所もしくは事業会社での企業法務経験をお持ちの方(目安5年以上)
※弁護士の方は経験年数3年程度から応募可
・IT業界に興味をお持ちの方
・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC700点以上)もしくは英文契約の実務経験
※社内公用語は英語ですが、通常の社内ミーティングは日本語で行われています。ただし、社内アナウンスや、記録ドキュメントなどは基本英語、そして様々な国や地域からのメンバーで構成されている為、英語が業務に必須となります。
【尚可】
・日本法弁護士有資格者
<求める人物像>
・自ら課題を見つけ、当事者意識をもって行動・調整し、解決に動くことのできる方
・論理的思考力のある方
・コミュニケーション能力、調整能力の高い方
-
JOB ID:15156
-
-
-
-
ポジション
-
企業内弁護士
-
-
-
勤務地
-
大阪府
-
-
-
給与
-
750万円 ~ 900万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
企業内弁護士として、下記の業務をご担当いただきます。
・社内法律相談
・各種契約書の審査・作成
・訴訟、トラブル対応(訴訟代理人となる場合もあります)
・対外折衝業務
・社内研修講師、社内規程の整備
・新規事業のスキーム検討
-
-
-
必要な
業務経験 -
<必須要件>
・日本法弁護士資格
・3年以上の弁護士業務の経験がある方
※一般民事・家事事件のみのご経験の方はイメージにはありません
-
JOB ID:15162
-
-
-
-
ポジション
-
法務マネージャー候補
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
55期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
契約法務・会社法務・労務法務など法務業務全般を幅広くご担当いただきます。
・契約法務(契約相談受付、法律問題対応、各種契約書チェック、契約書ひな形作成&更新)
・会社法務(株主総会、取締役会、監査役会の運営実施・サポート)
・個人情報マネジメントシステムの事務局業務※当初はキャッチアップに相応の時間がかかる見込みです。
・法務教育業務※当初は少なめ(社員向けの法務セミナーの実施、コンプライアンスの維持・推進活動)
・法務事務業務※少なめ(法務案件管理、契約書ファイリング、捺印管理、官庁への届出、書類受取)
<志向性にあわせて応相談>
・知財法務(商標出願・管理、特許出願のサポート等)
・労務法務(労働法制の改正等のキャッチアップ、当社規程類の改訂)
【組織体制】
■配属部署:コーポレート本部 総務部 法務グループ
同社のコーポレート本部には、経営企画部、財務経理部、総務部、情報システム部があり、25名前後の組織になります。
総務部には、総務、法務、広報、労務のグループがあり、今回は法務グループのマネージャー候補としての役割を期待しております。
総務部長(40代女性)のもと、法務グループには30代と、20代半ばの方現在2名が在籍しています。
-
-
-
必要な
業務経験 -
下記【いずれか】のご経験
・事業会社での法務経験 3年以上
・弁護士として企業法務のご経験 1年以上
■尚可経験
・事業会社での法務経験の前に、ロースクールや司法試験受験その他で法律を本格的に学んだ方
・システム開発やIT関連の企業での法務経験
・リーダーもしくはマネージャーとしての経験
・ビジネス法務検定1級
-
JOB ID:15160
-
-
-
-
ポジション
-
法務 シニアスペシャリスト~マネージャークラス
-
-
-
勤務地
-
福岡県、東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 1280万円
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
会社およびグローバルレベルでリーガルリスクをコントロールし、法律や規則の遵守を確保し、事業を推進するための法務実務に従事いただきます。
【業務内容】
1,契約書(英文契約書含む)の作成、レビュー、交渉等の契約関連業務
2,事業部門および研究開発部門ならびに海外子会社からの法務相談に対するアドバイス及びリスク管理
3,社内規程等の制定、改訂及び管理
4,顧問弁護士への相談、連携
5,コンプライアンス及びガバナンス関係業務全般
6,その他、係争やトラブル発生時の対応等
【募集背景】
新会社発足に合わせて現在不足している当該法務機能の補充、及び更なる強化のため
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・事業会社での経験(規模としては100名以上)
・契約審査及び法律相談の経験
・コンプライアンス、ガバナンス及びリスクマネジメントの経験
・英語力(ビジネスレベルの英語力(読み、書き、会話))
【歓迎】
・メーカー、商社、ITベンダー、Sierでの法務経験
・弁護士資格
・英文契約書のレビュー、作成経験
など
-
JOB ID:15152
-
-
-
-
ポジション
-
ライセンス・契約業務担当(弁護士・弁理士資格者歓迎)
-
-
-
勤務地
-
東京都、大阪府
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
59期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
●具体的な仕事内容
・特許権・著作権のライセンスアウトに関する戦略策定とその実行を担います。
・また、事業会社と連携して事業活動を理解し今後の方向性を踏まえ全社横断的なライセンスアウト及びライセンスインに関する戦略立案と実行を担います。
・多くの交渉相手は日本国外の会社であり、通常、英語を用いて外国企業と交渉します。
・また、交渉結果を契約書(英文・和文)とすることも担います。
・尖った専門性を持ち寄ってチームで活動をしています。チームで助け合って活動することで大きな成果が得られます。
●担当業務と役割
主な担当業務は、保有する特許権や著作権について他社へライセンスをし、他社の特許権などのライセンスを受けるための戦略立案、交渉、契約締結です。
・IT化やデジタル化が進む中で、以前は特定製品で使用された技術分野の特許権が業界を超えて様々な製品やサービスで利用されるようになりました(車が電話技術(通信技術)を利用する等)。
・このような背景から、特許権や著作権のライセンスの重要度は一層高まっています。
・事業会社である当社は、特許権を持つ者としての視点と事業で特許権を使う者としての視点の両方のバランスを取りながら、ライセンス活動を行います。
・世界中の特許権を有する会社及び特許権を実施する会社が集まって一括でライセンスをする仕組みを設立・運営すること、他社と2社間でライセンス交渉をすること、両方が我々の重要な業務です。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
[経験]
以下の実務経験があること
・特許ライセンス業務(他社交渉、契約交渉他)。特に、条件交渉、契約交渉の経験
・知的財産を含む契約業務(※目安 3年以上)
[知識]
・産業財産権、著作権に関する法律知識を有すること
・契約書作成、契約条件の交渉スキルを有すること
[語学]
・英語のビジネス使用経験があること(TOEIC750点以上目安)
【歓迎】
[経験]
・海外での業務経験、留学経験
・標準化関連技術に関するプールライセンス等の共同ライセンス経験
[知識]
・契約に関係する法律知識全般を有すること(特に、特許ライセンスに関連する契約)
[語学]
・中国語のスキル
・その他言語のスキル
【その他】
・弁護士/弁理士資格保有者
-
JOB ID:15142
-
-
-
-
ポジション
-
知財法務担当(弁護士・弁理士資格者歓迎)
-
-
-
勤務地
-
東京都、大阪府
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 1000万円
-
-
-
対象修習期
-
59期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
●知財法務課のミッション
・当社事業活動の優位性確保のための戦略策定及び実行(他社との交渉含む)
・戦略実行の結果として、他社との合意事項を契約に落とし込む活動
●具体的な仕事内容
・特許権・著作権のライセンスイン・アウトに関する戦略策定とその実行を担います。
・また、事業会社と連携して事業活動を理解し今後の方向性を踏まえ全社横断的なライセンスアウト及びライセンスインに関する戦略立案と実行を担います。
・多くの交渉相手は日本国外の会社であり、通常、英語を用いて外国企業と交渉します。
・また、交渉結果を契約書(英文・和文)とすることも担います。
・尖った専門性を持ち寄ってチームで活動をしています。チームで助け合って活動することで大きな成果が得られます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
[経験]
・知的財産を含む契約業務の実務経験(※目安 3年以上)
・ソフトウェアやAI/IoTデータ利活用等に関する契約業務、M&A における知的財産に関わる事業契約対応業務
[知識]
・産業財産権、著作権に関する法律知識
・契約書作成、契約条件の交渉スキル
[語学]
・英語のビジネス使用経験(TOEIC700点以上目安)
【歓迎】
[経験]
・海外での業務経験、留学経験
・電機などの製造業にとどまらず、情報通信・Eコマース、ソリューション事業などに関連する知財法務経験
[知識]
・契約に関係する法律知識全般
[語学]
・中国語のスキル
・その他言語のスキル
【その他】
・弁護士/弁理士資格保有者
-
JOB ID:15143
-
-
-
-
ポジション
-
商標・意匠に関する契約・他社交渉担当
-
-
-
勤務地
-
大阪府
-
-
-
給与
-
550万円 ~ 950万円
-
-
-
対象修習期
-
59期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
●商標・意匠部のミッション
・商標・意匠サービスで、社会と会社に貢献する。
・商標・意匠に関する調査、権利化、活用、契約、コンサル等を中心とした、高度なソリューションやサービスの提供を通じて、社会課題の解決や当社事業の競争力強化に貢献する。
●契約・渉外課のミッション
・商標法、意匠法を基軸に不競法、著作権法なども活用し、コンプライアンスを確保、他社との関係性をデザインする。
●具体的な仕事内容
・事業概要把握:事業部門から相談を受けて、まず事業概要や実現したいビジネスモデル、事業のお困りごとについてのヒアリングを実施。
・戦略立案:ヒアリング後、ビジネスモデル実現、お困りごと解決のための戦略検討・立案し、事業部門と対策方向性につき合意取得。
・ドラフティング・他社交渉:当該戦略を契約上に反映すべく契約のドラフティング・相手方と交渉実施。侵害排除の場合は、警告状の作成・送付を実施後に、相手方と交渉。
・社内手続き:契約については最終合意後は、社内決裁手続きをへて契約締結。(侵害排除で契約締結する場合も同様)。事業部門への最終報告を経て、案件に応じて、経営幹部へも報告。
・上記推進にあたり、外部法律事務所とは必要に応じて打合せ実施。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
[経験]
以下の実務経験があること(目安3年以上)
・商標ライセンス業務、あるいは、特許ライセンス業務。特に契約条件交渉、契約書作成の経験。
・知的財産を含む契約業務
[知識]
・産業財産権、著作権に関する法律知識
・契約に関する法律知識全般
[語学]
・英語のビジネス使用経験があること(TOEIC800点以上目安)
上記条件に満たないスキルがあったとしても、入社後、職場としては意欲ある方の支援はしたいと考えております。
【歓迎】
[経験]
・企業法務部門での契約業務経験
[知識]
・M&A業務プロセスに関する知識
[語学]
・中国語のスキル
[その他]
・弁護士資格保有者
-
JOB ID:15141
-
-
-
-
ポジション
-
法務スタッフ(ロー卒未経験可)
-
-
-
勤務地
-
兵庫県
-
-
-
給与
-
375万円 ~ 700万円
-
-
-
対象修習期
-
68期 ~ 74期
-
-
-
業務内容
-
総務部法務グループにて、法務業務全般を担当していただきます。
8割~9割が法務の仕事となりますが、一部総務業務が入ります。
・国内外契約審査業務(国内7割、海外3割)
・コンプライアンス業務
・取締役会事務局業務
・株主総会事務局業
・社規、社内公報業務
・文書管理業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
必須条件:
・法学部卒または、法科大学院修了者
歓迎条件:
・企業法務の経験をお持ちの方
・英語力(読書きレベル)
-
JOB ID:15115
-
-
-
-
ポジション
-
法務責任者候補
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
700万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
法務担当として、総務等の関連組織や経営メンバーとも連携しながら、以下をはじめとする法務業務を担っていただきます。
・契約書の作成・修正、審査、交渉支援
・法務相談対応・業法対応業務(著作権法、資金決済法、景品表示法など)
・当社グループのコンプライアンス推進
・M&A関連業務
・チームマネジメント
特有の業務・経験として、年に複数あるM&Aや事業譲渡への関与、
新規事業創出に伴う交渉支援やスキーム策定など、日常的な法務実務だけでなく
BizDevに近い視点で幅広い業務に携わることができます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・事業会社もしくは法律事務所における企業法務実務経験3年以上有する方
・部下のマネジメント経験
※弁護士資格をお持ちの方はマネジメント経験なしでも応募可能です。
・ゲーム業界にご興味をお持ちの方
【尚可要件】
・日本法弁護士有資格者
・上場企業での法務経験
・資金決済法、景品表示法、知的財産権(著作権)に関する業務経験
・ゲーム業界における法務経験
・M&Aに関わる契約書作成・交渉などの経験を有する方
【求める人物像】
・ベンチャー企業のスピード感を楽しみながら、変化に強いしなやかな思考ができる方
・法務の視点から企業の成長をけん引する熱意のある方
・チームメンバーや他部署とのコミュニケーションを大切にできる方
-
JOB ID:15117
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当者
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
400万円 ~ 600万円
-
-
-
対象修習期
-
64期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
■業務内容:経験やスキルに応じて下記の法務業務について、ご担当いただきます。
・事業活動全般における法務面での支援・指導(新規事業、M&A、海外事業展開に伴う法的支援、他)
・契約書(和文・英文)の審査、作成、管理 ※英文契約は1割程度
・弁護士対応(.各種案件に関する相談等)
・訴訟対応/知的財産管理(特許・商標出願等の知財管理)
・コンプライアンス関連(社内研修、啓発活動等)
■組織構成:企画部 法務考査部門 6名(部門長1名 担当課長2名 担当社員2名)
-
-
-
必要な
業務経験 -
下記いずれかのご経験
・企業法務のご経験 3年以上
・企業系法律事務所でのパラリーガル経験 3年以上
・弁護士として企業法務経験 2年程度
■歓迎条件:
・IT業界(特にインターネット企業)の法務部門における実務経験
・英文契約書の審査、作成経験
・一人称での、法的リスクに関する評価と評価に基づく対処策の立案・選択・実行の経験
・知的財産権(主に、著作権・商標権)に係る実務経験
-
JOB ID:15111
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当 マネージャー~若手スタッフまで複数ポジションあり
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 1100万円
-
-
-
業務内容
-
グループおよび全社横断的な法務業務
各事業部をサポートする法務業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
・対象年齢イメージ 40歳くらいまでの方
・企業の法務部門での実務経験
弁護士の方も歓迎ですが、法律事務所のみのキャリアの方は対象イメージではありません
・英語力は尚可条件です。
-
JOB ID:15370
-
-
-
-
ポジション
-
企業法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
540万円 ~ 820万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
同社の企業法務担当として下記の業務が想定されます。
・各部署からの法務相談への対応
└論点の整理、弁護士への引継ぎ等
・契約等に関するリーガル・チェックの実施
└ローテーション制で、各部署ごとにチームを分けております
└一部英文契約書あり
・法的紛争への対応
・会社に対する訴訟等への対応
※コンプライアンス・リスク管理などは別部署で対応しているため、直接的な対応をいただくことは想定しておりません。
-
-
-
必要な
業務経験 -
・事業会社や法律事務所における企業法務経験3年程度、ある方
└民事系の事務所で一部企業法務を担当していた方も対象となります。
・上記に加え、柔軟な思考力および高いコミュニケーション能力を有している方
<歓迎要件>
・金融機関における法務経験
・英語をキャッチアップすることに抵抗のない方
-
JOB ID:15093
-
-
-
-
ポジション
-
大手グローバル総合電機・ICTメーカーの法務部スタッフ(主任~エキスパート*課長相当)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
680万円 ~ 1100万円
-
-
-
対象修習期
-
52期 ~ 71期
-
-
-
業務内容
-
下記のいずれかをご担当頂きます。
①取引法務:担当するユニットの国内外の契約書レビュー、M&A、事業提携、紛争解決、法律・契約相談など
②コーポレート法務:(i)定時取締役会・定時株主総会の運営実務、開示、株式、内部管理体制の維持関連業務、全社規程関連の整備など(ii)他のコーポレート部門(特にコンプライアンス、関連企業部、コーポレートアライアンス本部等)の国内外の契約書レビュー、M&A、事業提携、紛争解決、法律・契約相談など
いずれの場合も、自らプレイヤーとして案件を担当頂くだけでなく、部下や後輩を指導・育成するとともに、担当するグループの業務効率化やチーム力の向上に取り組んで頂きます。
-
-
-
必要な
業務経験 -
◆エキスパート*課長相当の場合
【MUST】
上記の職務(取引法務及びコーポレート法務)に適切かつ主体的に対応し、後輩を指導するスキルがあること(目安として、法務の経験が10年以上)。具体的には
・幅広い契約業務に適切に対応し、後輩を指導するスキル
・英文契約レビューの経験(少なくとも5年以上)
・英文契約の作成、レビュー、交渉に必要な英語力(目安として、TOEIC800点以上)
・コミュニケーションスキル(読む、書く、話す、プレゼンテーション等など)
・ネゴシエーションスキル(社外との交渉、社内の関係部署との調整力など)
・部門横断的に関係者を巻き込んで目的を達成する力
・プレッシャーに強い、チームワークを得意とする
【WANT】
・国内外の合弁会社の設立、M&Aやプロジェクトファイナンスの経験
など
◆主任の場合
【MUST】
上記の職務(取引法務及びコーポレート法務)に適切かつ主体的に対応し、後輩を指導するスキルがあること(目安として、法務の経験が3年以上)。具体的には
・幅広い契約業務に適切に対応し、後輩を指導するスキル
・英文契約レビューの経験(目安として、3年以上)
・英文契約の作成、レビュー、交渉に必要な英語力(目安として、TOEIC800点以上)
・コミュニケーションスキル(読む、書く、話す、プレゼンテーション等など)
・ネゴシエーションスキル(社外との交渉、社内の関係部署との調整力など)
・部門横断的に関係者を巻き込んで目的を達成する力
・プレッシャーに強い、チームワークを得意とする
【WANT】
・国内外の合弁会社の設立、M&Aやプロジェクトファイナンスの経験
など
-
JOB ID:15088
-
-
-
-
ポジション
-
企業法務担当(嘱託、副業相談可能)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 600万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 73期
-
-
-
業務内容
-
・リーガル対応
・契約書の作成、検討、交渉、管理
└契約書は和文が主となります。レビューが主になりますが、作成に携わっていただくこともございます。
└想定しうる契約書内容は企画設計に関わるものがメインとなり、著作権の権利関係、業務委託も一部ございます。
・許認可申請更新対応
・訴訟、係争対応業務
└顧問弁護士や親会社の訴訟対応チームとの橋渡しを行う業務がメインとなります。
└代理人になる等は想定しておりません
・社内規則や内部統制に関わる業務
・その他法律等の相談業務など
-
-
-
必要な
業務経験 -
・企業法務経験
※親和性や経験年数は問いません。
※弁護士資格をお持ちの方の場合、民事系出身の方もご応募いただけます。
<歓迎要件>
・日本法弁護士資格
・法科大学院卒業
・3年以上の企業法務経験
-
JOB ID:15079
-
-
-
-
ポジション
-
法務エキスパート
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
578万円 ~ 1258万円
-
-
-
対象修習期
-
56期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
・各種契約締結業務 (日英での契約レビュー・起案・交渉・各種規約/規定の整備作成・管理含)
・法的観点で事業における重要テーマの調査、解決策の立案、実行
・法律相談対応
・研究開発型の企業から製薬企業への移行対応に必要なルール作り、Global展開に必要なスキーム作り等ゼロからの法務・知財対策作成・実行
・取締役等の議事録作成、登記などの各種法務業務
・株主総会関連業務
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・企業法務実務経験(目安5年以上)
・日・英文契約書の作成・レビュー経験を有する方(TOEIC目安:800点以上)
①もしくは②に該当する方
①医薬品に関わる業界(※)において法務業務をご経験された方
②法律事務所において、製薬企業のライセンスイン・アウトの契約書、製造・試験委託契約書、共同研究・共同開発契約書等の作成・レビューや交渉サポートの業務経験をお持ちの方
【尚可要件】
・日本法弁護士資格者もしくは米国法弁護士有資格者
・製薬企業でのコンプライアンス対応経験もお持ちの方
・海外取引先とのテレカン可能なレベルの英語力
※医薬品に関わる業界…製薬メーカー、医療機器メーカー、医薬品卸、CRO、バイオベンチャー
【求める人物像】
・社内・社外関わらず、横断的にコミュニケーションを取りながら業務を進めることが得意な方
・企業法務についてご自身で一定の裁量を持ちながら自立して業務を進めることが出来る方
・前例がない課題にも果敢に挑戦し、解決策を提案したい方
・ベンチャー企業ならではのスピード感を楽しめる方
※ご本人の志向や適性をみて将来のマネジメント候補としてご活躍頂けます。
-
JOB ID:15063
-
-
-
-
ポジション
-
中国法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
450万円 ~ 600万円
-
-
-
対象修習期
-
65期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
・中国子会社の法務担当者と連携し、中国法令に関する調査確認、翻訳業務
・中国事業に関する親法務リスク評価と現地法務担当による対応の親会社として支援
・日中間にまたがる適切なガバナンス体制の構築と運用
・各種契約書(規約、契約書、覚書その他文書)の作成、レビュー、修正 等
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・法務業務実務経験2年以上もしくはロースクール卒業程度の法的素養のある方
・中国語(ビジネスレベル)
※ロースクール卒程度の法的素養のある方応募可能
【尚可要件】
・中国での企業法務実務経験または中国語による業務経験
-
JOB ID:15051
-
-
-
-
ポジション
-
法務リーダー候補
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
600万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
60期 ~ 69期
-
-
-
業務内容
-
法務総務業務を部門長のもと、スタッフ5名とともにグループ全体を俯瞰的に捉え、的確な判断を迅速に行うことが求められます。
将来の役職候補者としてメンバー育成もお任せしたいと考えております。
・日中グループのリーガルリスクマネジメント
・株主総会、取締役会等の会議体運営及び議事録作成
・CGに基づくグループガバナンス体制の構築と運用
・開示資料作成(SOなど法務総務担当箇所)
・内部統制の構築運用(規程の制改定、運用及びマニュアル要項などの運用管理等)
・業績連動型の株式報酬設計・ストックオプションを含む株式事務
・契約書の作成改定/レビュー
・監査役監査、内部監査のフォロー
・リーガルテックのサービス検討・導入(押印管理、電子押印システムの導入)
・ファシリティマネジメント
・その他関連する業務
■期待する役割
重要会議の企画運営対応は勿論のこと、成長企業であるため、常に新しいサービスや、各種課題に関し直接経営者と共に取り組んで頂ける非常に遣り甲斐のある業務となります。顧問弁護士とも連携し、攻めの法務として会社を牽引して頂くことを期待しています。
また、企業成長を法務総務の立場から牽引いただくことを期待しております。
リスク管理の高度化の視点では、中国の法務部門や日中の法律事務所と連携しつつ、フローの再構築や各種ツールの導入、チームスキルの底上げを通じた課題解決を期待します。一方で、サービスの開発や外部パートナーとの連携などでは、検討段階から経営層・事業部長と一緒に法務の立場でディスカッションに参加することもできるため、法務総務チームとして事業成長に貢献することもミッションになります。
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須要件】
・企業法務実務経験(目安:3年以上)
・株主総会の運営実務経験
・部下のマネジメント経験
【尚可要件】
・日本法弁護士有資格者
・英文契約書の実務経験
・中国語の語学力
-
JOB ID:15052
-
-
-
-
ポジション
-
【東京】法務担当
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
500万円 ~ 710万円
-
-
-
対象修習期
-
64期 ~ 75期
-
-
-
業務内容
-
クラレグループの国内/海外事業に関するリーガルサポート業務全般
・国内外の各種契約の作成/審査業務
・各種プロジェクトの支援業務(M&A含む)
・法令/コンプライアンス遵守プログラムの構築/運用に関する業務
・株式・株主総会関連業務
・海外駐在の可能性あり
■仕事の進め方
・案件毎に割り振られご担当いただきます。
・入社後しばらくは先輩社員と2名体制で業務にあたっていただきます。
【組織体制】
国内に部長(50代男性)以下、アシスタントの方含め9名程が在籍しております。(うち大阪勤務が2名)
-
-
-
必要な
業務経験 -
・企業法務の実務経験3年以上
・英語ビジネスレベル(目安TOEIC 750点以上)
※司法修習生、弁護士の方については、企業法務未経験でも応募可能。語学要件についても、緩和可能です
【歓迎要件】
・英文契約実務を含む、海外法務に関する実務経験3年程度
・法科大学院修了
-
JOB ID:15050
-
-
-
-
ポジション
-
大手家電メーカーの法務スタッフ(主務クラス)
-
-
-
勤務地
-
神奈川県
-
-
-
給与
-
615万円 ~ 970万円
-
-
-
対象修習期
-
55期 ~ 70期
-
-
-
業務内容
-
当社及びグループ8社の法務業務をお任せします。
■契約書管理、契約案の作成、検討(和文、英文)
■会社法関連業務(取締役会・株主総会事務局等)
■社内規程 設計、企画
■その他法律相談
■法務事務(捺印など。コロナ禍では出社が必要な業務を当番制で運用)
など
-
-
-
必要な
業務経験 -
■必須
・事業会社での法務経験又は、法律事務所でのご経験5年(目安)程度以上
→弁護士資格者の場合は、企業法務経験3年程度からご相談ください。
・法学部卒もしくは法科大学院を修了されている方
<尚可>
・メーカー経験
・弁護士有資格者
・英語又は中国語:読み書きレベル
など
-
JOB ID:15046
-
-
-
-
ポジション
-
法務スペシャリスト
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
730万円 ~ 1120万円
-
-
-
対象修習期
-
50期 ~ 68期
-
-
-
業務内容
-
【業務詳細】
・事業に係る契約書の起案、レビュー(国内外問わず)
・社内各部⾨・グループ各社からの法律相談の対応、助⾔
・訴訟、トラブル対応
・社内規程の整備⽀援
・グループコンプライアンスの施策推進
・M&A案件等の法的検討、デューデリジェンス等
・知的財産の管理
・その他企業法務全般
・組織マネジメントのサポート
-
-
-
必要な
業務経験 -
【必須】
・事業会社における法務経験5年以上
・英⽂契約起案、レビューの経験(スピーキングができればなお可)
・経営陣を含め、社内外において法的な観点で議論できるコミュニケーション⼒
【歓迎】
・法務部⾨でのマネジメント
・事業再編に法務として関わった経験
-
JOB ID:15044
-
-
-
-
ポジション
-
企業内弁護士(法務部に所属)
-
-
-
勤務地
-
東京都
-
-
-
給与
-
800万円 ~ 1200万円
-
-
-
対象修習期
-
67期 ~ 72期
-
-
-
業務内容
-
ご入社いただく方の能力に応じ、法務業務全般をお任せ致します。具体的には、
■ 事業部門及びグループ各社からの法律相談対応、契約書のレビュー
※契約書は和文中心ですが、一部英文が発生する場合もあります。
※契約内容は、不動産取引・開発・運営、新規事業等に関する各種契約等。
■ 証券化案件・事業スキーム構築における法的論点・リスクの発見・整理
■ M&A、組織再編等
■ 社内法務研修(法律、契約関連)
■ コンプライアンス部門のリーガルサポート
■ 訴訟支援・管理(訴訟代理人とならない)
※株主総会は別部門で行っておりますが、繁忙時期は想定問答やサポート的な業務は一部発生します。
※過去の法律相談内容、その対処などがシステムでデータベース化、ノウハウがストックされており、入社後スムーズに業務に取り組める働きやすい環境です。
※日本法弁護士も複数名在籍
-
-
-
必要な
業務経験 -
■ 必須条件
・弁護士資格(67期くらい~72期を想定)
・法律事務所での企業法務経験又は企業内での弁護士経験 2年~6年
(民事・刑事事件のみや、左記ご経験が中心の方は、今回の募集のイメージではありません)
・英文契約のレビュー経験。英語にアレルギーのない方。
■ 歓迎条件
・法律事務所に勤務している場合、事業会社に出向した経験がある方
・不動産関連業務・不動産証券化案件の経験がある方
-
JOB ID:15042
-
-
-
-
ポジション
-
法務担当
-
-
-